
不安やパニック発作に悩む女性が、抗不安薬の服用に抵抗を感じつつも、同じ経験を持つ人からのアドバイスを求めています。最近の不調から心療内科でメイラックスを処方されましたが、過去の薬の離脱症状がトラウマとなり、今後の薬の依存や量の増加について不安を抱えています。
不安、パニック発作もちです。
抗不安薬を飲むことに抵抗があり、同じような方で、薬を服用して良くなった方、日常生活を快適に送れるようになった方がいらっしゃれば、アドバイスや安心できる言葉をもらいたいなと思い、、!
(XなどのSNSでは、依存性の怖さなどの投稿が目につき不安感が増してしまい、、)
2週間ほど前から不調がひどく、漢方の半夏厚朴湯を飲んでいるのですが効果が感じられないため、心療内科の主治医に再度相談したところ、メイラックス1.0mgを寝る前に服用するよう処方されました。
夜の就寝中、何度も目が覚めてバクバクした動悸と強烈な不安感、恐怖感のようなものに襲われるので、それがいちばん辛く、その症状を軽くするためとのことです。
10年ほど前、初めて不安症、パニック発作などがでた際、なんの知識もないまま、強めの抗不安薬を1ヶ月程度服用し、その後の離脱症状に苦しんだ経験がかなりトラウマです。
しかし、このままでは毎日辛くてたまらないので、薬に頼らざるを得ない状況なのかなと、、
これからずっと飲み続けることになるのか、薬の量が増えていくのではないか、ちゃんと辞められるのか、、いろいろ心配です。。
- りくまま(7歳)
コメント

AI
不安感があり自律神経失調症約7年です!
私も半夏厚朴湯を飲んでます。
動悸や不安感に効果があったのは凝りを減らす為に整体をする事でした!
まだ試されてなかったら整体おすすめです。
人によって針とお灸もいいみたいです。
薬は本当根本的に治らないので頼るのは最低限がいいなと感じました。

はじめてのママリ🔰
その後、どうですか?私も薬のトラウマで全く同じ感じです💦
-
りくまま
同じ感じなんですね!お辛いですよね、薬飲むの怖いですよね、、
夜中や明け方の動悸や不安感があるのは、まだ治っておらず毎日あるのですが、いちばん体調の悪かった時より、すこしマシにはなったような、慣れただけのような、そんな感じです🥲
ただ、症状が毎日続くことに耐えられなくなり、日中まで辛さの余韻を引きずって鬱っぽい感じになってきたのでヤバいと思い、処方されたメイラックス(ジェネリックのロフラゼプ酸エチル)1mgを一度就寝前に飲んでみました。
その日は夜中や寝起きの症状がなく、一日心が穏やかに過ごせたので、やはり薬が効いていて、身体の病気などではないんだなーと少し安心した気がします。
薬に対しては依存など怖い気持ちは変わっていないのですが、症状が辛すぎるときに飲んだら楽になる、という経験ができただけで少し気が楽になりました。
まだ飲む前は躊躇してしまいますが、どうしてものときには頓服的な感じで使って、症状を和らげながら生活習慣や食事など見直したりして改善していけたらなあと考えています。- 12月23日

はじめてのママリ🔰
少し前の投稿にすみません。
私も同じ状況です😭
目が覚めた時の動悸と不安感に襲われます😭😭😭
辛くて私も安定剤夜飲んでみてと言われたのですが、依存が怖くて飲めません😭
その後薬は飲まれていますか?😭
この症状が辛くて辛くて😭
アドバイス頂けたらと思います。
-
りくまま
コメントありがとうございます!お辛いですよね、、同じような状況の方がいるだけで少し安心します😭
上の方に返信した通りなのですが、とても辛くて耐えきれなくなってきたので、1度就寝前に飲んだところ効果がありました。
飲んだ日はとっても楽になったのですが、やはり毎日飲むのは依存が怖いです。
まだ症状はあるのですが、いざとなったら薬で楽になるということで気持ちが少しだけ楽になった気がします。
主治医もできるだけ少ない薬での治療方針なので、頓服的な飲み方でもよいと言われましたので、次にまたどうしても耐えられなくなったら飲もうと思っています。
メイラックスは長期型でゆっくり身体から抜けていくそうなので、一度飲んだからといって、薬が切れてすぐに離脱症状が生じたり、依存状態になったりはしないそうです。- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
私も昨日辛すぎて寝る前にロラゼパム飲んだのですが寝起きの動悸はいつも通りでした🤣
ロラゼパムはそんなに長期型ではないのかな😭💦
一度効果を感じるとどうしても辛い時のお守りと思っていると安心ですよね☺️
私は失敗だったので余計に不安感が出ました😭😱😵
またクリニックで相談してみようかな😭- 12月23日
-
りくまま
そうだったんですね!
わたしも実は二度目に半分に割って飲んだのですが、その時は量が少なかったのか効かずでした😭
やはり適量や効いている時間など合っていないと意味がないんでしょうね🥲
お薬怖いですが、そう思って慎重に使うような人は精神的に依存したりしづらいから大丈夫ですよ、と主治医に言われました。
この症状や薬が怖いことなど、私だけではないとわかって、とても心強くなりました!お互いに絶対乗り越えましょうね!!- 12月24日
りくまま
ありがとうございます。
自律神経失調症歴長いのですね!なかなか辛いですよね、、わたしも良くなったり悪くなったりで波もあり焦ってしまいます🥲
整体良いのですね!
背中も肩もバキバキなので何とかしたいのですが、人に体を触られることが苦手でどうしても行けずにいます...(凝っているはずなのに、くすぐったくなって我慢できず💦)
鍼やお灸は、あまり触られたりはしないかんじですかね🤔
薬は本当に対処療法でしかないと思っています。ただ、どうしても症状がキツくて辛く、手を出してしまいそうです😵💫
AIさんは、症状がきつい時、どのように乗り越えていますか?
AI
鍼やお灸は整体より触られないですですがお腹や背中、足など皮膚に触れられるのはあります💦
きついですよね😭
きつい時は血流を良くする為にホットタオルをしてました。
鉄分を意識して食事をしていて落ちついたのもあります💦
りくまま
鍼やお灸も多少は触られるんですね(そりゃそうですよね...)😥
なかなかハードル高いですが、効果あるなら気になります、、
ホットタオルもよさそうです!
首肩周りとかでしょうか?タオル濡らしてレンジで温めるかんじですかね?早速やってみたいと思いました!ありがとうございます!
鉄分やタンパク質も大事ですよね。レバーたべたりプロテイン飲んだりと試してるんですが、すぐには効果でず🥲継続して落ち着いたらいいなと思っています。
AI
そうですね💦
私は全く効果なくで2回でやめました💦
人によるのでいけそうなら試してみてもいいかもです🤔
そうです!
首に自律神経が集まっているのでパニックや不安感には効果あります✨
肩回しもいいですよ!
あとはきちんと眠れるように質を上げると本当かわりました😊
効果はすぐには難しいと思います😭
体は3か月でやっと変わり始めるので続けてると絶対変わってきますよ☺️
りくまま
そうなんですね!いろいろ試して自分に合うものを見つけるのが大事だなと思いました!!
ホットタオルやってみて、とても気持ちよかったです!リラックスしたい時に取り入れて、継続してみたいと思います✨
夜や途中で起きた時に不安感強まるんですが、そういうときにもよさそうですね🤔
3ヶ月ですね!改善できそうなこと取り入れて地道に取り組んでいこうと、少し希望が持てました!!