※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

旦那が狭いリビングでこたつを使いたがっていますが、子どもが動き出すことを考えるとスペースが狭くなるのが心配です。ファンヒーターを提案してもこたつが必要だと言われています。何か良い案はありますか。

狭いリビングでこたつを使いたいという旦那。
子どもも今生後5ヶ月で、これからずり這いやハイハイをしだすと思います。子どもスペースを広げたばかりなのに、こたつ作ったらせっかく広げた意味が無いし、動き出した時にこたつ布団に引っかかってしまったり、行動範囲も狭くなってしまう事が可哀想で⤵︎⤵︎
ファンヒーターがあるからそれ使えばいいと言っても、今までこたつ使ってたから無いと無理。と。朝早くて寒いんだから考えてよ。と。家で靴下を履くのが嫌みたいです。
何かいい案ありませんか??最悪、旦那が朝出かけたらこたつ布団を取って、夜寝る時にセッティングしようかと考えてます…。

コメント

ちーちゃん🐣

私も子供の為にソファーを無くしました😊旦那さんが床には座りたくないとか言ってましたがオール無視です(笑)
子供が産まれたら子供中心で動いて
ます(*^^*)

はじめてのママリ🔰

私もこたつ欲しいですが、リビング狭いので子供のために我慢してます!ソファーも狭くなるので置いてません😌

よだれとか吐き戻しですぐ汚れるし、そうなったら気軽に洗えるものじゃないですよね😞

ニトリに、テーブルの高さが変えられてダイニングテーブルとして使えるこたつがあるみたいなので、ダイニングで使うのはどうですか?
あとはホットカーペットで我慢してもらうかですかね🥲

御園彰子

寒冷地住みなこともあり、うちは赤ちゃん生まれてもずっとこたつ出して生活してきました。
上の子は狭いアパートで5歳まで育てて、リビングですらない6畳の茶の間でこたつ使ってましたが、こたつ布団に引っかかったことないですし、何だかんだ器用にハイハイしたり、伝い歩きもしてました。
同じ市内に住む知り合いもみんな子どもが赤ちゃん時代からこたつ出して子育てしてます。
むしろファンヒーターの方が危なくて、話が通じるようになる3歳ぐらいまで使えませんでした。

狭いなら狭いなりに省スペースタイプのこたつ布団もあるし、何とかなるものです😃
旦那さんが出かけたらこたつ布団取って、帰ってきたら自分でセッティングしてもらうでも良さそうですね。
家族全員で生活してるなら、なるべくそれぞれが居心地よく過ごせる家にしたいですよね🏠

ままり🔰

うちはこたつ出してます🥺
狭いリビングの半分はこたつ、半分はベビースペースになってて、より一層狭くなりました🥺ですが、こたつなしでは寒すぎます。。。ベビーが動くようになったらまた考え直さないとです😭

はじめてのママリ

ハイハイ時は吐き戻しが多くて、スペースもあまり広くないのでコタツ布団とってました。
歩くようになった今年の冬からコタツ布団再開します😅

コタツ布団を毎回セッティングするのって大変じゃないですか?💦旦那さんがしてくれるという訳でもなさそうですね…😢
ファンヒーター使うなら柵を使うなりの対策は赤ちゃんには必須ですね👍
暖房という手もありますね
ちなみに去年、我が家は暖房つけてました旦那が暖房つけてくれと言ったので…加湿しても私も赤ちゃんも乾燥しまくりでした😭