
コメント

はじめてのままり
小児科勤務経験ありますが嘔吐3回以上 、ぐったりしている 、泣き方がいつもと違う 、ミルク飲まない 、顔色がおかしいなど明らかな症状がないとレントゲン0歳児は特に被ばくの問題で医師は撮ってくれないところが多いです 。
はじめてのままり
小児科勤務経験ありますが嘔吐3回以上 、ぐったりしている 、泣き方がいつもと違う 、ミルク飲まない 、顔色がおかしいなど明らかな症状がないとレントゲン0歳児は特に被ばくの問題で医師は撮ってくれないところが多いです 。
「保育」に関する質問
インフルエンザワクチンについて。 生後11ヶ月です👶 インフルエンザワクチンを打たせようか迷っています。 子どもは1人、自宅保育なので感染リスクはそこまで高くないと思います。 ただ、私や夫がもらってくる可能性を考…
2歳前後のお子さん自宅保育されてる方であまり外遊びできてない方いますか❓ ほぼ毎日支援センターか買い物しか行ってなくてお散歩などの外遊びは週末くらいです💦 批判はご遠慮ください🙇♀️
自宅保育、子供が親以外の他人に会うことがないのに発語早い子っていますか? 1歳8ヶ月の子を自宅保育しており、フルワンオペです。祖父母にも会ってません。普段から話しかけていますが、発語が遅め〜平均くらいで、他人…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのままり
今の時期だとインフルも流行ってますし 、手足口病もですし 、色んな病気があるのでそこらへんのリスクを考えると私は症状がないのであれば連れて行かずに家で様子みます 。そして 、きちんと上の子と向き合いますかね 。なぜそのようなことをしたのか 、何が気に食わないのか 、何がしたかったのかなどちゃんと説明してもらいます 。そして 、次からそのようなことがないように親としてもそのようにならないように2人きりにさせずにするとしてもバウンサーに乗せたりして対応し 、上の子が困っていたり何か悩んでいる感じがしたら毎回何がしたいのか聞きコミュニケーションを取り 、嫌なことがあれば嫌と言葉にして言える環境作りをしたりとかする必要があると思います 。そうしないと何回も同じことが起こると思うので …。
はじめてのママリ🔰
細かく教えていただきありがとうございます🙇とても助かりました。
気を付けて様子をみようと思います。
そうですよね何度も叩いたりするので悩んでいたところです。
理由を聴いたら「〇〇したかった」と下の子には全く関係のない事を言います。不満を下の子にぶつねているのでしょうか。
ゆっくり話せるようにしたいと思います。親身になってアドバイスしていただきありがとうございます!