
コメント

まる子
先生に相談したら、専門機関を紹介してくれると思いますよ。それぞれの小学校に特別支援のコーディネーターの先生がいるはずです。

ママリ🔰
就学後に受診しましたが、病院は特に教えてくれずだったので地名+児童精神科で検索して出て来た所に受診しました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
地名と児童精神科ですね!調べてみます!- 11月24日
まる子
先生に相談したら、専門機関を紹介してくれると思いますよ。それぞれの小学校に特別支援のコーディネーターの先生がいるはずです。
ママリ🔰
就学後に受診しましたが、病院は特に教えてくれずだったので地名+児童精神科で検索して出て来た所に受診しました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
地名と児童精神科ですね!調べてみます!
「ココロ・悩み」に関する質問
引き出しのイタズラしなくなるのって何歳までですかね? 食器棚の一番下の段が、子供がいたずらするので大したものれずもったいない使い方してます。 イタズラストッパーも何個も壊されました。 でも最近少しイタズラが…
今日子供が熱を出してしまい今は39.0℃台です。 明日私が美容室の予約を入れておりキャンセルしようか迷っています。 旦那1人で見れるとは思いますが、少し心配もあります。 旦那もきっと行ってきていいよとは言ってくれる…
お恥ずかしい話ですが、、、 産後3日目結構頻繁にトイレに行っていたつもりがいつの間にか結構溜まっていたみたいで 赤ちゃん抱っこ中に(私の)おしっこが出始め、止めることもできず垂れ流し状態に😱 産後バットを履いて…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
学校を通してですね!🥹
まる子
療育センターが一般的に多いかと思います。子ども発達クリニックとかもありますね。
はじめてのママリ🔰
学校を通して行くと何を話したかまで学校にも伝わってしまうんでしょうか、、
(大事なことはもちろん伝えるつもりです!)
療育センターや子ども発達クリニックも検索してみます!
まる子
何を話したかと言う事より、医師が診断した事や支援のアドバイスを学校に伝えますか?と、聞かれます。
支援方法などは、学校に伝えた方が子どもの為にはなると思います。適切な支援を受ける事で、伸ばせる能力があります。
ウィスクという知能検査を受けると、支援で伸ばせるところと、生まれつきで、成長してもあまり変わりないところなどが分かりやすいです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、!自分で伝えるより病院から伝えてもらえると分かりやすくて良さそうです。。ウィスクも調べてみます。
学校含めて周りの人にはなかなか聞けなかったので助かります。
ありがとうございます。