
2歳児がカラボの上に乗って遊ぶため、危険を避ける方法を相談したいです。カラボを追加する案や、テーブルとして使う案を考えていますが、どれが良いか教えてください。
アドバイス欲しいです。
キッズスペースにカラボを横置きで使用しています。
2歳児がそのカラボの上に乗って遊ぶようになってしまいました。危ないのでやめさせたいですが、怒ると余計に喜ぶタイプです🤣
カラボ内にはおもちゃを入れていて、カラボの上にも軽めのおもちゃを置いてましたが、上に乗るために全ておもちゃをどかしてから乗ります😇
危ないので乗って欲しくないのですが、そのためにどうすべきか助言欲しいです。
今考えているのは、
①カラボ横置きの上にカラボ横置きを追加。
②絵本棚になるようなタイプを追加(カラボ横置き)
ただ、カラボのずれ防止にどうすべきか…。
③カラボをテーブルに見立てて椅子を設置。絵本読みやお絵描きの場として定着させる
ただ、カラボ横置きに椅子は座りにくい?カラボをテーブル代わりにしてる方いますか?
④カラボの上にホワイトボード?を貼り付けてマグネット遊びにする
どれがマシ?ですかね?もしくはこんな方法があるよ!など教えてください😇
- はじめてのママリ🔰
コメント

みみ
諭すように言い聞かせるのが一番いいかと思います。
カラーボックスだからどうにか物を固定しておくなりできますがダイニングテーブルだとどうでしょう。
そもそも乗ってはいけない場所、と教えるのがいいのでは🤔

ママリ🔰
カラボ横置きにして、カラボの上に座布団置いて座らせてたことあります!どこで買ったか忘れましたが側面も板の厚い丈夫なカラボで、体重が平気なうちは好きに乗らせてました😂
①も③もやってたことあります。
③はプープー椅子?豆椅子を壊れるまで使ってました😀
カラボの上をキッチンに見立てておままごとや、お絵描きしていました。
カラボを置いてる壁に落書きされないように、壁とカラボでプラダン(ホームセンターで大きくて安い)を挟んで立て掛けてました。
①は下の段に絵本、上の段を落ちても痛くないものを入れて、カラボとカラボの間に耐震ジェルシート6枚くらい挟んで固定していました。
はじめてのママリ🔰
発達遅めで、まだ理解出来ないようです。