
寝ぼけている時しか授乳できないお子様を育てている方はいらっしゃいますか?起きている時に泣いて拒否されるため、毎日不安です。同じ経験をされた方のアドバイスをいただけると助かります。
寝ぼけている時しかミルクまたは母乳を飲まないお子様を育てられた方いらっしゃいますか?
生後2ヶ月より現在5ヶ月まで起きている時に授乳をすると泣き叫んで拒否されます。寝ぼけている時を狙って授乳する毎日です。発達障害なのでは?と毎日不安で落ち込んでしまいます。
同じようなお子様を育てられた方、その後お子様の発達は問題ないでしょうか?上手く起きてる時に飲めるようになったこつなどあれば教えていただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
- M(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
はい!上の子そうでした!
発達特に問題今の所ないですが、身長はやや小さめ、体重はだいぶ軽いです😅

まる
甥っ子がそのタイプでした!寝ぼけている時を狙って授乳してたみたいです。
現在1歳1ヶ月ですが、ママ大好きで、発達も問題ありません
-
M
ありがとうございます。発達も問題ないと聞けて良かったです!
- 11月30日

はじめてのママリ🔰
上の子がまさに2ヶ月から起きてるときは一切の拒否でねんね飲みでした。
それからいつの間にか起きて飲めるようにはなりましたがおもちゃで気を逸らしたりYouTube見せながら飲ませたりと結局ミルクから気を逸らさないと飲みませんでした。
今もご飯には苦労してるので食に興味がない子なんだなと思っています。
でも保育園では何でも食べて手がかからない子みたいです😂
2歳まで発語がほとんどなく心配していましたが保育園通い出すと今はたくさんお喋りできるようになりました😊
M
ありがとうございます。同じ方がいて安心しました!