
発達障害のお子さんが放課後デイを利用するかについてお伺いします。習い事の代わりとして考えていますが、来年の入学で環境が変わるため、ゆっくりさせる方が良いのか悩んでいます。意見をお聞かせください。
発達障害で支援級に通われているお子さん、
放課後デイは利用されてますか?
私は専業主婦なので下校後は家にいるので通わせないという選択肢もできます。
ただ、障害ゆえに一般の習い事は通えないので習い事代わりに利用するのもありかなと考えています。
しかし来年入学で大きく生活環境も変わるので、放課後はゆっくりさせてあげた方が本人のためなのかなとも思ったり…。
その辺りのお話聞かせて頂けるとありがたいです🙇♀️
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
女の子8歳支援級で放課後デイ通ってます。めちゃくちゃ楽しんで行っています。毎日じゃなくてもいいとおもいますけどね☺️夏休みも見ててくれるしお菓子作りとか家ではさせてもらえないこともしてもらえたりもするので通わせてます☺️

もこもこにゃんこ
週2日行ってます😊
うちはすごく楽しんでいて、本当はもっと行きたいくらいみたいです。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
楽しんで通われているんですね✨- 11月26日

はじめてのママリ🔰
2年生支援かよってます!
放課後デイサービス週3で通ってます😀!
最初大変でしたが段々なれ楽しく通ってます☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
最初は大変だったというのは、行き渋りなどがあったのでしょうか?- 11月26日

あづ
まだ年長ですが、習い事代わりに行かせる予定です😊
私も専業主婦なんですが、夏休みとかずっと家にいることになるので週1回でも2回でも学校代わりに行ける場所に出来たらと思ってます🤔
夏休みからスタート!では空きがないので、4月から利用します😅
空きがあるか。受給者証が発行できるか。にもよりますが、児童発達支援やってるところなら前倒しで2、3月から通うことも出来ますし、小学校は新しい環境だけど、放課後デイに行けば慣れた環境が用意されてる。っていうのもいいなと思ってます😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。
習い事代わりに、と思いますよね。
学校以外にも子供にとって楽しいと思える場所があるというのは貴重ですよね。
最近家の近くにオープンしたばかりの児童発達支援と放課後デイがあるので見学に行ってみます🙇♀️
できるなら前倒しで通い始めた方が本人にとっては良いですよね🙂↕️✨- 11月26日

はーちゃん
来年小学生になる子がいます。
週5で通います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
週5で決まっているんですね✨
週5回と決められたのはお仕事をされているからですか??- 11月26日
-
はーちゃん
介護職です。
不定休なので念の為週5にしました。- 11月26日
-
ママリ
放課後デイは確保しておかないとなかなか増やすことってできませんもんね💦
教えてくださりありがとうございます🙇♀️- 11月26日
-
はーちゃん
ゆっくり探してたんですが空きが少なく週5だとそこしかありませんでした。けど18時半迄預かってくれるので助かります。
- 11月26日

はじめてのママリ🔰
うちも専業主婦ですが、習い事代わりに週二回通ってます!
特性があるとなかなか習い事に通わせるのが難しいので😢
製作やお絵描きなどの活動がメインのところに通っていて、物作りが好きなので楽しく通っています😊
入学して最初の1ヶ月は疲れたりあるかなと思って週一にして1時間早くお迎えに行っていました!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私もとりあえず週2回で通わせてみることに決めました🙇♀️
うちの子も楽しく通えるようになってほしいです😌
早くお迎えに行ったり、お休みしたり、始めは臨機応変に対応していこうと思います🙇♀️
ちなみに曜日はどんな風に決めましたか?
うちは今のところ空きが水木しかなく…💦
週の真ん中に2日連続はキツイのかなとか思ったりはしたのですが…🥲- 12月6日
ママリ
コメントありがとうございます。
娘さんは楽しんで通っておられるんですね✨
今のところ空きがあるのが月曜だけということでその枠で利用予定だったのですが、入学が迫ってくると親の私の方が大丈夫かなと不安になってきてしまい…💦
身体も精神もコントロールできない部分があるので、普通の子よりかなりエネルギーを消耗してるのか頻繁に体調も崩す子で…😣
でも子ども自身が楽しんで通い、色んな経験からもさせてもらえるという側面もありますよね✨
疲れさせるだけなんじゃないかとか、家で見ることもできるのに他人に預けても良いのだろうかとか、何だか勝手にマイナス思考になってました😓💦
はじめてのママリ🔰
私も最初は不安でしたが迎えもしてもらえるのもあるし夏休みもお弁当持ちですが通えたので助かりました。家ではできないことがやっぱり出来るので刺激にもなるしプラスのことが多く感じました。同じ支援級の子見てると入学して学校にはあまり行けないけど放デイには通ってる子もいたりしてました!様子見て辞めたりしてもいいんじゃないですかね?🥹
ママリ
知らない世界をたくさん教えてくださりありがとうございます✨
なるほど…!と思うところばかりです!
支援級のお子さんがいるママからお話しを聞ける機会がないので本当に助かりました🥲
まずは通ってみてそこから考えた方が良さそうですね!
放課後デイが子どもにとっての"居場所"となる可能性もあって、そんな場所は多ければ多いほど良いですもんね。✨