
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は半年ちょっとしてから、言葉が増えてきましたよ!

min
うちの子は発語なしで2歳半から療育始めましたが3歳なったくらいでパパ、ママ、抱っこ〜を言えるようになりました🥺
-
しげ
コメントありがとうございます!
すごいです😭
私もママパパ聞きたいです🥲
家では何かしていましたか?…- 11月26日
-
min
家では特にしていないです😂
- 11月26日
-
しげ
そうなんですね!
気長に待ってみます🥲- 11月26日

むむ
発語がほぼ無いことが気になり保育園を退所し、週2で療育に通い始め2ヶ月経ったぐらいからポロポロ喋るようになりました。不明瞭な発音は多いものの、前より沢山話してくれるようになってます👧
「発語が遅い子には言葉のシャワーを浴びせてあげて」とよく聞きますが、我が家では滝修行のように一方的に沢山話しかけていました😂
目がこちらを向いてなくても耳から脳には入っているので一方的にでも話しかけてあげるといいと聞いて実践しました🙋♀️
実践済みでしたらすみません💦
-
しげ
コメントありがとうございます涙
返信遅くなりごめんなさい🙇🏻♀️
どんな言葉から話し始めましたか?
療育に通い始めて2ヶ月弱、相変わらず言葉は出てこず…
ですが、その他の面で日々成長を感じるようになりました😭
言葉が出る日が待ち遠しいです…- 1月10日
-
むむ
うちの子は色の名前から話し始めました…!
あと車も好きなのも影響してか「きゅうきゅう(救急車)」も言ってました🚑
話しかけ以外で家でしたことは、テレビを極力見せないようにして音楽を流してました。うちの子にはこれも結構効果が出た気がします🤔
周りと比べて発語がない状態が続くと真っ暗なトンネルを歩いてるみたいで不安になりますよね…
私自身娘の発達が不安で夜泣いたことがあります😢- 1月10日

はじめてのママリ🔰
うちの息子もことばが遅くて、2歳4ヶ月から療育に通い始めました🙋♀️
家や公園ではとにかく実況中継していました😂
「あ、ワンちゃんいたね。かわいいねー!」
「すべり台あるよ!階段登るよー!いち、に、さん…。頂上着いたね、すべるよ、シュー!あーおもしろいねぇ!」
「これとこれ、一緒だね!イッショー!」
みたいな感じでひたすら喋っていました(私が)😂
すでにされていたらすみません💦
息子は「ワンワン」「ニャー」などのオノマトペから発語(というか真似…?)が始まりました。
「(いないいない…)ばあ!」とか。
単語は正しい言葉よりも真似しやすいことばにしていました。いぬ→ワンワンなど。
相手に伝われば犬でもワンワンでも良いと思うので🥹
あとは抑揚つけて大袈裟に、ちょっと変なイントネーションでも面白おかしく、真似しやすいようにしていました。
私も心配していたのでお気持ちわかります…。
息子の場合は年少で幼稚園に入って(3歳4ヶ月)からグンと言葉が増えました😳
療育ももちろん効果があったのですが、毎日長時間なのが息子には合っていたのかもしれないです🤔
-
しげ
コメントありがとうございます涙
返信遅くなりごめんなさい
なるほどです😭
息子も4月から幼稚園なので、そこでも何かいい刺激になるといいのですが🥺🥺- 1月10日

ママリ🐶
一歳半検診で指差し・発語も見られず、2歳2ヶ月から療育に通い始めました😌
療育は週半分、半日の頻度で親子通園のところに通っています。
通い始め2か月ほどでポツポツ単語が出始めて、
半年程で二語文が出始めました。
ただ私が通ってる療育は、就園前の集団行動や身辺自立を促す感じのところなので、言語訓練などは一切していないです。
なので、息子の話し方は辿々しく発音が不明瞭なことが多いことと、
著しく語彙が増えるとかはなく、気付いたらじわじわと増えてる感じです。
小児科の先生にも、息子は慎重な性格だから、一気に伸びるよりも、なだらかに増えていくタイプだよと言われたので、言葉の爆発期的なものは今も感じてないです🤔
今後の様子を見て、言語訓練のある療育も検討しようと思っています。
-
しげ
コメントありがとうございます涙
返信遅くなりごめんなさい
発語羨ましい限りです🥺
どんな言葉から始まりましたか??- 1月10日
-
ママリ🐶
こちらもお返事遅くなってすみません💦
昔の動画を見返したら、初めの発語はママ、パパで、
その後はにゃんにゃんや、バナナ等本人が好きな動物や食べ物などですかね😊- 1月27日
しげ
コメントありがとうございます!!
前向きになれます🥹
ぱ しか言わなくて落ちこんでました😂