
発達グレーで話し方が幼いお子様について、悪さをした理由を答えられるようになった時期を教えてください。
発達グレー、診断済み、発達ゆっくりで話し方が幼いお子様がいらっしゃる方に質問です。
例えば悪さをした時になんでそんな事したの?と聞いた時、理由を答えられるようになったのはどれくらいの頃ですか?
- ママリ
コメント

@u🌙🎀✨
5歳半過ぎたころから、徐々に自分から「○○しちゃったの、ママごめんね」と言えるようになりました!

はじめてのママリ🔰
8歳ですが未だに「なんで?」の質問に答えるの苦手です。
6歳くらいから1つずつ紐解くように問い掛けてあげれば答えられますが…。
-
ママリ
やっぱり抽象的な問いかけは難しいですよね😓
紐解くように問いかける...どんな感じでしょうか?
参考にしたいので教えていただければと思います🙇🏻♀️- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
「どうして○○したの?」
「その前に何をしたの?」
「なんて言ったの?」
「どう思ったの?」
「それはして良かったの?」
「どんな気持ちになった?」
とか、とにかく細かく辿るように問いかけたりしてます💦
今はここまで聞かなくても何となく答えられますが…。
下の3歳の方がまだなんで?の問いに答えられる気さえします😂- 11月25日
-
ママリ
すごく細かく聞いていくって感じですね。
どうして、なんでの質問は難しいと思っていてもつい聞いてしまって子供も私も困惑してしまってます😓
気持ちの表現なので尚更難しいですよね。
3歳のお子さんの方が答えられるんですね😅
でもやっぱり定型だとそのくらいから答えてるイメージです。(個人差はありますが...)
少しずつでも紐解いていけるようやってみます。
とても参考になりました。
ありがとうございました🙇🏻♀️- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
ここまで細かく聞かなくても、聞いてくうちに答えが出て来ると思います😊
先日、スクールカウンセラーの先生と話していてうちの子の場合は「状況を把握して話すのが苦手」って話になって…。
こう言う子はコミュニケーションの練習すると良さそうってことで、うちはスクールカウンセラーの先生が少しやってみてくれることになりました。
もし療育等に通われていたら、少し先生に聞いてみても良いかもですね😊
「なんで?」って聞くの分かりますよー私も苦手なの分かってるのに聞いちゃいますもん😂
下の子は「なんで?」「○○したかったから」と返ってくるし、分からない時は分かんない!って言うんですよねぇ…。
上の子は傾向ありって感じのグレーで日常生活にも学習面にも何ら問題は無いけど、下の子が育ってくにつれて「あーやっぱりこう言うことなんだな」ってのを実感します🥺- 11月26日
ママリ
今4歳半の子ですが、徐々に言えるようになればいいなぁと思います😣
コメントありがとうございました!