※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達相談で何もできなかった場合、親や先生の聞き取りで判断されるのでしょうか。息子は人見知りがあり、助けを求めるかもしれませんが、親は何もしない方が良いのでしょうか。

発達検査や発達相談で
何もできなかった場合って
どうなるんですかね?😭
息子は人見知りがあるので
はじめましての方とは話すことはできません。
(担任の先生にもあまり話せないようですが
1人だけヘルプできてくれてる先生は慣れてるようで自分から話しかけたりしているみたいです)
今度発達相談を受けるのですがなにもできなかったら
どうなるんだろうと心配です😭
しかも同室なので助けを求めるだろうし
こういう場合って親は何もしないほうがいいんですよね?

親や先生からの聞き取りのみで判断されるんですかね?😭

コメント

deleted user

聞き取りもですし療育勧められると思います
場面緘黙もありそうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    場面緘黙はないと思います😭
    恥ずかしがってその人とは話さないけど行動はてきてて。。
    他の人がいても私たちには話しかけます😥😥

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

うちも緘黙あったので検査の前に親は言葉を促したりとかして良いのか聞きました!
子供がリラックスできるように横についててあげてくださいって言われたので普段通りにしましたが、親はなるべく手助けしないでって言う人もいるかもしれません、検査の人によるかもです。
積み木を積むとか指さしで答える、絵を描くなど色んな動作もあるのでお子さんが話せなくても動きで答えられるか、それもできなくて固まってしまうか、そういうのも見るのではないかと思います。

はじめてのママリ

何もできなかったら測定不能になると思います😫
うちは親は何もしないでください出来れば外にいてくださいでした。

状況を話して検査する方と慣れる時間を持ってもらうことはできないですかね💦

まろん

発達検査、行動観察、生育歴
保護者からの聞き取り
担任からの聞き取り
総合的に判断されました。