
息子がご飯を手で食べることに悩んでいます。スプーンを使わせようとしていますが、効果がなく、保育園からも注意をお願いされています。根気よく見守るべきでしょうか。
何度も注意しているのですが、ご飯を手で食べます🥲
スプーン使ってね、と言うと使うのですが数口でまた手で始めます…
私がみているSNSでは同じ月齢またはそれより下の月齢の子でも上手にスプーンやフォークを使って食べています…
好きなキャラクターのスプーン、フォークにしても今のところ効果はないです…
保育園からもできる限り手で食べないように声かけしてくださいと言われたり、おたよりではクラスの子はほとんど上手に使って食べていると書かれていますが、息子は多分該当ひていないだろうなと、悲観的になってしまいます。
根気よく声かけしたり、見守るしかないんでしょうか。
- るり(妊娠21週目, 2歳1ヶ月)

ママリ
うちの下の子は3歳前までスプーン上手に使えなくて手で食べてましたよ。幼稚園に入って給食が始まってやっとスプーンフォークを使いこなし始めた感じでした。
なので2歳前でスプーンが上手に使えないから変とかは私は思わないです。
同じように育てた上の子は幼稚園に入る頃には箸も使えたので本当に個人差だと思います。
キチンと声掛けしていればそのうち使えるようになると思うのであまり悲観的にならなくていいと思います。

ゆい
私はまだ好きな風に食べさせていいと思っちゃいます‥🥲
保育園の方針でそう言われると焦っちゃうと思いますが、大人になっても手づかみで食べるなんてあり得ないし、そのうちスプーンのが楽だなと思ったら自然とスプーンに移行すると思うので、無理に変えさせる必要ないんじゃないかなぁ‥と私は思います💦
いろいろな子がいるのに、他の子と比べてしまうようなことをお便りに書かれるのもちょっとどうなのかと思っちゃいました😭
毎回スプーンフォークはしっかり出して、「スプーンだと手が汚れないで食べられるよ〜」と軽く声をかけたり、すくえないところをスプーンで食べさせてあげたり、大人がスプーンで食べているところを見せたり‥‥🥺
スプーンを使えないわけではないのであれば、気にしなくていいと思いますよ🥲

オスシ
1歳8ヶ月ですよね…?
3月生まれさんですか?
うちの2歳児も手を使いますし、給食でもみんなそうみたいですよ😊
1歳クラスのおたよりには「そろそろつかみ食べではなく食具を使う練習もしていきます!」と書かれていました!
まだ練習の期間ですから、のんびりいきましょう💡
個人差あって当たり前なので、焦る必要は全くないです🥺

退会ユーザー
まだ2歳前なら手で食べてもいいのでは…とも思いますが、保育園から言われるんですね💦
お子さんは手掴みが好きなんでしょうね🥹
・スプーンやフォークを、お子さんが使いやすそうなものに変える
・掬いやすいお皿に盛り付ける
・スプーンで食べたら褒めちぎる
って感じで徐々に興味を持って貰えたらいいと思います✨️
ちなみにうちの上の子は今でも手掴みで手も口もぐっちゃぐちゃにして食べたがることあります🙄笑
スプーンやフォークに興味を示す時期には個人差があって当たり前ですし、スプーンで食べたい日と手で食べたい日があることも、その月齢で手掴み食べしてる事も全然おかしな事じゃないので、ぜひ焦らず見守ってあげて欲しいなと思います😌💕
コメント