※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が最近怒りっぽくなり、自分の感情をコントロールできずに困っています。特に下の子が生まれてからイライラが増し、子どもとの関係に不安を感じています。どうすれば改善できるでしょうか。

上の子1歳8ヶ月です。
最近怒ってしまうことが多くなりました。
叱るんじゃなくて自分の機嫌で声を荒げてしまいます...。

今朝も保育園に行く前にうんちをしてオムツを変えるため、お風呂行くよーと言うと遊びに夢中でいや!と。
その後声かけしたら3度目くらいできてくれました。
でも、いつも置いているヘアゴム(服を括るためのもの)がなくイラっとしてヘアバンドで服を括ったのですがそれが気になったのか娘がとってしまって。
そこでまたイラっとしていたら、オムツを自分で脱ごうとしてまたそこでイラっとしてやめて!いい加減にして!!と怒鳴ってしまいました。
娘はなにも悪いことはしていません。
その後はとても聞き分けがよくお風呂で洗わせてくれて...。

怒らないパパが大好きでいつもよくくっついています。
私は怖いからか、私がそっと上の子と下の子のやりとりを見たりしていてそれがバレるとびくっ!とされます。
ママー!とも言ってくれるのですがもう最近はパパパパです。
寂しいですが自業自得...と受け止めていますが、、

下の子が生まれてから感情のコントロールができなくなっています。
上の子可愛くない症候群とはまた違うとは思うんです。
常にイライラしている状態で、自分に一番イラついています。

子どものやること全部そんなもんって思って接したら腹も立たんやろと夫には言われるし、かつてはそう思ってたのですがどうしても自分の感情が爆発してしまいます。

同じような方、かつてそうだった方いませんか??
ずっとこのままなのかこの先改善していくのか...不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

アドバイスできず申し訳ないのですが、めちゃくちゃ共感です。
まさに今の私もイライラばかりで、最近楽しくないとすら思えてきます。
多分、息抜きがきちんとできていないし、キャパオーバーなんじゃないでしょうか。
少しでも自分を甘やかそうと、家事は必要最低限、簡単ご飯、サボれるところはサボって、スキマ時間に睡眠とって見たいテレビ見たりするようにしてます😮‍💨それでもイライラするときはしてるんですけどね笑
もう赤ちゃん育ててる中、イヤイヤ期の子供育ててるからイライラするのは当たり前だと割り切ることにしましたよ😵

otk

私もめちゃくちゃ共感で、思わずコメントしてしまいました😳

子供のやることなんだから、いちいち怒ることではないのも分かってるのに、どうしても感情が抑えきれません😭

3人欲しいって自分で望んだはずなのに、毎日イライラしてひとりひとりにちゃんと向き合えてないなぁって、毎日反省会してます。。。

割り切ろう!しょうがない!って思っても、またすぐ反省して、ジェットコースター並みの自分の感情がほんとに嫌になります😭もっと子育て楽しみたい😭

はじめてのママリ🔰

私も毎日そんな感じです
今日も反省です
寝る時だけでも◯◯(子供の名前)大好きだよ、おやすみと伝えて寝てます
それで気持ち伝わってるか分かりませんが
たまに今日はお母さん怒ってごめんねって寝る前に言う事もあります

イライラして怒るのを気をつけようと思ってもなかなか難しいです