![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後3日で母乳が出ない不安。助産師には焦らずと言われるが、お腹がすく赤ちゃんに申し訳ない気持ち。母乳マッサージをしているが、不安で努力したい。
あせる必要はないとは分かっているのですが…
今日で産後3日が経ちましたが、母乳がまったく出ません。
産んですぐは、乳首を思いっきり絞ればにじむ事はあったのですが、日が経つごとに出なくなってきています(◞‸◟)
助産師さんには、焦ることないよ、退院してから出るようになった人もいるよ、と励まされますが、お腹がすくのか頻繁に泣いているわが子、出ないのに乳首を吸っている姿を見て、とても申し訳ない気持ちになります。
完母を目指しているので母乳マッサージもしてもらい、これから出るようになる事を期待しているのですが、このまま完ミになってしまうのではと、不安でたまりません。
何か私自身で努力できることがあれば、教えていただきたいです(;o;)
- たろ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![そらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらママ
とりあえず今、ストレスをためないよう 少しでもご自分が楽に考えられるといいですね(´Д`ι)アセアセ 赤ちゃんも吸って頑張ってくれてます♪ 出るようになるのを祈ってます☆
![mikulug](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mikulug
わかります!私もそうでした!
産後5日頃まで搾乳しても5ccで、1週間後の退院日にやっと10cc出るようになった位でした!
絞るのも泣いているのを横目に必死に長々と…(;_;)
里帰りしてからは親や主人からの「足りてないんじゃない?かわいそう」って日々言われ(T_T)
だけど諦めずにまず10〜15分ずつ授乳してからミルクをあげるようにしたところ、徐々に出るようになり2ヶ月目には完母になりました!
そんな娘はまだまだおっぱい星人です(*^^*)
とにかく良く食べ、良く水分(1日2リットル以上)を取ることが大事だと教わりました!
あと出来る限り眠るのも大切です☆
ちなみに私はamomaのハーブティーが良かったです♪
-
たろ
すごいです…私だったらそんな事を家族から言われたらくじけてしまうかもしれないです(;o;)
今日の搾乳ではまだティースプーン一杯も出なかったのですが、諦めず明日も搾乳しようと思います。
具体的な時間や数字を教えていただき、ありがとうございました。明日からの自分の指標として、参考にさせていただきます!- 5月4日
-
mikulug
グッドアンサーありがとうございます(^^)
私もその頃ティースプーン一杯も出なかったです!
周りはみんな普通にあげていて、授乳室に行って授乳することが少し苦痛でした(T-T)
出産後は授乳が1番の悩みで本当に何回もくじけそうになり、ひそかに涙してました(>_<)笑
3時間おきに起きて授乳→ミルクってしているとあっという間に1時間経ち全然眠れず。。。
何しても泣き止まない時には親からおっぱい足りてないんじゃない?口撃にあい。。。
ストレスをためないようにする方が難しかったですが、2、3ヶ月頑張っても出なかったらミルクでもいいやと思っていた方が少しは気が楽かな?と思って過ごしていました!
あ!あと助産師さんの話では、搾乳するより出来る限り赤ちゃんに吸わせることが大事と言っていたので、授乳→ミルク→授乳と1ヶ月くらいはしていました☆- 5月4日
![つむママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむママ
私も同じでしたよ。
一度搾乳機で絞ってみてはどうでしょうか?
私も搾乳機で絞ったら最初は10ほどしか出なかったのですが
続けていくと母乳がよく出るようになりました!
あとは、桶谷式マッサージに通ったり、、、あったかいタオルを当ててマッサージしたり
泣いていてかわいそうでしたが
乳首を吸わせたり、、、
それらを辞めてしまうとほんとに母乳が出なくなってしまうので
諦めないで頑張ってください!わたしは2ヶ月まで混合でしたが今は母乳のみです!
-
たろ
今日、搾乳機を使ってみました。
両胸合わせてティースプーン一杯分も出なかったのですが、それでも私にとって嬉しい第一歩となりました(;_;)
教えて頂いた方法も試しながら、諦めず明日からも搾乳機、続けていきます‼︎
ありがとうございました。- 5月3日
![えみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみ
私も産後すぐは全然でした(´ω`;)
産後はママの体も疲れているのでたくさん食べて寝てました笑
水分とカロリーも大事と助産師さんに言われましたよ〜
ミルクでも何も悪い事はありません( ˊᵕˋ* )
気にしてストレスになるのもダメだと思うので焦らずいきましよー
-
たろ
実は陣痛が始まってからなかなかお産が進行せず、結局産むまでに丸2日かかりました。その間ほとんど痛みで眠れなかったので、それもあるのかなぁと。
母乳が出ないのにご飯ばっかり食べるのも気がひけてセーブしていたのですが、アドバイスを読んで多めに食べ、水分をよくとるようにし始めました!
前向きに、焦らず頑張ります(*´ー`*)ありがとうございました。- 5月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完母を希望しているのであれば上の方も書いている桶谷式のマッサージおすすめです。
色々とアドバイスももらえますし、マッサージでは自信がつく事になるかもしれません。
そこで、ごぼうしという漢方をすすめられましたがとても苦いらしく試しませんでした。
タンポポ茶も良いと聞きそれを飲んでました。母乳育児は軌道にのるまで3ヶ月掛かると言われていて実際そうでした!
-
たろ
産めば母乳が勝手に出てくるものだと思ってましたが、実際は3ヶ月が目安なんですね。自分と同じ日に産んだお母さんや、後から産んだお母さん達の母乳の出がいいもので、授乳室でひとり、勝手に肩身のせまい思いを感じていました…(*_*)
何式なのかはわからないですが、産院でマッサージをしてもらい、少し変化が出てきました。タンポポ茶は飲みやすいですか?家族に買ってきてもらって、挑戦してみます!
ありがとうございました。- 5月3日
![とと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とと
まだ産後3日でしょう?私は4日目にようやくおっぱいが張るようになりましたよ。多少赤ちゃんが飲めるようになったのは産後6日位経ってからでした。
それでも完母で子供はパンパンに太ってくれました(笑)出なくてもひたすら吸ってもらうのが大切です。焦りすぎだと思います。
-
たろ
周りのお母さん達の母乳の出がいいもので、ひとりで焦ってしまっていました。むしろ、出ないのが普通!と思って、諦めず吸わせようと思います。6日目の退院日が楽しみになってきました(*´-`)
ありがとうございました!- 5月4日
![優凛mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優凛mama
ストレスが1番でない理由だと聞きました!
もうすぐでてくるからちょっと待っててよーくらいに考えると不思議と母乳は出てくるもんです☺
-
たろ
ついつい感じてしまっていた焦りが、なおさら出なくさせていたのかもしれません。
周りのお母さん方の事はあまり気にせず、赤ちゃんと向きあって、大らかな気持ちで頑張ります!- 5月4日
たろ
ありがとうございます。完全母子別室の病院なので、今のところ夜はまとめて眠ることができています。赤ちゃんも確かに生まれた頃より吸う力が強くなっていってるので、二人で力を合わせ、頑張っていこうと思います٩(๑`^´๑)۶★