※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

来月から夫が復帰しますが、子どもたちの世話が大変です。特に3番目は抱っこしないと泣き、双子も手がかかります。ワンオペでの育児方法について教えてください。


来月から夫が復帰予定です。
復帰したら朝は8時半に出て帰宅は21〜22時とかになります。

まだ3番目も3時間おきのミルクで夜通しなんて寝る気配もないし、上の双子はイヤイヤ期で手がかかるし、
お風呂だって1人で3人入れられない、双子はお昼寝も夜も添い寝しないと寝てくれないし3番目は抱っこ紐じゃないと寝ないし…
3番目、起きてる時間も抱っこマンで置くと泣きます( ; ; )でも双子のご飯だって作らないといけないし…
みんなどうやってワンオペでやってるんですか…無理そうです。やるしかないんですけど、、
お風呂とか寝かしつけとかこうしたよとか教えてください😭

コメント

ma

双子ちゃんの育児の大変さがわからないので、なんのアドバイスにもならないかもですが😣

下の子は泣かせておきます😅泣き止ませなきゃって感じに思えたので、泣きっぱなしでも大丈夫!!というのを伝えたくてコメントさせていただきました😊

お風呂は下の子を脱衣場にハイローチェア置いて待たせておいて、上の子洗いベビーバスに入れ、自分洗い、
そのあと下の子連れてきて洗い、みんなで湯船浸かって、
上の子と私はバスローブ、下の子もくるんとくるんで(先にタオル敷いとく)みたいな感じでした🤔

うちと違い3人なので大変さは全然違うと思いますが😣バスローブあると急いで着せなきゃ!!がなくなるので楽でしたよ👌

あと、旦那がいる時にいろんなおかず作って冷凍してました😊
野菜も冷凍しておくと、汁物も簡単にできるし、子供用に柔らかくもなりやすいので、ズボラご飯ばかりでした😅
作れるときは作るけど、基本チンで済むようにしてましたよ

大変と思いますが、頑張りすぎないでくださいね😣

  • ママリ

    ママリ

    わーありがとうございます😭😭
    下の子は泣かせておくしかないですよね…3番目は双子と違い、大きく生まれたので泣き声も大きくて、少しでも放置すると顔を真っ赤にして大粒の涙流して泣いているので心が痛いのですが…手が回らないなら仕方ないですよね…😭

    バスローブ自分のはあるのですが子供用の、早速買ってみます‼️

    おかずの作り置きできる保存容器ポチりました!週末に頑張ります😭作り置き、全然ズボラじゃないです!すごいです!私も器用にできるように頑張ります😭
    ありがとうございます!!!

    • 11月27日
  • ma

    ma

    すみません、下に返信しちゃいました💦

    • 11月27日
はじめてのママリ

アドバイスにもならないんですが、双子ちゃんをそこまで育てて来ていらっしゃるので自分のやり方やペースが出来てそこから余裕も出てきて、ワンオペも問題なくこなせるようになると思います!!!

多胎児のママって経験者にしか分からないですが、逆に双子を育てているからこそ単児の育児には多少余裕が出てくるはずですきっと❤️

私も最初に双子でその後、1人でペース掴んできたらとても楽ちんでした!!!

盛大に手を抜いて、これやらなきゃあれやらなきゃ!や、もう〇〇の時間!など囚われず今日も生かして終われた!でいいと思います😌🙌

ママのやり方でゆるーーく頑張ってください❤️❤️

  • ママリ

    ママリ

    双子は生まれてすぐワンオペでなんとかこなしてこられたから単体児なら大丈夫!と産んでみたらなんと3番目が一番手が掛かる子で💦
    確かに双子も最初こそてんやわんやでしたが次第に自分のペースも掴めてきて、3番目が産まれるまでは少しの余裕もあったかなと思うので結局慣れだと思うのですが…😅

    確かに少し完璧主義だったりするところがあるので…手抜きできるところは抜いて、子供が元気に育ってくれればいいですよね‼️がんばりますーー

    • 11月27日
ma

今は冷凍食品も美味しいし、子供用もあるので、大変な時な無理して作らず、市販のものに頼るのもいいと思いますよ👌
私も作り置きも辛いときはコープの冷食に頼りまくってました😂

ママの体調1番で、手を抜けるところはうんと抜いてくださいね😊