
保育園に通うための労働時間について、条件ギリギリでの就労経験がある方の意見をお聞きしたいです。
保育園、労働時間ギリギリで入った方いますか?
うちの自治体では月64時間以上の就労で保育短時間が認められます。私は現在親族経営の職場でパートです。
今月から通い始めていて、4月に転園希望のため来年度の申込書を提出しました。その後、市役所から11月分の給料明細を出すよう言われました。
ただ今月は慣らし保育の間は仕事できていないし、64時間に満たない可能性があります。
今のところを退園になったり、4月の転園の申し込みも取り消されるのでしょうか…。
他にも例えば子の体調不良で仕事を休むこともありますよね。たまたま毎年の現況届を出す時期に重なったらそれでもうアウトなんでしょうか🥲
市役所に聞くものだというのは分かっていますが、もし同じように条件ギリギリで通わせている方がいたらどんな感じかお聞きしたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
前の保育園は労働時間ギリギリで申請だしました!
ですが、シフトを削られ増やして貰えず実質40時間程度で働いていました
特に退園とかはなかったです!

はじめてのママリ🔰
勤務証明に書いてある
契約時間が
64時間超えていれば
大丈夫でしたよ🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
申し込みの時点で就労証明書では64時間以上になっているので大丈夫な気がしてきました😌- 11月26日

晴日ママ
10月11月診断書がでてて
就労時間0ですが
4月継続のために
9月から11月の実績をかかないと行けなくて
市役所で聞いたら契約時間が大事で実績は見ませんって言われました🍀
見ないのなら載せないでって感じですが🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
申し込み時の就労証明書はちゃんと64時間以上ですし、大丈夫な気がしてきました💦
いや本当に、余計な心配事増やさないで〜って思います😣- 11月26日

ママリ
うちの自治体では直近3ヶ月の実働勤務時間を書くところがあって、そこが3回のうち1回が64時間に満たない場合は特に問題なし、3回のうち2回が64時間に満たない場合は追加でその後3ヶ月間実働勤務時間が書いてある就労証明書が必要になります。
ただ、私の自治体では給料明細を提出することがないです💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
自治体で様々ですよね💦
私の場合は親族経営の会社なので、何か怪しまれてるのかな…と思ってしまいます🥲- 11月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
毎年園に出す就労証明?ではうまいこと書いてくれていたということでしょうか?それも40時間程度でしたか?💦
はじめてのママリ🔰
最初就労証明書出してから3ヶ月ほどでその園は退園して、仕事も変わったのでそこら辺はわからないですが、もし今の職場で書いてもらうなら見込みで書いてもらいます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やっぱりそうしてもらうしかないですよね💦
心配事がつきません…!