
採卵の結果、受精したのは17個で、胚盤胞まで育ったのは4個でした。ネット情報では30〜50%が一般的ですが、今回はそれを下回り落ち込んでいます。診察時に確認しますが、受精から胚盤胞に育つ過程に問題があるのでしょうか。
前日採卵をして結果が連絡きたのですが、
受精確認できたのが17個で胚盤胞まで育って凍結できたのが4個でした。
ネットだと受精して胚盤胞まで凍結できるのは30〜50%ってことだったので、30%すら切ってて落ち込みます。
後日診察時にきちんと聞くつもりではあるのですが、これは受精から胚盤胞に育つまでの過程に問題があるということでしょうか。
- Kaya(妊娠16週目, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も15個取れて8個受精したけど2個しか胚盤胞になりませんでした😓
しかも2個とも低グレードです。
先生に聞いたら卵子か精子の質が悪いかもって言われました😅
2個移植しても妊娠できずまた採卵からなので、今回から卵子の質を良くするサプリを飲んでます😓

はじめてのママリ🔰
胚盤胞まで育たないのは精子側の問題が大きいと聞いたことがあります。逆に受精率が悪い場合は卵子の問題だそうです🤔
-
Kaya
そのことは初めて聞きました。
23個採卵できて17個受精だったので、受精は悪くないと思っていたのですが💦- 11月28日

はじめてのママリ🔰
精子や卵子の質はもちろんなんですが、
良い胚盤胞ができるかは、
クリニックの培養士の腕もかなり大きいと思います。
機械の性能とかもあるみたいです。
(以前不妊治療の密着番組でやってました。)
なので、一概に質だけとは言えないかなーと思います😣
-
Kaya
クリニックによってやはり違うんですね💦
病院変える選択肢はなかったので悩みますね。- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
あとは、その時の精子卵子両方の状態ってのも関係あって
わたしは、8月に採卵したときは4つ?くらいにしかならなかったのですが、
そのあと1ヶ月開けて
10月に採卵した時は10個胚盤胞になったことがあります🥹👌- 11月28日
-
Kaya
そうなんですね。
保険適用内での治療のつもりなので、採卵はするとしてもあと1回だけだと思います💦- 11月28日

yuzu
その時の体調や卵子や精子の質もあるって言われましたよ😅
受精操作の3日目までは卵子の質、4日目以降は精子の質でグレードなど決まるらしいです。
あとは培養士さんとの相性もあったりするみたいです。
クリニックの実績は良くても培養士さんとの相性が悪い場合もありますしね😅
私は2回採卵してますが、1回目は採卵数も凍結数も少なくてグレードが良くも悪くもなくあまり良くない結果でしたが、2ヶ月後に2回目も採卵までに私も旦那もサプリ取ったら良好胚が凍結できたので私も旦那も卵子と精子の質があまり良くなかったと思ってます😅
-
Kaya
コメントありがとうございます。
先程診察でグレードも聞いてきたのですが、良いのは4個中1個でした。
サプリも勧められて、検査していくのでとりあえずできることをしていきます。- 11月29日
Kaya
コメントありがとうございます。
詳細は診察時なのでグレードとかはわからないのですが、低グレードだとまた落ち込みそうです🥲
診察時にしっかり聞いてきます。