
生活保護受給者の家庭は病院に行きにくいのでしょうか。親が生活保護の場合、子供の収入制限はありますか。生活保護について教えてください。
長いです。役所勤めもしくは生活保護に関して詳しい方教えてください。
約2週間前から新人さんが職場に入社しました。
その方は、親が病気でお仕事出来ないため生活保護を受けているそうです。
そのため、高校卒業してから、1日3時間のアルバイトを週5、10数年間してきて、今回一人暮らしを目標に7.5時間週5のうちに入社しました。(パートです)
ですが、今日を含めて2回、すでに体調不良で欠勤しています。
1回目は、4回目の出勤の日に発熱でお休み。
その際店長が「病院に行って診断結果を連絡してください」と伝え本人も了承しましたが、1日連絡なく。翌公休日(も連絡なし)を経て、翌々日出勤。「発熱した日外の冷気に当たったら熱下がったので来た」との事でした💦
そして、今日は頭痛で病院行きたいから、と欠勤。
自分で病院行くと言っていましたが、10時開店直後に店に連絡があり、私が退勤する17時まで連絡なし。
店長が電話しても出ず。LINEをしても既読すらつかない。
・生活保護受給者の家庭は、気軽には病院に行けないんですか?
・親が生活保護の場合、子供たちは収入の制限等ありますか?
・生活保護の基礎知識を教えてください。
- きりん(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
・生活保護の方は医療扶助があるために全く収入がなければ医療費はタダです(市が負担するため本人達には負担なし)
・生活保護は収入があれば申告しないといけないために、給料が出たのであれば申告しある一定額(市によって様々だが1〜2万以上)を超えたら保護費が減額されます。

はじめてのママリ🔰
生保だと医療費タダです。
生活保護をもらっていると一定額以上稼ぐと、稼いだ分保護費減らされます。
(生保の高校生がバイトしていて、家にいたくないからという理由でたくさんバイトして保護費減らされてました)
質問から逸れますが、
生ぬるい環境でずっと育ってきて真面目に働いて税金を納めるのがバカバカしくなったのかなと思います。
-
きりん
返信ありがとうございます。
確かにずっと生ぬるい環境で育ってきてますよね…。
社会人としての常識的なものが全く身についてないぽいので💦性格なのか、年齢によるジェネレーションギャップなのか🤔休み明けだと教えたこと3歩も4歩も忘れてなかなか前に進めない😅
結局、閉店ギリギリくらいに「明日は行ける」とだけ連絡があったそうです😮💨
もし、その子が一人暮らしで家から出て1人で生計を立てる様になったら、減額される感じなのでしょうか?
年金払ってない、保険証持ってないみたいなんですが、保険証とかなくても病院行ったらタダになるんですか?- 11月30日
きりん
ありがとうございます。
病院に行って診察受けた。という報告がないので、行ってないんだと思うんですけど。
その子保険証も持ってないみたいなんですけど、保険証がなくても病院行けばタダで見てもらえるんですか?
はじめてのママリ🔰
生活保護の方は保護手帳という、私たちでいう保険証を持ってますのでそれを提示したら生活保護受給中というのがわかります!
きりん
そうなんですね!!
ちなみに、うちの職場パートでも7.5時間勤務なので社保に入るんですけど、生保の方でも大丈夫ですか?
生保の方と仕事をする上で、特に何か制限があるとかはないですか?
はじめてのママリ🔰
制限はないです!
社保と生活保護併用の方もいます。ある一定額以上お給料が貰えるようになれば生活保護廃止にはなりますが…
きりん
その廃止っていうのは、成人している場合は、個人個人での収入で、ですか?
世帯全体で…ってことですか?
無知ですみません💦
母親他界、父親無職(病気により)、兄バイト、本人バイトで今まで3人で暮らしていて。
将来的に本人のみ自立して一人暮らしを目標にしているのですが、普通に働いて月18位は貰えると思うんですが、その場合本人の生保が外されるだけですか?
はじめてのママリ🔰
今現在、その方は父と兄住んでるんですよね?
基本的には世帯で生活保護が支給されてるので、その方一人が生活保護費の基準より稼げば世帯全体の生活保護は廃止になりますね。
きりん
そうです。
生活保護費の基準ってだいたいいくら位なんですか?
はじめてのママリ🔰
住んでいる地域や世帯人数、病気による加算や年齢等で計算されるのでいくらかは分かりません。あとは父親が年金貰っているかいないかにもよって変わります。
なにま加算などなく、3人世帯であれば平均的には20万ぐらいかなと。