※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずみん
子育て・グッズ

3歳の子供のお昼寝がなくなり、帰宅後すぐに眠たくなる状況について相談したいです。皆さんはどう対応していますか?

3歳の子供が通う、保育園のお昼寝の状況についてお聞きしたいです!

11月から、保育園のお昼寝がなくなりました。
うちの子は、ほぼ毎日4時〜5時の間に起きます。
それまで、保育園では給食中にウトウト眠たくなったりする事もあるそうで、お昼寝時間になるとすぐに寝てたそうです。
お昼寝がなくなり、家に帰る17時頃にはすぐ眠たくなります。
ご飯の時間まで寝かせた事もありますが、中途半端に起こすので機嫌が悪く、ご飯を食べさせるのも大変です💦
なので最近は帰ってすぐに、早めですがご飯を食べさせて19時頃には寝てしまいます…。
今は育休中で、何とかご飯の準備も出来ますが、仕事が再開するとそうはいかなくなります。
皆さんなら、先に少し寝かせますか?
それとも早めのご飯にしますか?
保育園にお昼寝をお願いするのもアリかなとも思ったのですが、家で調整させた方がいいのかなと思いました。
ちなみに土日は、眠たくなるのでお昼ご飯を早めに食べさせ、2〜3時間はお昼寝しています…😅

コメント

ママリ🔰

一度夕寝をたっぷりさせて夜もう少し遅く寝かしたら朝もゆっくり起きる…と簡単にはいかないですかね?😅うちも昼寝無くなって毎日夕寝して不機嫌になって泣いて…と苦労しましたが最近は起きてられるようになりました💦うちは遅く寝かせるようになったら7時くらいに起きるようになりました🙄

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます✨️

    夕寝をたっぷりさせていなかったので、一度してみようと思います☺️
    ただうちの子は、今まで、遅く寝ようが、朝早かったので、そうなるなら、早めに起こしてみようと思います😓
    寝起きに機嫌が悪くなるの、何とかしたいですね…😅

    • 11月24日
京太郎

3歳からお昼寝ないんですね😳
育休中とはいえ、お子さん3人いると大変ですね。お疲れさまです。

4時〜5時に起きるのはゆずみんさんが起きているからでしょうか?寝たふりしてたらまた寝ませんか?

家、保育園、職場の位置、通勤、通園にかかる時間、復帰後の勤務時間(時短)などで対応は変わってくると思いますが、夕寝をさせてご飯を遅くしたほうが復帰後は楽そうな気がします。
夕寝をしっかりさせてその間にご飯を作っておいて、食べさせるのは目が覚めてからにすれば、ご飯の準備もバタバタしないし機嫌良く食べてもらえると思います。

小さいお子さんもいると思うようにいかず何かと大変でしょうが、みんなが過ごしやすいリズムが見つかるといいですね。

  • ゆずみん

    ゆずみん

    返信ありがとうございます✨️

    そうなんです…💦
    保育園によって違いますよね😮‍💨
    5歳児クラスでもお昼寝ある所もあるみたいですし…💦

    私が早起きなんですが、たまに子供の方が早く起きた時は起こされます…🤣
    寝たふりとか、トントンしたらまた寝てくれる事もありました!

    仕事復帰した時の事を考えると、夕寝させるべきですよね💦
    夜遅く寝て、朝早起きというのがないようなら、一度夕寝をたっぷりさせてみようと思います☺️

    • 11月24日