※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

上階の騒音に悩んでおり、再度大東建託に相談したいが不安があります。騒音クレームの対応について教えてください。

騒音問題について
現在築13年の大東建託のアパートの1階に住んでいます。
約2年前に入居しましたが、入居当初から上の階の方の騒音に悩まされてきました。
上の階の方は小さなお子様が3人(小学校低学年から3歳くらいの子達)いらっしゃるようで、平日は16-19時頃まで、休日は一日中ずっと、走る音や高い所から飛び降りる音、遊んでいる時の叫び声(ギャーーーーー!というような声)が長時間聞こえてきます。
大きい足音等ならまだ許せますが、長時間叫びながら走り飛び回るのは集合住宅の上の階に住む上でマナー違反だと思いますし、私達もとてもストレスです。

入居してすぐの頃に大東建託の方にご相談して、どの部屋か分からないように全部屋に注意喚起のチラシを配布していただきました。
それでも収まらない為、また大東建託にご相談したいと考えていますが、公式サイトには(2回目以降は直接大東建託の方から注意→それでも収まらない場合は当事者同士で直接話し合い)の流れになると書いていて、うちからのクレームと相手側に伝わるのが不安で躊躇ってしまいます。

集合住宅や大東建託で騒音のクレームを入れられたことがある方、また入れられた方など、どのような対応になったかやそれで収まったかなど教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

大東の1階に住んでますが2階の方がたぶん1人身の、方で息子が音を立てると足で蹴ったりしています。何度も中あてではないですが書面できます。
家は次2階に別の物件に、引っ越し決まりましたが不安すぎて💧
ハウスメーカーさんは限界はある感じがします。世間的にあるある致し方ないし付き合ってられない感覚かと。警察呼んで注意されたほうが一番良い感じがします!

deleted user

トラブル回避の為匿名でお願いします。とお願いしてみたら良いと思います。

ただこればっかりは、子供達に騒ぐな!大声出さない!と言ったところで難しいパターンも多いので(特に多子世帯)、向こうが騒音に敏感になっているなら向こうが引越しか、こちらが引越しか我慢するかの3パターンしかないんですよね…
特にアパートは響きますから…

1階のメリットは、こちらが出す騒音のストレスが減るけど、上階の人がうるさいと受けるストレスが増えるので、皆さん家を建てたり鉄筋マンションや戸建ての賃貸とかに引っ越すんだと思います🥺

はじめてのママリ🔰 

親もあまりしっかり注意はしてはいないのかなと思いますが子供が3人もいてジッとしてるのも酷な話で時間帯的にも仕方ないのかなと思います。
ストレス溜まるのも凄くわかりますが大東建託は本当に響きますしこちらが静かだと隣の話し声とか聞こえて来ますから😅

もう一度だけ大東建託に話をしてお願いして改善されなければ直接言うか我慢するか引っ越すかしかないと思います。

あやの

大東建託のマンションに住んでいて、上階に住んでいた夫婦の騒音(夜間の大きな足音や物音)被害に遭って、何度か管理会社に苦情入れました💦
最初は書面→2回目は少し強めの文面での書面→3回目以降は直接騒音元の住人の人に電話で注意していたと思います。

直接話し合い…とかの打診はなかったですね🧐
かなり騒音で参っていてたので、私は話し合いになっても全然良かったんですが😂