
一歳の育児に疲れ、自分のキャパに悩んでいます。良い母親でいたい気持ちと、気を抜きたい気持ちのバランスが取れず、心が軽くなるアドバイスを求めています。
一歳の育児、疲れてきました。
テレビはずっとつけてない方がいいよね、なるべく子供との時間優先で家事を後回しに、、なんてしていたら、疲れてしまいました。
良い母親でいたい気持ちと、自分のキャパの狭さと、、もう少し気を抜いていきたいのですが1人目の育児でうまく出来ません。
心が軽くなるようなコメントお待ちしてます🥹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日の子育て、本当にお疲れさまです😌
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。
ママリだからこそ、他のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ままり
わかります、わかります!
子どものために頑張ってるはずが
どんどん疲弊していくんですよね🥲
でも最近気づいたのは、
家がグチャグチャでも、ご飯がレトルトでも、
母親が笑ってる家庭が1番こどもはしあわせなんだなって。
私がそういう子どもでした!
お母さんが楽しそうにしているのが1番嬉しかった!
だから自分のためになること、たーくさんしてください❤️🔥
自分自身が喜ぶこと、意識的にしてあげてください❣️

coco
お母さんこそ自分ファーストを意識すると良いですよ💛
子供は一人で育てるものではないけど
今の時代それが強いられている現代のお母さん、皆さんお疲れ様です。
私はお母さんだからこそお母さんファーストを意識する事の大切さを知りました🌼
ここがないとお母さん自身が満たされないし、そのままの空気が家庭内を支配してしまいます✨
少しずつ自分の機嫌を取る練習をしましょう😊

🐰🔰
すごく同じくです。。1歳超えてくると、体力も忍耐も中々ついていかないですよね……泣

はじめてのママリ🔰
絶賛一歳児ワンオペ育児中ですが、テレビなんてつけっぱなしです🙆♀️
テレビや動画観せたら終わりの始まりとか聞いたことありますけど、その前にこっちが終わる😇
家事を後回しにしたら後々自分に負担増えるし、それで笑顔が減るくらいなら自分の負担軽減を選びます🙆♀️
私も子どもの頃、家はテレビつけっぱなし普通だったしそれで言語の発達がどーのこーのって言われてますけどそんなこと感じた事ないし、不自由したこともありません。ちゃんと仕事もしてますし生活もできてます。なんなら子育てもやってます。
ママの気が向いた時に外に散歩、公園行くなり、お家にいる時には家事ひと段落ついたらゴロゴロしながらでも子どもと触れ合えればそれでオッケーなのでは🙆♀️と思いながら育児してます。
娘もテレビに飽きたら自ら絵本読んだりボールで遊んだりしてます👍ひとり遊びし始めたら家事やって、呼ばれたら一緒に遊ぶなりなんなりやって、てな感じで過ごしてます🙆♀️
自分が楽な方法で良いと思います。今のところ娘も問題なく元気に育ってます😃

あすか
全く同じです!笑
私は家事とか家が汚くなるのがストレスになるのでサクッと家事を終わらせてから一緒に遊んでいます😹
もう泣いてグズっても大丈夫です!ちょっとまっててねぇで済ましてます笑
ただ、疲れるのはすごくわかります。
私は最近、
「親が身を削った分、子は育つ」と言った言葉を知って、とても心が楽になりました。
その日一日、疲れても子供が元気に成長してるならいいやと考えられるようにもなりました!
程よくサボって一緒に乗り越えましょ〜/(^o^)\

はじめてのママリ🔰
1人目の時は、となりのトトロをよく見せてました😊
その間は自分の時間。
安全であれば大丈夫⭕️

et
テレビもいいと思いますよ!!!うちはコロナ禍真っ只中のとき、0才2才と家でずーっといました。
テレビし観るしかできなかった!!!笑
英語の歌のDVDエンドレスにかけるとかオススメです!
たまーに公園って感じでした。
今や4才6才になり、訳が分かってくると本当に楽になります。
ごまかしは効かなくなりますが…笑
小さいうちからテレビ付けずに頑張ってるお母さん偉すぎる!!!!
うちはコロナ禍でテレビ見過ぎたので
園に通い始めた1才3才のころから平日は早寝早起きのためにテレビいっさい付けずに土日や休みの日だけいくらでも観ろぉ!ってしてます。
元気であればオールオッケーです!
お互い頑張りましょうねぇ!

ピノコ
お母さんが笑えるのが一番!です。子供には「他にやる人いないから、先にこれだけ(ご飯作り、お洗濯、お片付けなど)やっちゃうからね〜終わったらあそぼ^_^」と一声かけてからサクサク家事を片付けました。ハウスダスト、ダニアレルギーでもない限り少々散らかっててもよい、洗濯物や掃除もある程度は後回しでも良い、もしくは他に頼れる人がいるなら頼れば良い、の心意気で良いかと。
子供はお母さんが笑ってると安心して笑います。ご飯はレトルトでも良い、それこそ宅配もオッケー、ご飯作りはやれる時にやれば良いです。

はるかれ
1人目も2人目も何歳になっても同じです。うちも、テレビつけっぱなしが多いし、キャパ狭いんじゃないですよ。
そしたら、私も一緒です。
私は母親に容量悪いから、なんでも先にしときなさいと言われますが未だに上手く出来ません😅

なお
育児お疲れ様です。
他の方も言ってみえるようにお母さんが笑顔でいるのが子供にとっては一番幸せだと思います。
私も第一子の子育ての時は少しぐらい疲れてても寂しい思いをさせたくなくて少し無理をしてでも子供の側で過ごしてきましまた。けどそれに疲れてきていつの頃からか自分が疲れたらYouTubeを見せておいて休憩を優先するようになりました。
自分の心身にゆとりが出来ると自然と子供の前で笑ってられるようになり息子もニコニコな愛嬌たっぷりな子に育ちました。
まずはご自身を一番大切にしてあげてください。

にゃんちゅう
わたしも1歳児育児中です!!
家事するときはテレビさまさまです🙏🙏
終わったら、待たせてごめんねと抱きしめていっぱい遊ぶようにしています!!
一緒に遊ぶときにはテレビを消してふたり時間にするようにしたり、外で思いっきり遊んでもらうようにしています!!
こうしたほうがいい、こうすべきだ、というのはSNSなどでも見たりしていますが、そっか〜、そうできるときはしよっと!みたいな気持ちでやってます😂😂

はじめてのママリ🔰
新しいことをしたら
脳の配線ができるので
疲労すると思いますよ(笑)
また、完璧な親を演じよう
母親父親を演じよう
だと無理がきて
疲れ果てます
完璧な母親を演じよう、は無理ですよ

はじめてのママリ🔰
私も1人目の育児でまだ17日目なんですが
自分犠牲で頑張りすぎる方なので
もうすでにキャパオーバーです😵
なんかなにがなんだか分からないし寝らずよく泣くしもう大変です😵
家事なんてできません!
子ども優先の考えと家事もしようというところが素晴らしすぎます✨
もううちの中はごちゃごちゃすぎてびっくりです🤣笑
これもあれもいろいろしなきゃ、これはしちゃいけないかもと思うのめちゃくちゃ分かります!
今は周りの人から言われて気の抜き方勉強中ですが
無理と思ったらまず子どもを安全な場所に移動して甘いもの食べること、お茶を入れて1口飲むこと、可能であれば好きなドラマや音楽の音声だけでも聞きながら育児と言われました😅
1歳のお子様がどんな感じかまだ分からないしそれぞれ気の抜き方違うかもしれませんが
1人でいるより頼れるなら家族や保健師さんでも誰でもいいので周りの誰か頼ってみてください☺️
コメント