妊娠・出産 産休中の女性が、住民税の普通徴収について質問しています。8月分の請求額が高く、何ヶ月分かを知りたいようです。第4期と記載されており、請求額を給与天引きの額で割ると9回分でした。 【住民税、府民税の普通徴収について】 7/12から産休で8月が最後の給与支給でした(7月分給与) 先日普通徴収の振込用紙がとどいたのですが異様に高くて、、 7月分の住民税までは給与天引きで落ちているので 多分8月分から?だと思うのですが何ヶ月分でしょうか? 第4期とありました! (請求された額÷月々の給与天引きされていたときの住民税をしたら9回分でした) 最終更新:2024年11月29日 お気に入り 産休 住民税 a(1歳2ヶ月) コメント きゅうり 退職した時期的には翌年5月分までの支払いをしないといけないので給与の支払い形態がわからないですけど8月〜なら10回分になるので9回分なら9月〜翌5月の分じゃないのかな?と思いました🤔🤔 11月29日 a 確認したところ9回分でしたありがとうございます! 11月29日 おすすめのママリまとめ 産休・妊娠34週目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 産休・妊娠36週目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠7ヶ月・産休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠8ヶ月・産休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・産休・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
a
確認したところ9回分でしたありがとうございます!