※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k.
ココロ・悩み

旦那家族との関係で悩んでいます。子供との時間を大切にしたいが、家族との集まりや干渉が多くストレスを感じています。休みの過ごし方を変えたいが、旦那との関係を損ねたくないです。

旦那家族の、子供へ対する接し方等に悩んでます。
うちの子は今年2歳と、現在妊娠中です。
同居ではないですが、徒歩ですぐ行き来出来るくらいの距離に住んでいます。 その他の旦那兄弟等も同じように近くに住んでいます。

週末というと必ず集まりご飯を食べるのはいいのですが、
もう寝る時間だからといって帰ろうとしても、まだ帰りたくないといってるから。と言ってかえしてくれません。親としては眠すぎてハイテンションになってるし、そういうときに限っていつも足がもつれて怪我したりするので、困ります。

また、平日私も9:00から16:00までパートに出ていて、保育園通勤等で片道1時間合計2時間、妊婦で疲れやすくなっていることもあって、本当に週末くらいゆっくり子供と寝たいと思う気持ちがいつも以上に大きくなって、眠いし疲れは取れないしイライラしてしまいます。

毎週次の日休みの日は集まって(金、土どっちも)遅くまで飲みに付き合わされ(私は妊婦だから飲めない)帰りは歩くには遠い家の親族を車で送り(完璧運転手の係にされている)、
その他にもうちの子が遊びたいって言ってるからって勝手に家に来て子供連れて行かれたり...デパートに連れて行かれたり...
楽しそうに笑ってたとは聞くものの、家ではやらないのに、
連れて行かれてるときは自分の服とか噛んでるそうでストレス感じてるんじゃないかと思うし、なによりあたしも休みの日くらい子供と一緒に居たいです。

子供はこうあるべき!みたいなあたしからしたら常識外れなことが常識な育ち?地域性?なので、旦那に言っても理解してもらえず、逆にあたしが神経質だと喧嘩になります。

旦那との関係はうまく言っているのに、いつも旦那家族のことで喧嘩になるのがすごく嫌です。
終いには義家族にお腹の中の子供を、女の赤ちゃんは可愛くない男がいい(今の所女の子っぽいです)っていわれるし。
乱文で吐き出してしまってすみません。
もういっぱいいっぱいです。
どうしたらこの
休み=必ずといっていいほど常に実家で過ごす から、
休み=溜まって居た家事をする、子供とのじかんをたのしむ、ゆっくりやすむ
というサイクルに変えることができるのでしょうか。
できれば離婚したくありません。

コメント

momo

まず一回、集まりを欠席して見ましょう。
理由はなんでも、お腹が張って安静にするよう言われたとか。
で、徐々に徐々に、2ヶ月に一回休みから月一に。。。と集まりに行く回数を減らして行くことはできませんか?
毎週毎週は本当にストレスですよね。
旦那さんには、本当に嫌だということをしっかり理解してもらいたいですよね。
妊婦にストレスを与えている自覚を持ってもらいたいです!!

まずは一番ストレスのたまる、睡眠時間について!
これは、睡眠の大切さと生活リズムについて、旦那さんに叩き込んで理解してもらえませんかね?!
ハイテンションになって怪我をしてること、きっちり説明して見てもダメでしょうか?
子供に明らかな悪影響が出ていると論理的に説明して理解してもらえたら良いのですが。。

  • k.

    k.

    回答ありがとうございます!
    何度か体調が悪いのでと(本当に胃の調子が悪くて)お断りしましたが、子供だけ連れて行く!帰りはまた送り届けにくるから!と迎えに来て、22:00過ぎても一向に迎えに来ず、結局迎えに行きました💦

    旦那は家族愛が無駄に強く、私が義家族のことを「これはちょっと...やめてほしいなあ」とか、やんわりと言っただけでも俺の家族悪くいうな的な説教が始まります😥
    そして
    『じゃあ、もう来なくて良い!子供だけ連れて実家行くから!』
    「定時に帰してくれないのに預けられない!」
    『子供は血繋がってんだから』
    「産んだのは私!育ててるのも私!」
    と、喧嘩が始まるといういつもの魔のサイクルです😥お恥ずかしながら...

    • 5月3日
  • momo

    momo

    いますよね!無駄に家族愛高めの人!!
    旦那さんですか〜。。
    第3者を仕込めませんか?
    旦那が言う事を聞く人、上司とか、先輩とか。あとは行政関係、小児科医。
    その人の口から、「え?!子どもは9時には寝かさないとダメでしょ」とか伝えてもらう。
    多分、妻からの言葉だと届かないんですよね。。

    • 5月3日
  • k.

    k.

    旦那の姪っ子甥っ子がまず私からしたら目が点で、盆正月帰って来ても、日付が変わるまで寝ない、小学生なってもご飯の時間に黙って座って食べれない(遊んでは立ったまま食べの繰り返し)食事の偏りもスゴくて💦
    なので、私はそうなって欲しくないからこそ医者や保健師のから言われたと何度か言ってるんですが、逆に家族全員あの子たち寝なくても、食べなくてもちゃんと育ったから、医者の言うことなんてあてにならん!と😥
    私的に医者が言ったんだぞ!というのが最終兵器だったのでギブアップです😭
    やっぱもう諦めて旦那と離れるしかないですかね😢

    • 5月3日
  • momo

    momo

    医者の言うこと聞かずは。。。辛いですね。。
    一旦ご実家に戻られて、義実家とは距離を置きたいですね。
    お子さん自身の口から、義実家行きたくない!って言えると良いですが、そうするとまた何かしら揉めそうな感じもするので難しいですね〜。。
    やはりまず1番は距離を置く、耳を貸さない。
    母親は私です!!私の子どもです!!って言って、もう無視しても良いと思いますが、ご近所だとそれも難しいのか。。うーん。。

    • 5月4日
  • k.

    k.

    近所だし田舎だからすぐどこの嫁が何してたとか広まるし、本当最悪です😥
    旦那とは別れたくないけど、
    子供を守れるのは私しかいないと思うので、
    また何かあったら、妊娠中体調悪い時とか預けておいて自分勝手って思われるかもしれないけど自分の子供のことは自分で決めたい。みんなにとっても大事な家族と思ってくれてるかもしれないけど、やっぱりお腹痛めて産んだ私の子だから。
    ってちゃんとはっきり言ってみます!
    今まではやんわり、私はこう育てたいかなあ〜くらいにしか話せてなかったので。
    こんな色んなてを尽くしても解決できないような問題色々一緒に考えてもらってありがとうございます!!!

    • 5月4日
ゆりりん

それはすごく嫌ですね(*_*)
うちの義理家族もご飯集まるのが好きで時間も遅くて。クリスマスや誕生日も言われて嫌だったので私が直接義母に言いました。当日は家族で過ごしたいから日にちをずらして欲しい!赤ちゃんいるのに居酒屋はいけない!それだったら行かない!!!など。
言っても居酒屋ばかりで長々飲むのでイライラします。息子が愚図ってるんだから子供優先にしろよ!!と。眠いのかな?だって。つまんないからだろー!!!!
夫は2人で言い合ってと傍観タイプです(^^)

  • k.

    k.

    そういう人いますよねやっぱり...
    義理のお母さんは喋ってわかってくれる人ですか?
    うちも、いつもタメ語だし、もう帰る!ってキレ気味で言ってみたり結構強めに喋ることもあるのですが、シラフだと良いものの、酔っ払うと聞く耳持たずで💦

    • 5月3日
あやぱまん

少し実家に帰ることは出来ないですか??
お子さん可哀想です😭💦
それにお腹の大きい妊婦さんを運転手のあてにするなんて酷すぎます!

連れて行かれてから服噛むようになって病院で聞いた時にストレスですね…って言われたので、連れて行かないで下さい。と言えないですかね??
それに1歳8ヶ月の子と遊んでて本当に楽しいのか??
大人の自己満じゃないのか??と思います😓

旦那さんが味方になってくれないとなるとしばらく実家へ逃げた方が良いかと思います😣

  • k.

    k.

    つい先日お腹が張るのを理由に自分の実家に帰って来ました!しかし、帰って来たら帰ってきたで、連れて帰る!こっちに泊める!とか色々言われてて逆にそれもストレスです。確かに私の経過で入院なる可能性もありますが、うちの実家は母親専業主婦、子供2人幼稚園まで自宅で育てた人なので、今の時代の子育てや子供のサイクルにも理解はあるので、一時預かりを利用しながら実母に見てもらうのが一番いいし、母も楽しいからそれでいいと言ってくれています!

    実際近くに住んでる姪っ子に意地悪なこと言われたり(壊したの自分なのにうちの子のせいにしたり、自分が遊びたいって言って呼び出したくせに、ついて来ないでって怒られたり)も見てるので本当に集まらなきゃいけないような時以外むだにこうやって関わらせられるのは本当にやめてほしいです。
    病院の先生に言われたのでということで、
    睡眠時間や食べるものなど色々いままで散々注意しましたが、義家族の子供達はみんなそうしなくても育ったから医者の言うことはあてにならないそうで...💦
    でも、こうやってわかってくれる人がいるだけでも救いになります。旦那の家族や地域にいると、それが普通、私がキチガイみたいな感じになるので😢

    • 5月3日