ママリ
仲良しのお友達は、同じような多動に加えて衝動性(貸し借りが苦手で癇癪を起こす)も強いので療育に通っています。
療育でゆっくり、協調性を養う練習をしているそうですよ。
ママリ
仲良しのお友達は、同じような多動に加えて衝動性(貸し借りが苦手で癇癪を起こす)も強いので療育に通っています。
療育でゆっくり、協調性を養う練習をしているそうですよ。
「絵本」に関する質問
Sns みてたら遊びながら寝たとか、絵本読んでたら寝たとか、お話ししてたら寝たとか、気づいたら寝てたとか、どどどどどうやって…😭もうちょっとデカくなったらそうなるんですか。
私は子供を育てない方がいいかもしれないです。 ご飯は遊びながら食べてこぼすし、嫌な物は食べないし、オムツ替えするときかかと落としされるのにイライラして怒るし、お風呂上がりクリーム塗るから来てって言っても来な…
1歳4ヶ月の男の子です。 11ヶ月ではいはいが出来るようになり、1歳15日でつかまり立ち、徐々に伝い歩きができるようになりました。 1歳4ヶ月になる1週間前に2歩、独り歩きができ、今は5歩くらい歩きます。毎日は歩きませ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント