
コメント

はじめてのママリ🔰
収入ないなら必要ないと思います💦
控除するものがないです・・・

はじめてのママリ
旦那さんが上限までいってないなら旦那さんでやるといいかと💛
生命保険などの控除は支払いしてる人が控除できるという漠然とした感じです💦
引き落とし口座がママさんだとしてもお金を払ってるのは旦那さんと言えばそれまでです。
我が家は共働きフルタイムで働いていますが・・・
生命保険料控除は契約者や引き落とし口座関係なく、夫の上限がいったら、残りは私で生命保険料控除をしてます✨
はじめてのママリ🔰
収入ないなら必要ないと思います💦
控除するものがないです・・・
はじめてのママリ
旦那さんが上限までいってないなら旦那さんでやるといいかと💛
生命保険などの控除は支払いしてる人が控除できるという漠然とした感じです💦
引き落とし口座がママさんだとしてもお金を払ってるのは旦那さんと言えばそれまでです。
我が家は共働きフルタイムで働いていますが・・・
生命保険料控除は契約者や引き落とし口座関係なく、夫の上限がいったら、残りは私で生命保険料控除をしてます✨
「年金」に関する質問
正社員で働いていましたが、職業訓練に通うため一旦退職する場合、社会的なデメリットはなんですか?雇用保険などの支払いがストップしてしまう、将来の年金が減る、などですか?また、それを詳しく知りたいときはどこに…
頭がこんがらがっており、どなたか正解を教えていただけますか? 3月末に退職し、4月から旦那の扶養にはいりました。 現在、失業保険を申請し、待機期間中で、 スケジュールでは初回の支給日が6月25日となっていました。…
家計について🌸 娘が一歳半で3人家族です。 いままで使いたいだけ使って節約や我慢せずに過ごしてきました🥹 貯金がニーサや個人年金なども含めて600万ほど、、 車持ちで家は建てようか迷っているところです。 貯金ないなあ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
個人年金割とお金かけてるんですけど、、その控除は今年は無しになる感じなんですかね、、?
全然確定申告というものを理解できてなくてすいません🥹
はじめてのママリ🔰
確定申告が〜っていうより、個人年金とか保険料控除は所得控除です。
要は、かけてた保険料の金額分、所得を減らして所得税計算してあげますよってことです。
なので所得なければ何も意味ないです!
年末調整も確定申告も不要です。
年末調整は会社経由で控除、確定申告は自分自身で控除と
やる人が違うだけで、やってることは同じです!
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。
苦手で全然わからずすいません😭
会社からのメールで確定申告で個人年金の控除を申告できると書いてあった為質問したのですが……所得控除ということはやる人が自分であっても所得がない為できないという事であってますか??💦
はじめてのママリ🔰
メール見て理解しました!
これ、ご主人の年末調整またはご主人の確定申告で、ですね!
保険料控除は実際に支払ってる人が控除できるので(=契約者が誰とかはあまり関係ない)、育休中=所得なし、つまり保険料はご主人の所得から払ってるので、ご主人の所得控除にできますってことです!
ママリさん名義の保険料をご主人の年末調整に書いていいですよ〜ってことですね!
先述した通り、年末調整でやっても確定申告でやってもいいので
面倒だから年末調整でやったほうがいいですよ!
はじめてのママリ🔰
あ!主人の確定申告っていう意味なんですね!!!自分かと思ってました🤣
旦那の働き先が個人経営のお店でして、そこのオーナーさんが実際に支払っているのは奥さんだから(私の貯金で支払ってます)それを知っているから控除の出来ないと返答されています。
私はその返答の意味がわからないのですが、理解出来ますでしょうか…😭?
はじめてのママリ🔰
保険料は育休中だろうが、育休手当や奥さんの貯金から払ってる=奥さんの所得控除にしか適用できない、って主張だと思います!
実際誰が負担してるかなんて分からないし、育休中はご主人が払ってるってことでご主人名義で所得控除するケースが大半だと思いますけどね。
別に雇い主が損するわけじゃないし、そのまま年末調整させてほしいですね。
でもうるさくて面倒だったら、確定申告でもいいかな〜と思います!
はじめてのママリ🔰
そうですよね…してくれたら良いのにと思ってしまいます。。
旦那に確定申告で私名義の保険を控除してもらったら大丈夫って事ですよね??控除で返ってくるお金はどのくらいかは調べればわかるんでしょうか?
また保険の控除と扶養控除?は違うものですよね?🙅♀️
オーナーの返答的には保険控除も扶養控除もできないという感じですかね…?🙇🙇
はじめてのママリ🔰
そうです!
ご主人に確定申告でママリさん名義の保険料を控除すれば大丈夫です。
いくら返ってくるかは分からないですが、何万円もってことにはならないと思います💦
扶養控除は税扶養のことなので、それはできますよ!
オーナーの返事はあくまで保険料控除の件なので、扶養控除は大丈夫だと思います!
はじめてのママリ🔰
保険控除やってみます!!!
旦那に確認したところ扶養控除もできないと言われたとのことでした。。なぜなのでしょうか、、🫨笑