
コメント

よぴ🔰
青色控除してるなら経費を落として非課税になるまで所得を下げたら良いのでは無いでしょうか…?個人事業主のメリットはそこだと思うのでとにかく所得は下げた方が良いです🤔70万だと課税されちゃいますよね??

よぴ🔰
住民税はかからなくなります。その他はおっしゃる通りです。収入を非課税にできるのであればままりさんは旦那さんが社保であるなら扶養に入る方が得だと言えると思います🤔個人事業主で確定申告をしていても所得が48万以下であれば旦那さんは控除を受けられますし🤔
-
ままり
ありがとうございます🥹
そうですよね💦扶養に入った方が良いと思いつつ1月からまたがっつり売上を増やしていくのですが、12月までの間だけでも扶養に入っていた方が良かったのか?考えましたが、この場合入っていた方が良かったのでしょうか🤔- 11月28日
-
ままり
12月までの間はというのは【令和6年は】という意味です🙇🏻ややこしくすみません💦
- 11月28日
-
よぴ🔰
収入が減るのを見越していたなら入ってた方が良かったかもですね😅まぁでもどちらにせよ来年度の収入が見込めるのであれば多少の保険料には困らないでしょうし手続きの多さを考えると今のままの方が楽な気がしますね🤔お仕事復帰頑張ってください😊
- 11月28日
-
ままり
ご意見いただけて安心しました✨️
夫が公務員なのですが絶対に扶養内での収入しか発生しない確実な見込み?がない個人事業主は扶養内に入らせて貰えない等と聞いて💦グダグダしてたらあっという間に1年経っていました💦
本当にありがとうございました☺️✨️- 11月28日
ままり
恐らくなのではっきりとした額はまだ
未確定なのですが、もう少し経費を見直して増やすと非課税になるレベルかと思います🥹
もし私が非課税の所得だと、来年からの住民税のみがかからなくなるのでしょうか?国民保険料は少なからずかかり、年金は通常通りなのでしょうか??