
ここ1ヶ月の成長が緩やかで心配です。特にお絵描きや数の理解が不安です。成長のペースは普通でしょうか。
ここ1ヶ月ほど、あまり成長が見られない気がして心配しています。
0歳から一歳前半は、めざましい発達で毎日のように出来ることが増えて私自身とても楽しかったのですが、ここ一ヶ月ほど成長が急に緩やかになった気がします。
成長していないわけではないのですが、たとえば、これまでは「指差し」ができるようになった!「初語」が出た!「型はめ」ができた!など、新しいことが出来るという場面が多かったんですが、
ここ一ヶ月ほどは「発語が前月に比べて5個増えた」とか「理解できる指示が増えた」とか「鍵を上手に開けられるようになった」とか、「(途中からですが)服を脱ぐのが上手になった」とか、これまで出来ていたことがブラッシュアップ?されたような成長具合です。
一歳半ってもっと成長が著しくて、こんな風に緩やかになるイメージがなくて…。
しかも、まだお絵描きで◯が描けなくて、ここも大丈夫なのか心配しています。「1個ちょうだい」「2個ちょうだい」なども分かっていません😭2個ちょうだい、と言っても3個渡してきます😭😭
出来てたことが出来なくなった、などはなく、穏やかでも成長している様子はあります。
こんな風に成長するのは普通なんでしょうか?
◯がまだ描けずなぐり書きだったり、数が分かっているのか曖昧な点も心配です😭
発達大丈夫なんでしょうか?😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ママリさんの思う成長スピードで成長できたらその子はスーパーマンですよ😅
出来なかったことが出来るようになったことの方が目立つだけだと思います。
ちなみに◯が書けるようになるのは1歳半以降なのでまだまだこれからですし、数が分かるようになる目安は3歳ですよ😅

にんにん🔰
いやいや、かなり十分出来ているお子さんだと思います‼️出来ていたことも興味なくなってやらなくなったりしますし、そんなに急成長ばかりしていたら日本は賢い人間で溢れているはずです😆
数字を認識していたとしても、2個持ってきてまでは難しいと思います。うちの子は1-10まで言っているつもりですが、ハッキリは言えませんし、数字は1人で楽しむ時期のようです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そんな風に言っていただけて安心しました😭😭仰るとおりだと思います。人間、急成長ばかりするはずないですよね💦
数字を認識することと、指定した個数を渡すなどはまた違うものなんですね💡子どもの成長ってなかなか難しい…🤔
私自身が、もう少し子どもの発達について勉強したいと思います💦- 11月25日
-
にんにん🔰
地域の保育士さんと最近お話しましたか?おそらく、十分早い発達だと言われると思いますよ😊
うちの子は「ちょうだい」が好きではないです💦何で今遊んでいるこれを渡さなきゃいけないの?あっちに転がっているものでママ遊べばいいじゃん。という気持ちが伝わってきます🤣なので、数字が分かっていても渡してくれるのはまだ先な気がします!今の時期、急成長することもありますが、個人差も大きいです。あまり今の時期はこれが出来てなきゃ😭と考えすぎず、お子さんが好きなことをやらせるのも大事かと思います😊- 11月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうですよね…😭ママリさんの仰るとおりだと思います。私の求めることが高すぎ&多すぎですよね💦
それに、数が分かるのってけっこう先なんですね😅💦何も知らずに焦っていました。少し勉強したいと思います😔