※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年4月から学童に入れない共働き家庭は、帰宅後の習い事やおやつ、宿題をどのように工夫しているのでしょうか。

来年4月から学童には入れないのですが共働きのおうちはどうしてますか?
習い事をしているので帰宅してから1人で習い事に行かせたいのですが
おやつや宿題、どのようにしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一年生の子がいますが、一人で帰宅して習い事まで一人で行ってる子は周りにはいません💦
めちゃくちゃハードル高いと思います。
お子さんカナリしっかりされているのですかね?

もしどうしてもそのような状況になったら、
携帯持たせて時間になったら連絡する、
鍵は遠隔操作でも閉められるようにする、
オヤツは朝のうちに置いておく、
宿題は帰宅してから…
にするかなと思います💦

民間学童とかも入れませんか…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、習い事からの帰りは冬だと真っ暗になるので、せめて習い事には迎えに行ける時間に仕事終えないと、かなり危険かと思います😢

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    言葉たらずでした。来年は新4年生になります🤣すみませんでした🙇‍♀️
    冬は真っ暗なので習い事のお迎えは行ってます😊✨

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ こちらこそ早とちりすみません🙇‍♀️
    4年生なら大丈夫そうですよね🙆‍♀️✨

    • 11月29日
★maman★

自分で宿題して、小腹が空いていればおやつ食べるって感じにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😆
    おやつは必ず置いておいて
    宿題はやっておいてね。と習い事出る時間に間に合うようにしてね.と言っておけば大丈夫ですかね😇ありがとうございます

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

今時は少ないですが、私たちの時代はよくいましたよね。
携帯持たせておいて冷蔵庫にすぐ食べれるものを置いておけば大丈夫だと思います、
宿題は親が帰ってきてからかな。
長期休みが心配ですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワタシは田舎育ちなのでそんなおうちはたくさんありました。
    でも今の時代の嫌なニュースも多くてなかなか心配はつきものですよね、
    キッズ携帯も持たせてあります。
    長期休みは今の学童で
    お金を出せば見てくれそうです。
    ありがとうございます

    • 11月29日