
ネントレについて夫婦で意見が分かれています。私はゆるく始めたいと思っていますが、旦那は早すぎるのではと考えています。生後1ヶ月半で昼間は私が一人で対応しているため、ネントレは難しい状況です。夜は寝てくれるので、昼間のネントレを考えています。
ネントレした方がいいのか夫婦で意見が割れてます😮💨
私は今からゆるくやろうかなーって感じなのですが旦那的には半年とかでいいのでは?といった感じです。反対されている訳ではありませんがまだ早くない?と🥲
生後1ヶ月と半くらいなので確かに早い気もします…。実際昼間はワンオペなので私の体力次第では抱っこで寝かしつけてそのままラッコ抱きで寝た方が楽なのでネントレも徹底してはできなそうです💦夜はなぜか寝てくれるので昼間のネントレって感じです!
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

なこ
夜寝てくれるなら昼のネントレいらない気がします🤔
生後1ヶ月で夜も寝てくれるなんて優秀すぎます👶🤍

はじめてのママリ
ネントレは早ければ早い方がいいと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
どれくらいからはじめてどんな事してましたか??💦
うちの子泣いてるのを見守ってたり家事やってても諦めて寝るって事をしてくれません😭笑- 11月24日

退会ユーザー
旦那さんと同意見でネントレ早すぎない??と思います。
朝日を浴びさせるとか、散歩して昼夜の区別をつけるとかで充分な気がします💦
生後1ヶ月なら夜寝てくれたら充分すぎる。あくまで個人的意見ですが😔
-
はじめてのママリ🔰
夜寝てくれたら充分ですかね😭?
昼間は抱っこで寝かしつけてラッコ抱きしててもいいですかね??- 11月24日
-
退会ユーザー
各家庭やり方はそれぞれです。
子育ては母親主導なので、母親がネントレしたいと思えばトライしてみたら良いと思いますよ😌
ネントレ自体は決して危なくも悪くも無いし✨
正解とか無いし、あくまで私は不要かなと思うだけで。
我が家は子供2人とも低月齢のうちは抱っこで寝かしつけでした。
ネントレしてないけど、生後半年頃には朝寝昼寝の時間も定まり、布団にゴロンでセルフ寝んね、朝まで寝るようになりました。
2人目は連れ回されるので、上の習い事の合間に抱っこで寝るなんて毎日のようにありました。でも元気そのもので育ってます🙆- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
1日昼間1回はタイミングみてクッションに置いてみてここで寝るんだよーってのをかるーく教えて終わりくらいでいいのかなーと今は思ってます!🤔💭
自然に任せてどうしようもなくなったらその時にまた夫婦で考えればいいですよね!
スッキリしました😌ありがとうございます✨️- 11月24日
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😭
夜はお風呂で疲れるのかスワドル着ておしゃぶりでウトウト、ミルクを飲んで寝る〜って感じなのですが昼間は背中スイッチで下に下ろせなくて💦
夜寝てくれてるなら昼間は抱っこでも大丈夫ですかね?💦
なこ
我が家は生後半年で保育園に入れたので割と早めの段階でゆるーくネントレしましたがネントレと言ってもやったのは、毎日できるだけ同じ時間にお風呂に入れてスワドル着せて真っ暗な部屋に行くってのをしてこの時間は寝る時間なんだよ〜ってやったぐらいですが、昼間はある程度の月齢までは寝たい時に好きな体勢で寝てくださーいでした😂
はじめてのママリ🔰
昼間はまだ好きに寝てもらっていいですかね😭💖
ほんとに困った!!ってなったらネントレ考えてみることにします✨️
なこ
生後1ヶ月なんてほとんど寝てるのが当たり前なんできっちり起きる!寝る!って決めるのはまだまだ先でいいと思いますよ🙆♀️
1人目の子ですが、上に書いたみたいにゆるーくやってましたが半年すぎとかには勝手に眠かったらころがって寝てるようになったのできばりすぎも良くないと思います😊
他の方も仰ってるように朝は毎回同じ時間にカーテン開けて日光浴、寝かしつけの時はできるだけくらい部屋で寝かせるとかだけでも全然いいと思います🍀*゜