※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

積立NISAについて、銀行の条件とネットの比較を教えてください。選択肢が多いと迷うので、アドバイスをいただけると助かります。

NISAに詳しい方、教えて下さい!
積立NISAをする場合、よく銀行よりネットでやった方がいいと聞きます。

銀行で話を聞いた内容は、
外国株式
(iFree S&P500インデックス(為替ヘッジなし))
購入時手数料なし
運用管理費用 0.1980%
信託財産保留額なし

という内容なのですが、これと比較してもネットの方がいいですか?
よく言われる銀行の手数料が高いとかは無いので、銀行でやってもいいのかなって気がするのですがどうでしょう?
また、ネットの方が選べる銘柄がたくさんあると言われますが、ありすぎても選べないなという考えもあってネットで始める決心がなかなかつきません。
無知なので優しく教えていただけると助かります💦

コメント

そらゆり

証券会社によって条件やポイント還元率が違いますが、

①ネット証券でクレカ積立すると、ポイントが手に入る。
②投資信託所有によるポイント還元があったりする
③管理費はネット証券のがやっぱり安い。(人気どころは0.1以下)

あたりでしょうか?
上記を気にしないなら、別に銀行でもいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ポイントのことは忘れてました!
    うちは楽天ユーザーなので楽天ポイントも使えますね。
    ちなみにNISAの勉強はどこでしましたか?
    YouTubeは情報が溢れすぎてどれを見たらいいのか分からず、、、😰

    • 11月29日
ちょび

eMAXIS Slim S&P500が大人気です。

写真を載せましたが、純資産がものすごいことと、管理費用が最安であるからです☺️

比べてiFreeは管理費用が倍以上ですから、わたしとしてはナシですね🥲

無駄なお金を取られたくないからです😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    eMAXIS Slim S&P500という商品が人気なんですね!
    銀行の管理費用も安いと思ってたんですが、ネットはもっと安いんですね!
    ちなみにNISAの勉強はどこでしましたか?
    YouTubeは情報が溢れすぎてどれを見たらいいのか分からず、、、😰

    • 11月29日
  • ちょび

    ちょび

    写真載せ忘れててすみません😭

    投資は、どこで口座を開き、どの商品を選ぶかがとても大事で、将来の資産額が変わってくるので要注意ですよ😌

    私は主に両学長のチャンネルで勉強しました!!YouTubeで両学長 新NISAと調べて見てみてください😉
    本も出されてて、家計管理のことから投資のことまで書いてあるので、きっと人生変わります😍😍

    • 11月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    写真ありがとうございます✨
    両学長のチャンネルですね!調べてみます!
    人生変えられるように勉強します😁

    • 11月30日