※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
お仕事

育休中の女性が保育認定証について相談しています。認可外保育を考えており、転職後の変更申請について質問しています。認可外の場合、申請は必要ないのか疑問に思っています。

保育認定証について📃
現在育休中で2歳まで延長しようかと思ってますが
ざっとした収入で計算すると保育料がかなり高額になってしまいそうなので認可外も視野にいれています。
0歳クラスの途中入園で申込みをした所3号認定をもらいました。
2歳まで延長した後、復帰はせずに転職してパートで働こうと思ってますが実際預けるのは認可外になった場合でも市に変更申請などするべきですか?
認可保育の場合、市を通して申請になるので就労証明書なども必要になってくるかと思いますが、認可外だと園に直接になると思うので変更申請しなくても良いのかな?なんて思っています。
ちなみに面接の時などは認可外保育(現在時々利用している所)に一時預かりでお願いしようと思っています。

コメント

はちぼう

上の子が認可外通ってますが、園によって就労証明書が必要なところと必要ないところがありますよ😊
うちの子が通ってる園は必要なので、書類処理は市も通ってるみたいなので、変更申請は必要と言われました!

  • みゆ

    みゆ

    そうだったんですね😳
    通いたい園に確認すべきですね🫣

    • 11月26日
ママリ

認可落ちて保育認定書のみ届いて認可外に入園しました。

特に保育認定書の提出不要だったので、役所では何も手続きしてません😊

  • ママリ

    ママリ

    入園する認可外に直接就労証明書提出でした🙌

    • 11月26日
  • みゆ

    みゆ

    なるほど!!
    園によって違うんですね😳
    やはり認可外の方が料金的に安いですか😓?

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ

    うちは認可6万円台、認可外3万円台だったので約半額でした…!

    • 11月26日
  • みゆ

    みゆ

    やはりそうなんですね😥
    収入によっては認可の方が高いですよね😱
    ちなみに3歳以降も認可外保育園のままでしょうか😳?
    私は2〜3歳まで保育園で3歳以降は幼稚園に通わせたいと思ってるんですが幼稚園だと延長になるかと思うので延長料がかかると思うと損なのかなぁって思ったりしてます😱

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ


    今も継続して認可外です🙌
    年少に上がるタイミングで認可に転園申込するつもりでしたが、ちょうど下の子の育休中だったので転園できず…😭💦
    でも小規模認可外ならではで園外保育でいろんなところ連れて行ってもらったり、楽しそうです😊!
    (水族館とか行っても認可園みたいに別途費用かかったりしないです✌️)

    うちは近くの幼稚園がどこも延長保育の時間がお迎え間に合うか微妙で選べなかったですが、幼稚園もいいですよね✨
    延長保育料の補助ないですか?
    それでもはみ出る部分とか諸々の費用で幼稚園のほうが高いけど、気にいる園があれば良いと思います🥹

    • 11月26日
  • みゆ

    みゆ

    今も認可外なんですね😳
    そうなると保育料は無償にする為にはその都度市に申請をする形でしょうか?

    延長保育料の補助についても調べてみたらありそうでした💡
    実際は園に確認した方が良さそうですね🥺

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ


    園が全部申請してくれてると思います🤔
    給食費しか払ってないです!

    長期休み中の預かりとか普段のお弁当の日とか確認したほうがいいかもしれないですね☺️

    • 11月27日
  • みゆ

    みゆ

    なるほど!そうなんですね🥺!

    その2点はかなり重要ですね😥
    確認してみたいと思います!
    ありがとうございました😭

    • 11月27日