※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

つわりで休職中ですが、買い物は主人に頼んでいます。自分で行ける日は出かけても良いでしょうか。

つわりで休職して1週間程なのですが、食料品などの買い物はどうしていますか?今はほぼ主人にお願いをしています。お休みをしている中買い物など自分で行けそうな日は出掛けてもいいものでしょうか?

コメント

初めてのママり

自分で行けるなら行ってもいいと思いますよ😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調をみて行けそうな時は挑戦してみようと思います☺️

    • 11月27日
くるり

同じく休職&退職した妊婦です。

つわりの程度やどんな症状かによりますが、無理はしない方がいいです。
妊娠5週目あたりに、歩いて5分のドラッグストアで買い物するも立てなくなり、薬局の椅子に15分ほど座って休ませてもらいました。
いけるかも?と思ってもダメで、立てなくなった時にベンチで座るのですら辛い状況だったので、休職するほどのつわりなら頑張る必要はないと思います!
つわりの程度が軽くなったと実感できる状況になるまでは、主人に買い出し、ネットスーパー(イオンとかイトーヨーカドーとか)、あとはAmazonや楽天で購入して耐えていました。

私は今ようやくマシになってきましたが、つわりの内容が変化してまたダウンしているので、投稿主さまも無理は厳禁です。

お互い辛いつわり乗り越えて頑張りましょうね💪💪💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休職後に退職されたのでしょうか?私は職場が冷蔵庫に入ったり重い物をかかえたり💦精肉内で働いていて、眩暈やニオイ悪阻で働きに出るのが段々怖くなりお休みを頂きました。今後続けていけるのかも不安で悩み中なんです。どのような流れで退職されたのでしょうか?

    私もネットスーパーを活用してみようと思います‼️

    つわりが少し落ち着いてきたのですねこのまま楽になるといいですね☺️私も落ち着く日が来ることを願います🥹

    • 11月27日
  • くるり

    くるり


    妊娠発覚後つわりがどんどんひどくなり、9月末には妊娠悪阻と診断され(そこそこの頻度で嘔吐、飲み食いできず脱水状態、眩暈などにより点滴しました)、一ヶ月(10月末まで)休職して傷病手当金をもらい、そのまま10/31に退職しました!

    流れは
    あまりのつわりの酷さに不妊治療に通院していた最寄りの婦人科の病院(妊娠10週で卒業予定)の定期検診で相談、ケトン体++と出て、妊娠悪阻と診断。

    母子健康なんちゃらカード(診断書の代わりになる会社に提出する紙)を書いてもらう(妊娠悪阻、自宅療養って書いてあった)。

    会社に提出して、休職(10/31まで)(手続きは郵送でやり取り)

    月末になってもつわり改善せず、上司と相談。
    退職の意向を伝える(会社からもやんわり言われた)。

    10/31に退職
    11/11に会社の私物回収
    必要に応じて郵送やLINEでやり取り

    通勤に片道1時間半、週1程度の車での県外への出張もあったのでもう無理だなと思いまして退職しました…(;´ρ`)
    会社や人によっては二ヶ月ほど休職できる方も世の中にはいらっしゃるようでしたが、所属していた会社がベンチャー企業だったので人も足らずバリバリ働く環境で、このままだとお荷物になることは明白でしたのでさっさと辞めました。
    投稿主様の会社がもう少し休職が伸ばせるなら伸ばしてもらうのもアリかと!

    特に休職していた6〜11週辺りがつわりのピークで、ゴミ袋が手放せず寝ても起きても苦しいし悪夢見るしメンタル病むしで地獄でした👹
    今嘔吐は落ち着きましたが、まだあるにはあるので、結局12月になっても仕事できなかっただろうから辞めて正解だったなと思っています。
    投稿主様はストレスのかかる環境や体が冷える環境でおそらく立ちっぱなしのお仕事ですよね!
    つわりがケロッと治る人もいるらしいので本当に人によりますが、あまり無理して流産早産などになっても大変ですので、部署異動や時短、退職、休職などで乗り越えてくださいね🙏😭✨

    つわりの内容もコロコロ変わるし、ちょっと前食べれたものが食べれなくなったりするので、種類を多く買っていろいろ試しまくるのがおすすめです!
    今更ながら生姜がいいとも聞き、生姜湯飲んでます🫚

    頑張りましょう💪💪💪
    きっと良くなります!!

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に教えてくださりありがとう御座います。長くスマホを見ていると吐気がしてしまって遅くなって申し訳ありません。悪阻がかなり酷かったのですね。本当にお辛かったですね😭それに職場までそんなに遠かったのであれば退職を選んで正解ですね。私は幸い職場もすぐ近くえりさんの様に正社員では無くパートです。しかし悪阻が収まらずメンタルがやられ職場復帰する不安やもしも流産早産になったらどうしようとくよくよする一方です。年齢的にも初産で39の為日々不安と戦っています💦
    匂い悪阻なのに何故匂いの強い職場に行かなければならないのだろうと落ち込みます。休職が今月の15日までなのでその頃には12週に入ります。落ち着くといいのですが😭
    沢山の励ましの言葉本当にありがとう御座いました🥹
    きっと良くなると信じて私も頑張ります!!

    • 12月2日
はるかっちょ

私もつわりで休職中です。
行けそうな日は自分で行きますが、つわり中は体調が急変しやすいので、少しでも心配なときは出ないほうがいいと思います😢
私も旦那に頼んでいましたが、ネットスーパーやセブンNOWなどをもっと使えば良かったな〜と思っています。
産後に備えて生協の宅配に登録しました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ休職中なのですね!なんだかお休みしている手前外出していいものかとかも考えてしまい引きこもってしまっています😭
    つわりがイマイチ読めず急に悪くなったりするので外出も少し億劫ですよね💦

    私も生協少し気になっています。色々活用するべきですよね☺️

    • 11月27日
まるる

ママリさんが買い物にもいけないくらいしんどくて嫌々買い物しに行くとかでなければ問題ないと思います。
私も妊娠してから調子悪いことが多いですが毎日ではないので買い物とか行きますよ。休職中といっても日によって波もありますし、自宅にずっといるのもそれはそれで精神的に辛いですしね..

切迫流産とかで完全に自宅安静とかなら行かない方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買い物に行けそうなら行きたいなって思っています。ちょっと勇気がなくて💦
    ただ、仰る通り現在引きこもりの様になってしまって悩み事ばかり増えてしまっています😭

    なるべく少しは外出できるよう
    頑張ってみます!

    • 11月27日
  • まるる

    まるる

    体調的にはいけそうだけど、休職中だから職場に気を遣ってしまうとかなら普通に買い物して大丈夫だと思いますよ。
    休職中だからといって生活に必要な買い物禁止ってことはないと思います😅
    自分も休職中食材とか日用品とか買いにいきました💦
    ご自身の体調の感じを見ながら無理のない範囲でまずはコンビニとかハードル低いとこから出かけてみるのもいいかもですね。

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

妊娠22週、つわりで休職中です。
田舎の車社会なので、買い物するには運転しなくちゃいけなかったので、ほとんど旦那に任せてました💦
行けそうと思った日があってある日いったのですが、つわりで何も食べずに行き、吐きながら買い物したら、低血圧と貧血で倒れてしまい、旦那に迎えにきてもらったことがあります💧
現在はつわりが落ち着いてきているので、買い物行ってますが、つわりの程度によると思います!
行けそうと思っていってみたら、しんどいってことあるので、旦那さんが行ってくれる限りは行ってもらったらいいと思います👍