
平日一人で生後2ヶ月の赤ちゃんと2歳10ヶ月の子どもをお風呂に入れるアドバイスをお願いします。上の子はお風呂が嫌いで、下の子はバウンサーが苦手です。
平日ワンオペお風呂のアドバイスください🛁
生後2ヶ月の赤ちゃんと
お風呂嫌いな2歳10ヶ月です。
今月末までは標準時間保育なので
上の子の保育園迎えに行く前に
下の子を沐浴させています。
主人帰宅後に上の子とお風呂に
どちらかが一緒に入るという流れでやっています。
でも主人の帰宅を待つと
寝るのが遅くなってしまいます。
来月からは短時間保育になり
平日はワンオペお風呂確定なので
イメトレしておきたいです🫠
主人の帰りが遅い日に何度か1人で2人を
入れたりしたこともあるのですが
上の子のがお風呂好きでは無いので
うまくいかない日もありました😓
上の子のお風呂嫌いですが
基本的に湯船に入りたがらない子で時間が稼げません。
逆にたまに永遠と湯船から出ない日もありますが😇
頭流すのが嫌いでいまだに流す時は膝の上乗ってます。
ひどい日はお風呂入る瞬間から抱っこー!の日もあります💦
ちなみに下の子は今のところバウンサーが好きじゃないようでバウンサー待機を考えたのですが乗せると泣くので試してません。
お風呂グッズとしては
リッチェルのひんやりしないマット持ってます!
- ママリ(生後6ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

ママリ
私が1人で子供2人入れる時は、
①下の子脱衣場でバウンサー待機・自分と上の子お風呂に行く
②まず上の子の体と頭を洗ってお風呂に浸かって遊んでもらう→その間に自分のことする
③下の子連れて入る、洗う
④下の子バスタオルに包んでバウンサーに乗せる→自分の体拭いて急いで服着る→上の子出して拭いて急いで服着せる→下の子服着せる
で、やってます💡
私も結構苦戦しているので、この方法がいいのかどうかは分からないです💦
うちも上の子、お風呂入らない!!とか言うくせに急に、入る!!とか言い出すので困ります😭下の子はバウンサーで始めはご機嫌ですが、ギャン泣きしてる時もあるので、もう泣くのは諦めてマッハで私と上の子を済ませます😂
上のお子さんが、お風呂が楽しくなるようなおもちゃなどあればいいかもしれないですね❣️
ママリ
詳しくありがとうございます✨
参考になります!
脱衣所でバウンサー待機の時はおむつ+バスタオルって感じですか??
後半泣き出しちゃうのは仕方ないんですかね💦
上の子のお風呂入る入らないはあるあるなんですね😂
そうですね、お互いに気持ちよく入れたらいいのですが😭
ママリ
出た後に使うバスタオルをバウンサーに敷いて、その上に普通に服のまま転ばせてます💡脱衣場にヒーターをまだ用意できてなくて寒いのでそうしてます🥶笑
ひとり遊びにも限度があるのか、寂しくなるのか、、、なんなんでしょうね😭💦ちなみに、バウンサーに寝かせている間は浴室の扉を半分くらい開けて、お互い見えるようにしてます!💡
子によりますが、イヤイヤ期も少しあるんだと思います😂うちの上の子はいつも、お風呂に持っていくおもちゃを選ばせてお風呂に連れて行ってます!!!👏🏻
ママリ
お風呂入れる時に脱がすのですね!そろそろ季節的に脱衣所寒いですもんね🥶
人の気配感じなくて寂しいのかもしれないですね😞浴室開けてるんですね!シャワーの水が脱衣所飛び散りませんか?!!
上の子のは元からお風呂嫌いなようですが確かにイヤイヤ期も合わさってる気がします😇
お風呂入るよと言ってから連れて行くのもなかなか手こずっていて😭「お風呂嫌いなの」って言われました😅
お風呂の中におもちゃたくさん置いてますがお風呂の外で選んでもらうのいいですね✨✨
ママリ
そうなんです!なので下の子の服をぬがせる間、自分は激寒です🥶笑
それもあると思います☺️なので途中何度か声掛けてあげてます💡飛び散らないように、扉側を向いてシャワーあびてます!!!笑
お風呂嫌いと言われたら、もうこちらとしてはどうしようもないですよね😂💦うちの子も「おしり洗うだけにして!」とか言うので、ちゃんと全部洗わないと痒くなってしまうよ〜とか綺麗にしたらスッキリして気持ちいいよ〜とかなんとか説得してみたりもします🥹💡
ですよね!✨️上の子は、体洗ってる間、浴槽のふちで車走らせてます(笑)