※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
ココロ・悩み

ADHDの子供が宿題をやるための方法について悩んでいます。集中力が続かず、自主学習もできていません。医者は宿題は義務ではないと言いますが、困らないように今から取り組んでほしいと考えています。どう思いますか。

ADHDの子はどうやったら宿題をやってくれると思いますか?
やり始めても5分で集中力が切れる、漢字は殴り書き、間違っているところを指摘するとじゃあやらなーい。とまともに出来ません。
小5だと宿題の他に自主学習も提出しないとなのに、一度も出せた事がありません。自主学習ノートも真っ白のまま。

医者に相談したら、
宿題なんて義務じゃないんだからやる必要がない、勉強やらなけりゃ自分が困るんだからそれに気付かないと無理でしょうって。
いやいや、困らないように今からやって欲しいところなんだけど。基礎知識ないまま中学上がったら、ついていけなくて今以上に何もやらないじゃん。(そうなるとやる気さえ無くなる)

医者の言う通り、やらなくていいって思いますか?
なんか納得出来なくて

コメント

はじめてのママリ🔰

放課後デイサービスとか療育みたいなのは通ってませんか?
特性をいかに自分で理解して、苦手なところを意識してやっていくかだとおもいます🤔
程度はあるかもしれませんが甥っ子はそれでだいぶ緩和されました!

  • ☺︎

    ☺︎

    放課後デイは低学年の頃に見学に行ったら普段関わる事がない重度の子に少し驚いてしまい本人が断固拒否でした。
    学校でも支援クラスみたいのに参加させてましたが、学校側は他の子に比べて全く問題ないから普通クラスで充分ですと言われ、半年で辞めました。
    ADHDと言っても軽度でいわゆるグレーゾーンで、学校では友達と楽しく遊べるし、たまに友達とふざけが過ぎて先生から電話来ますが、ほとんど問題も起こす事なく普通に生活出来てるんです。

    ただ宿題となると話は別で…😭
    私もどう対応したらいいかわかりません😭

    • 11月24日
あづ

まだ小学生ではないですが、うちの子出来ないと思ってます😥
親の私が言っても聞かないと思うので、放課後デイで補助してもらおうと思ってます😵

医師には宿題とか面倒臭いことをやりたがらないタイプだけど、やらないとどんどん出来なくなっていくから根気強くやらせてと言われました💦

  • ☺︎

    ☺︎

    やっぱりそうですよね?!
    私もどんどん出来なくなると思って。
    医師にそう言われれば、よし!何とか頑張ろう!って思えるけど、
    やらせなくていいと言われ、じゃあこの子の将来諦めろって事?って思っちゃいました🥲

    • 11月24日
  • あづ

    あづ

    絶対やらせた方がいいです😵
    「本人が面倒臭いっていうことをどんどんやらせてください。大人がやってしまったらだめ」って言われました😅

    普通の子なら「自分が困る」って気付けるかもしれないけど、それが困る事だとも多分思わないですよね😓
    うちの子は「ないならないで別のもの使えばいいや」「これ出来ないなら違うことでいいや」っていう思考です😇

    • 11月24日
  • ☺︎

    ☺︎

    息子も全く同じ思考です😭
    よく言えば機転が効くんですが、何もかも途中で諦めて中途半端に終わらせて、結局当初の目標を何も達成出来てないんです。

    それこそ「将来自分が困る」と伝えても「別にいいし」と言われ、私の想いが伝わる事なく終了🥲

    ずーーっとその繰り返しでこっちもストレスが溜まり過ぎて、ここ数年で一気に老け込んだ気がします👵🏻

    昨日めちゃくちゃ久々に整体に行ったら、疲れと言うより…ストレス抱え過ぎなこり方してると言われました😑

    • 11月24日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

小3です。上記のような感じなら…
カウントダウン出来るタイマーをセットして5分はやらせる
飽きたら次の科目
をわんこそばのように与えます。

飽きたら次、飽きたら次…です。
自主学習も急に出来ないと思うので枠組みしてあげます。

宿題というか基礎が出来るように反復なりハードル下げたり、達成出来そうな目標を立てていきます。
お医者さんは変えてもいいのかな?(出来るか分かりませんが)という印象です。

  • ☺︎

    ☺︎

    やはり医者を変えた方がいいですよね…
    私の親にも旦那にも言われました。
    ただ、田舎過ぎて心療内科が全然無くて🥲
    そしてどこも口コミが最悪で、唯一まともな口コミの医者にしたんですけどね😭

    飽きたら次作戦ですね!
    我が子、次に行く前に飽きそうかも😭😭
    かなり綿密に枠組みしないとです😅

    • 11月24日
もこもこにゃんこ

うちはASDですが、
最近はタイマー使ってます。
自分で時間決めてセットして、鳴ったら一旦休憩。
休憩もタイマーで時間セットして、鳴ったらまた再開してます。

後はもう家庭教師頼んでるのでその日は無理なら宿題も見てもらってます😄

  • ☺︎

    ☺︎

    やはりタイマーは皆さん使われてるのですね🤔
    『区切りをつける』事がいいのかもしれないですね!

    家庭教師ですか…うちも最近は第三者の手が必要なのかもって思ってたところでした。
    私とやるからこんなにダラダラしちゃうのかなって。
    それに他の人に任せる事により、この悩みを自分だけで抱え込まなくて良くなるので、私的にも気持ちが楽になる気がして😅

    • 11月25日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    そうなんですよね💦
    親が言ってもイライラするだけでうまくいかないので、家庭教師にしました。
    発達障害コースにしたので、理解ある先生で、うまくやってくれてます。
    週一でも、今日は最悪家庭教師の先生にお願いできると思うとマシです。

    • 11月25日
  • ☺︎

    ☺︎

    本当それです…
    お互いイライラしちゃって余計な一言も言っちゃうし、もう胃が痛くて痛くて🫠🫠🫠
    うちは家庭教師は少しお高めなので、個人指導塾にしようかと思っているんですが、それも断固拒否されてて😭
    けど、今のままじゃ何も状況変わらないので色々説得している最中なんです😭
    せめて冬季講習だけでもと思っているのですが、何とかその気になるように頑張ります😭😭

    • 11月25日