
コメント

みさきmama☆幸ちゃ
昔にそんなお友達いました!
でも、子供がいなかったから…
光熱費などは、節約苦手な男性が多いから、仕事で出張が多い方ならば良いのですがね…
家賃光熱費は旦那さんで、保険や食費を奥様。ってのが堅実的に思います。
早い話が、節約しなきとうなぎ上りに金額が嵩むものは旦那さんの負担が安心です。
後
余談です!
離婚してからも暫く引き落としかかって、元旦那さんの光熱費を払わされたお友達がおりました(@_@)

退会ユーザー
財布別です!
旦那→保育料・上のこと下の子の学資保険
私→生活費・真ん中の子の学資保険
車の維持費(1人1台です)や生命保険、スマホ代などは自分達で別々に払ってます。
メリットは自分の自由なお金が多いこと!
だからこそデメリットでなかなか貯まらないです(^_^;)
-
くるちゃん*
コメントありがとうございます!
お子さん3人いらっしゃるのですね!
家賃などは奥様ですか?
確かに自由なお金めっちゃ出てきますよね!
だからこそなかなか貯めれないですか〜(´×ω×`)- 5月3日
-
退会ユーザー
ウチは同居なので家賃・生活費込みの金額を毎月義母に私が渡してます(^。^)
- 5月3日

退会ユーザー
べつべつにしています。
旦那さん→家賃、光熱費関係
わたし→食費、保育料
携帯料金やガソリン代、保険等は各自で支払っていますね!
お小遣いは、わたしの給料から渡しています。
クルマの修理代など、金額が大きくなれば貯金から支払いますが、オイル交換などの小さいことは各自で支払ってます(^^)
ボーナスなどは、旦那さんの分はほとんど貯金にまわして、わたしのボーナスは保育料に消えます(;o;)
メリットとしては、自分で自由に使えるお金があるのでこっそりいろいろ買えます😆
デメリットは、相手がどのくらい残ってて使ってるのか把握出来ない点ですかね…
-
くるちゃん*
コメントありがとうございます!
細かく決めていらっしゃるんですね♡
でも決めないと後々大変というか…と思って質問させてもらいました(^^)
月々少しでも貯金出来ますか(´×ω×`)?
確かにお互い現状がわからないですね(T_T)- 5月3日
-
退会ユーザー
あとからお金の話をするなら最初が肝心だって周りに言われていたので…
わたしは、給料日に2万ほど自動的に引き落としなるようにしてますので、貯金としてはそのくらいですね(^_^;)
あとはボーナスでガツンと貯めるくらいですm(_ _)m- 5月3日
くるちゃん*
コメントありがとうございます!
確かに自分が払うわけじゃないから節約!という気持ちは持てないかもですね( °Д°)
参考にさせていただきます!
今のところ離婚の予定はないのですが、もしそうなるなら気をつけます(`・ω・´)ゝ笑