※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年金保険に加入したことを後悔しており、資金をNISAや株投資に回したいと考えています。解約すると元本割れが心配です。

お金の相談です💡
二十歳くらいの時に親に言われるがまま入った年金保険があります。
60歳まで払込、60歳から10年間、年払いで支給される年金です。
累計支払いの115%程が年金として受け取れるという商品です。
例えば、5,00万支払って将来受け取れる金額の合計が575万になります。
二十歳そこそこの自分はただ貯金してただけで、資産運用や将来のことなど考えてなかったから流されて入った形です。
今はどうしても、その資金をNISAや株投資にコツコツ回せば年金保険よりも利益が出せると思っていて入ったことに後悔しています。
NISAも始めて2年くらいで詳しいわけじゃないですが、保険より利回り良いのかなと💦
でも解約したところで元本割れ確実ですし、とにかく後悔しかないです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も保険の個人年金で貯蓄してました。
元本割れしましたが解約してNISAで運用しています。
外貨建てだったので円安のうちに解約し、ほとんど帰ってきました。
マイナスになった分は勉強代だと思っています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    私もNISAに回すなら1日でも早く解約しなきゃと思うのですが、差額に悩んでます。
    いくらマイナスでしたか?
    差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♂️

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナス分は10万もなかったと思います。
    YouTubeのリベ大などみていろいろ勉強しました😂

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😂

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

保険とNISAはまったく別物なので…リスク分散として保険とNISA両方を持たれるのはとても賢い資産形成方法だと思いますよ!

今はNISAを始める方が増え、かつ市場も良い環境が続いていたので、1〜2年しか経ってない方も利益が出てるので、みんなNISA、NISAとなっていますが、大暴落することもあることや、利回りが確約されているわけではないことはよくよく理解するべきです。
保険は調子がいい時のNISAには勝てませんが、着実に、確実に少しずつ増えていくものです。わざわざ保険を解約して、NISAに移すというのはあまりいい手段とはいえません。プロならまだしも、ある商品の損失を他の商品で取り返す、というのはそんなに簡単なことではないです。

それでなくても返礼率115%って、今の時代とてもいい商品なので、まったく後悔する必要はないです。本当にご両親に感謝だと思いますよ。
保険は確実に増えるものとして続けて、NISAは他の余裕資金で始めるのが良いと思います。今後また相場が下がってNISAで損失が出ても、保険があるからと安心材料になると思いますよ。(ちなみにNISAが下がったとしても止めたり、解約したりしないことが大事です。
どんな相場であっても振り回されることなく、着実に続けられる基盤を作ることが大事ですよ。)

後悔する必要なんてありませんよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 3月11日
ちょび

解約しちゃいましょう✨
個人年金ではないですが、ドル建て保険入ってました😭
50万円の損でしたが、思い切って解約して資産増やせてますよ🤭🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ドル建てから何で運用されましたか?😭
    50万の元取れてるのは素晴らしいですね👏
    私は80万割れるんですが、大きいですよね、、、本当に辞めていいか不安になっての繰り返しで中々決めれません😓

    • 11月24日
  • ちょび

    ちょび

    いえ、50万円のマイナスでした…🥶
    わたしもすぐに決断できなくて、数ヶ月はくよくよしてたし、払済み保険に切り替えたりして無駄な時間を過ごしました…😵‍💫

    ドル建てからNISA口座で、eMAXIS Slimオールカントリーと、eMAXIS Slim S&P500を買ってます✨大人気の商品です🍀

    80万円は大きいですが、これからも40〜80%の手数料を取られながらの運用ほどアホらしいものはないです🥲🥲

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の今のNISAと全く同じです!!笑
    そうですよねー!NISAするなら1日でも早い方がとは思ってます。
    ちょびさんはこれから、もしくは何年くらいで50万取戻せそうですか?

    • 11月24日
  • ちょび

    ちょび

    そうなんですよ!!笑
    同じ道を辿りました😂😂

    今見てみたら、去年の12月に解約手続きしているのでちょうど1年前ですね!!
    戻ってきたのが57万円で50万円のマイナスだったので、追加投資なし、年利7%で運用すると9年ちょっとのようです😊

    でも、手数料を抜かれず運用できてるので、今投資では440万円くらいプラスになってますよ🍀

    NISA始めて3年目の初心者です。

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!笑
    この試算ら57万を一括で9年寝かせてたら年利7%で増えますよ?って事であってますか😭
    手数料取られると言うのは初めにやってたドル建て保険の事でしょうか?
    保険なのに手数料取られるとは思ってませんでした😭

    • 11月24日
  • ちょび

    ちょび

    いえ、57万円を年利7%の優良な投資先に投資をしていると、9年ちょっとで100万円超えますよってことです😊

    年利7%というのはあくまでもこれまでの平均で計算しているので、今後もそうなるかはわかりませんが、まぁ問題ないんじゃないかなーと思っています🤭笑

    ちなみに、この57万円プラス月々3万円を30年間積み立てると、4000万円ほどになりますね😃

    そうなんですよ💦
    そんな悪徳な保険会社があるはずないと思いますよね…
    でも保険業界は真っ黒です。
    今めちゃくちゃ儲かってて、家族を招待してハワイ旅行とかやってるみたいですよ💦

    それは私たちから受け取った保険料から抜いた手数料でまかなってます。
    持ち物やスーツもすごくいいものですよね😭😭

    保険貧乏が増えすぎて、金融庁は何度も怒って注意してますよ⚠️

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

私も個人年金入ってます。
128%で戻ってくる商品でしたが、➕➖ゼロになったので、解約して全額NISAに回す予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返還率100%のところで解約できたのでしょうか?!
    私はプラマイ0️⃣を計算したら58歳でして💦
    NISAに回して回収できるのか不安で辞める決断が難しいです😓

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は独身時代からなんとなく入ってたものなので、、、
    今年か来年辺りに100パーになります。
    おいくら払って、おいくら戻ってきますか?

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ら、来年?!こんなに違うのは何故なんでしょう?!笑
    今200万くらい払ってて、今年か来年で解約返還金が135万くらいです😅

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね?
    うちも20年くらいで240万くらいかと思うので同じくらいです。

    • 11月24日
はじめてのママリ

うちも旦那が120パーセントくらい返ってくる年金に入ってましたが、解約はせず払済にし、その資金をニーサに回しています。払済にしておいておくと年利1.5%くらいで増える様で、解約してマイナスよりとりあえず置いておく事を選びました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    将来の支払いを一括等で払い終えてると言うことでしょうか?!
    また払済にして寝かせておいた方が早く増えると言う認識であってますか??

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これ以上支払いはせず、今まで払った分は保険会社に預けておいて60才から受け取るって感じですかね。
    早くは増えませんが、定期預金よりはいいかなという感じです。最悪将来どーしても必要になった時に解約できますし。払済にすると将来いくら受け取れるのか、解約する前に保険会社に試算して貰うのもありだとおもいます。

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言うことですか!
    終身ではなく、年金ですよね?!
    そう言う方法があるんですね。
    初めて知りました。
    解約ではなく払済みも検討してみます!

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

私も20才手前の頃に同じく半ば強制で個人年金に入らされ、60才から10年間で、総額660万もらえるのに入ってます。これには死亡保険が2000万付いているので、そのまま継続しています。NISAは満額入れていて、それらが暴落した時でも、個人年金は確実にもらえるので、それも残している理由です。
私も今解約したら元本割れです💦質問者さまの個人年金には特約として死亡の際の保障は無いタイプですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    死亡保障がおそらく無いです。
    違う意見のコメント、参考になりとてもありがたいです🙇‍♂️
    暴落時にも対応する為に残してらっしゃるんですね!
    年金保険で貯まってるお金を運用した方が得かはやはり一概には言えないですよね😖

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

大前提として、全くちがう金融商品なので比較自体がナンセンスです😂
115%なら、私ならそのまま続けます😊払い込んだら、元本割れはしない、それが強みですよね。
ニーサは、使いたいときに元本割れしている可能性もありますし。

月1万ちょっとの掛金ですよね?
それすら続けられないような状況ならニーサどころではないと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、
    月1万を利回り3%で考えたら、20年やってようやく90万弱の利益です💦主様の損切り額は20年かけてようやく取り戻せる額ですよ😣
    簡単に人様の大金に対して、損切りを勧めるコメントが多くてびっくりしました😳

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに仰る通りです😂
    毎月の年金保険に払ってる分を運用に回せてたら、、、もっと増えてたんじゃ無いかと思い。深く考えず保険に入った事を最近になって後悔していたところでした。
    確かに80万はでかいので時間もかかりますね😖
    もし仮に解約したら年利5%で月5万運用で6年で差額取り戻せる試算なのですが甘いでしょうか?

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    甘いです💦
    ニーサを含む<投資託全体の>平均利回りは3.1%というデータもありますよ💦
    利回りの幅があることを考慮していませんよね?😳
    何とかの一つ覚えのようにSP500が有名ですが(私も少し購入していますが)、直近1年の平均利回りは35%ですが、10年でみていると利回り15%です😣

    マネリテが多少なりともあれば、ニーサだけ!個人年金だけ!◯◯解約してニーサに!みたいな偏ったことはしないです...。<〇〇だけ>はリスク分散にならないので💦失ってもいい余剰資金で行うのが投資信託の大前提なので。

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

月5,000円は控除されるし、115%の年金ならメリットしかなくて良いと思いますよ😅親御さんの時代なら更に良い数字だから早めに手続きしてくれたのでしょう。感謝ですね😊
保険会社側だとその数字は損だから解約して欲しい気持ちだと思います笑
あとニーサ始めて2年ならしれてるし、保険料によるけ年金のせいで運用出来ないならニーサ手出しは、やめときなさいと言います。
私なら個人年金も継続ですね💧

ままり

私の場合は165%でその時点であと2年払えば100%超えたので解約せずそのままお守りとして継続、NISAは別にしてます。

年金保険だと自分に万が一があった場合はそのまま貰えませんか?
他に万が一の保証を用意してるとか、現金預金があるならマイナスでも思い切って解約してもいいと思います。

解約しておいくら戻るのかわかりませんが、オルカンに一括投資して20年以上運用すれば倍近い金額にはなると思いますよ。

はじめてのママリ🔰

私も夫も今年、新たに年金入りました😊

NISAもiDeCoもやってます。

年金は銀行に預けておくよりも税制面でも優遇され、15年、20年後確実に増えることが約束されているものなので、1つ先に始めてたものを前納して新たに入りました。

NISAや、iDeCoは今始めても高値掴みですし、ちょっとの暴落でかなりマイナスに落ち込みますね。
元本保証もないし、保障としてもなんにもない。

ほんと遊び程度に余剰資金を突っ込んでるだけなので、将来の資産形成というより増えたらいいなくらいの気持ちでしかやってないです。

NISAが今年プラスになってたので売却して新たに運用商品で利回りの確定しているものへ使ったりもしました😊

NISAだけで将来の備えをしておくと後々後悔することになると思うので、色々分散した方がいいですよ😊

はじめてのママリ🔰

115%が確約されているのなら、安定資産として持っていた方がお得じゃないですか?

投資だけではなく、投資と保険の両方で備えれば問題ない話だと思うのですが…