お金・保険 定額減税について、住民税の扱いが不明です。旦那の年末調整で控除しなかった場合、私に給付されるのでしょうか。 定額減税についてです! 今年の給与から所得税は私の方で103万超えそうだったので、定額減税の対象にしてもらってます。 住民税はわかりません😭 旦那の方の年末調整でここは☑️しなかった場合、控除しきれなかった分は旦那ではなく、私の方でまた給付されることになるのでしょうか??よくわからずです😭💦 最終更新:2024年11月28日 お気に入り 旦那 年末調整 住民税 ままり(生後7ヶ月, 3歳1ヶ月, 5歳7ヶ月) コメント ママリ 主さんの年収が103万円を超えるなら定額減税は主さん自身で受けることになります。 3万円の減税を年末調整までの時点で受けきれなかったなら来年給付されます。 11月26日 ままり ありがとうございます!🙇🏻♀️ 103万超える見込みの場合はチェックは入れないということであってますでしょうか?? 前の給付の時は100万いかなかったので旦那のほうで給付されたって認識であってますか?💦 11月26日 ママリ 主さん自身で受けるのでチェックは入れなくていいです。 前の給付とは? 11月26日 ままり 10〜11月くらいに定額減税の調整給付?みたいなのが市からありました💦 11月26日 ママリ 去年の収入は103万円以下で旦那さんの税扶養に入ってたんですかね。それで旦那さんの調整給付では主さんの分の3万円も一緒に支給されたとか? それはそれで受け取っておいていいです。 今年収入が増えてご自身で定額減税受けられるなら受ければいいです。 二重取りみたいな状況ですが、これは返金はいらないらしいです。 11月26日 ままり そうです!! 去年は93万くらいでした💦 得した気分になります🥹 もう産休に入ってて、25,000ほど余ってるのですが、また繰り上げされて給付される感じですよね?! 11月26日 ママリ 今年の所得税の納税額が5000円くらいってことですかね? それなら残り25000円ほどの減税がありますが、千の位切り上げで3万円給付でしょうかね。 11月26日 ままり そうです!!😖 嬉しいです🥹💕💕 住民税も去年が93万だったので、旦那の方で計算されてたってことですよね?🫢 11月26日 ママリ 住民税の分の定額減税は旦那さんが受けれるはずですよ。 稀に見るめちゃくちゃ得したパターンかと思います😂 11月26日 ままり えええ、稀なんですか?! なんででしょう😖? 11月26日 ママリ だって通常は1人3万円しか受けられない減税です。旦那さんが減税を受けたとは言え、給付金で3万円、定額減税で5000円、来年の追加補足給付で3万円。主さん1人で6.5万円の減税給付を受けてるんですよ。 こんなに受けれる人はなかなかいません。 11月26日 ままり たしかに!😭 よく考えてみればそうですよね💦住民税も旦那の方で前は控除されてます😱 結構あるパターンだと思ってました💦年収の問題ですかね🥹 11月26日 ママリ 去年と今年の年収、あとはちゃんと旦那の税扶養に入ってるかどうか、とかですかね。 11月26日 ママリ ママリ見てたら収入少なくても旦那の税扶養に入ってない人いるみたいなので。 11月26日 ままり 二重取りワード初めて聞きました! 得してるって聞いて嬉しいです🫢しかも返金しなくていいというメリットも🥹💕 年収少なくて、旦那さんの税扶養入らない方がいいメリットとかあるとでしょうか?! 11月26日 ママリ 年収少ないのに税扶養に入らないのは損でしかないです。 入れるのに入れることを知らずに入ってなくて損してるって意味です😂 11月26日 ままり そういうことですね!😭 知らない方もいるのですね💦 追加の質問ですみません😭 3人目がもう少しで生まれるのですが、確定申告で税扶養の追加?の申告をしなきゃいけないのでしょうか?😖 11月26日 ママリ 生まれた時点で会社に報告をすれば大丈夫です。扶養控除申告書にお子さんのことを追加記入する必要がありますが、それをきちんとすればお子さんの所得税分の定額減税も受けられます😂 11月26日 ままり えー!! 12月生まれの子も対象なんですね🫢年内だからですかね?💦 それはやばい、、🥴 11月28日 ママリ そうですよ! 2024年限定(おそらく限定)なので今年生まれれば対象です! 11月28日 ままり それはやばいです、、来年の給付とかですかね?🫢 11月28日 ママリ 今年中に調整給付受けたってことは、旦那さん住宅ローン控除で所得税0円のパターンですかね? それなら所得税からの減額が出来ないので来年給付になるかと思います。 11月28日 ままり すみません、よくわかんないです😱生まれたら確定申告となると来年給付ですかね?💦 11月28日 おすすめのママリまとめ 旦那・里帰り・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・寂しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ままり
ありがとうございます!🙇🏻♀️
103万超える見込みの場合はチェックは入れないということであってますでしょうか??
前の給付の時は100万いかなかったので旦那のほうで給付されたって認識であってますか?💦
ママリ
主さん自身で受けるのでチェックは入れなくていいです。
前の給付とは?
ままり
10〜11月くらいに定額減税の調整給付?みたいなのが市からありました💦
ママリ
去年の収入は103万円以下で旦那さんの税扶養に入ってたんですかね。それで旦那さんの調整給付では主さんの分の3万円も一緒に支給されたとか?
それはそれで受け取っておいていいです。
今年収入が増えてご自身で定額減税受けられるなら受ければいいです。
二重取りみたいな状況ですが、これは返金はいらないらしいです。
ままり
そうです!!
去年は93万くらいでした💦
得した気分になります🥹
もう産休に入ってて、25,000ほど余ってるのですが、また繰り上げされて給付される感じですよね?!
ママリ
今年の所得税の納税額が5000円くらいってことですかね?
それなら残り25000円ほどの減税がありますが、千の位切り上げで3万円給付でしょうかね。
ままり
そうです!!😖
嬉しいです🥹💕💕
住民税も去年が93万だったので、旦那の方で計算されてたってことですよね?🫢
ママリ
住民税の分の定額減税は旦那さんが受けれるはずですよ。
稀に見るめちゃくちゃ得したパターンかと思います😂
ままり
えええ、稀なんですか?!
なんででしょう😖?
ママリ
だって通常は1人3万円しか受けられない減税です。旦那さんが減税を受けたとは言え、給付金で3万円、定額減税で5000円、来年の追加補足給付で3万円。主さん1人で6.5万円の減税給付を受けてるんですよ。
こんなに受けれる人はなかなかいません。
ままり
たしかに!😭
よく考えてみればそうですよね💦住民税も旦那の方で前は控除されてます😱
結構あるパターンだと思ってました💦年収の問題ですかね🥹
ママリ
去年と今年の年収、あとはちゃんと旦那の税扶養に入ってるかどうか、とかですかね。
ママリ
ママリ見てたら収入少なくても旦那の税扶養に入ってない人いるみたいなので。
ままり
二重取りワード初めて聞きました!
得してるって聞いて嬉しいです🫢しかも返金しなくていいというメリットも🥹💕
年収少なくて、旦那さんの税扶養入らない方がいいメリットとかあるとでしょうか?!
ママリ
年収少ないのに税扶養に入らないのは損でしかないです。
入れるのに入れることを知らずに入ってなくて損してるって意味です😂
ままり
そういうことですね!😭
知らない方もいるのですね💦
追加の質問ですみません😭
3人目がもう少しで生まれるのですが、確定申告で税扶養の追加?の申告をしなきゃいけないのでしょうか?😖
ママリ
生まれた時点で会社に報告をすれば大丈夫です。扶養控除申告書にお子さんのことを追加記入する必要がありますが、それをきちんとすればお子さんの所得税分の定額減税も受けられます😂
ままり
えー!!
12月生まれの子も対象なんですね🫢年内だからですかね?💦
それはやばい、、🥴
ママリ
そうですよ!
2024年限定(おそらく限定)なので今年生まれれば対象です!
ままり
それはやばいです、、来年の給付とかですかね?🫢
ママリ
今年中に調整給付受けたってことは、旦那さん住宅ローン控除で所得税0円のパターンですかね?
それなら所得税からの減額が出来ないので来年給付になるかと思います。
ままり
すみません、よくわかんないです😱生まれたら確定申告となると来年給付ですかね?💦