
ハウスメーカーの耐久性や修繕の必要性について疑問があります。特に、30年間修繕が不要という主張に信憑性を感じません。また、家の丈夫さやメーカー選びの基準についても知りたいです。
ハウスメーカーで
いわゆる坪単価高め、大手だとアフターサービスや耐震性耐久性をウリにしてると思いますが実際30年間修繕いらないとか劣化しにくい、その分のコストかからないって本当でしょうか?10〜15年でガタが出てくると思ってますがそのセールストークに信憑性感じられなくて…
今の家って制約だったりルール厳しいから昔に比べて丈夫じゃないの?と思ったりします。なのでおしゃれや素材にこだわったメーカーや工務店も丈夫さ変わらないんじゃないの?と思いますがどうなんでしょう?
というかハウスメーカー決めた基準ってなんですか?
- マママリリ(1歳1ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
パナソニックホームズで建てました。住んでちょうど10年です。
うちの最も重視したのは、外壁に頻繁なメンテナンスが不要だというところです!
同時期に建てた近所の家は他の大手メーカーさんですが、雨水とかで黒い縦線が至る所にあって劣化が見てとれたり、また他の家はペンキを塗り替えないといけなかったりしてます。
うちは今でも何も変わらずキレイなままの外壁です。

はじめてのママリ🔰
実家がセキスイハイムで、築24年です。
10〜15年でコンロ(IH)の交換
給湯器の交換→50〜80万
外壁塗装→数百万かかったと言っていました。
あと母がキッチンをタッチレス水栓にしたいと交換してました😅
畳も張り替えてましたね。
メンテナンスって家の外見というより中が経年劣化により色々と交換が必要なことがあります。
義実家はパナソニックホームズで築15年前後だと思います。
外壁塗装やらないとだな〜とは言ってました。
我が家は住友林業で建築中です。
大手だから保証が安心というのはありますが担当者と設計士が良かったからなので、結局は人で決めました。
話が噛み合わない人と何回も打ち合わせるって苦痛でしかないので💦
-
マママリリ
結局保証や点検時にここ直した方がいいとか提案あってなおすパターンでしょうか?
土台構造より中の修繕は盲点でした!!- 11月29日
マママリリ
外構やはり大事ですね
断熱とか以前に外見劣化早いですよね!