

たぬこ
野菜のアレルギーって少ないかもですけど、いつかアレルギー症状が出た時に、何で出たのかわからないと、苦しい思いするのはお子さんかと…
大変ですが、お子さんのことを思えば、やるべきかなと思います。野菜もですけど、果物も同じですから。

mama
1歳超えてますが、きゅうり、なすなどはまだです🙋♀️
カリフラワーはベビーフードに入ってたような…🤔食べれてたし大丈夫かなって思ってます!
全然キリないんでママさんが疲れないペースでいいと思います😊

3児mama
マイナーなものはひと匙ずつ試さなくていいかもしれないけど、一日の食事の中で初めて食べた食材が一種類という状態にしたほうが、万が一の時に原因が探りやすくなるかもです🙋🏻♀️
きゅうりなどの瓜系はアレルギーあるので、マイナーでも気をつけたほうがいいかもしれないですね。

mi🐈
乳児のアレルギーの95%以上は、卵、乳、小麦です。
お米や野菜で出ることは非常に稀です。
考え方はそれぞれで、慎重すぎる人はそれでいいですが、母親のメンタルも大事です☺️
私は、やみくもに手間をかけるより、根拠を学んで効率的にしたい派です🙋♀️
子がアトピー体質であったり、父母兄妹に食物アレルギーがある場合や、アレルギーが出やすい28品目を試すときは慎重にします💡
野菜でアナフィラキシーとかは考えにくいので私は同日に2種類とか、BFに新規食材が混ざっている場合も少量ずつであれば食べさせたりします😇
もちろん0.1%のリスクも許容できないタイプでしたらオススメはしません🙅♀️笑
どのみちアレルギーがでたら血液検査して探りますからね💉
-
mi🐈
あと、マイナーな食材は急がなくてもいいと思います☺️
栄養価的に食べさせたいもの、食べる機会が多いものはチェックしておいたほうがいいですが、
私もナス、カリフラワー、きゅうりはまだしてません😁
この辺は親の食事準備のついでや、BFに混ざってるものがあればそれを使おうと思ってます💡- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
栄養価的に食べさせたいものを優先という考え方をすればいいことに気づきました!
頭が硬くなってました😓笑
大変助かりました🙇♀️
ありがとうございます😊- 11月25日

ままり
私はキリがない&1回量が少なすぎるので、一般的な野菜はいくつかまとめて茹でてブレンダーかけちゃってます💦手作りでも2-3個同時にあげたり(キャベツと大根とか)、あとセロリとかアスパラとかはBFに野菜粉末入ってるの買ってあげました!
グーグルで調べても、上の方に野菜は1個ずつやらさなくても大丈夫って感じの記事が出てきました!
タンパク質は気をつけながらやろうと思ってます☺️
コメント