
愛情を感じた瞬間から感情が高ぶり、息子に対して暴力的な行動を取ってしまいました。これが虐待ではないかと悩んでおり、上の子の習い事に対する不満も抱えています。カウンセリングを受けるべきか考えています。
昨日はとても愛おしかったのに、さっき胸ぐら掴んでしまいました。
今ガラガラからかすれて声が全く出なくて言葉も通じなく
ついつい……
そしたら息子はいきなりビビった顔して旦那と無表情でスイミングに行きました。
虐待ですよね。
なぜか上の子が習い事の練習しないのが、とっても腹が立って仕方がなく。。。
私もカウンセリング行ったがいいですかね。。。
- ハッピー(3歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

まぬーる
まあ、びっくりはするけど、そのような行動に出るほどまでに怒りをためていたとは…
習い事の排除も検討段階に入っているんだと思いますよ。もう小学生になるんですもん、練習しないなんて甘い。

はじめてのママリ🔰
え?なぜ?
練習しないだけで?
5歳の子に??
自分の体調悪いと八つ当たり??
ちょっとよく分からないですけど…
習い事はスイミングなんですかね?
それは子供がやりたい!と始めたことなのか、親が後々学校で役にたつから等の理由でやってるのかで違いますけど、前者ならなぜ練習しないのか。やりたい気持ちはもうないのか。などヒヤリングが必要だと思いますし、後者なら親のエゴなのでキレること自体、そもそもなんか違くない?って思います🤔
-
ハッピー
習い事はピアノです。
ありがとうございます!
少し考えてみます💦- 11月23日

3姉妹ママ
習い事の練習ってスイミングですか?🧐うちもスイミング習っていますが、スイミングってお家で練習出来るんですか?😂練習しなくても、スイミングの時間だけで十分泳げるようになりますよ😂イライラしてまで練習させる必要ないと思います。(違う習い事だったりしたらすみません)
あとお子さん習い事したいのでしょうか?😫文章をみる限り、あまりしたくないのかなと思ってしまいました。習い事は本人がやりたいという意欲がないと続かないと思います。。まして5歳。うちにも5歳の年中の子がいますが、体験の段階でやりたい、やりたくないとはっきりしています😅小学生の上の子も親がやってみない?と言った習い事だとダメで、自分が興味ある習い事しかしたくない感じです😅
きっと日々ママさんも疲れが溜まっているのかなと思います。。
余裕がなくなってしまうことありますよね😫
-
ハッピー
ありがとうございます!
習い事はピアノです💦
先週はすんなりやってたんですが今週はずっとこんな感じで😓
私の、仕事時間も伸びて下の子も発達問題ありで最近病院やら療育やらとのやりとりで余裕がないのかもしれません。。。
そんな言い訳してもやってはいけない事ですよね💦
ありがとうございます!- 11月23日

mimimi
ハッピーさんはきっとそのイライラのはけ口がなかなかどうしたらいいのかわからない状態なのかもです😭
きっとそこまでしなければよかったとかやってしまったあと後悔してると思います💦
私も同じような感じなので😭
どうしょうもなく上の子にイライラしてしまうことがあります😭
ひどいこと言ってしまったことあと必ず後悔してしまってました😭
スイミングから帰ってきたら、しっかり謝って抱きしめてあげてください😭
習い事の練習は、きっと練習したくなるようなうまい言い方とか誘導の仕方があると思います💦
旦那さんはあまり協力的ではないですか??
というか、胸ぐら掴んでしまったときは旦那さんその場にいたんでしょうか??
怒ってしまいそうなときは、怒ってもいいけど怒るやり方を改めて考え直してみたらいいかもです💦
-
ハッピー
ありがとうございます😭
旦那は協力はするけど私が怒ってる時など知らないフリして何も口出ししません。
本当は止めに入れよ!て思うし、自分勝手なんですが……そんな感じです。。
声も出なくてつい手が出てしまい反省しています。
スイミングから帰って検定合格したらしく嬉しそうにワッペン見せにキッチンにきました😅
スイミングは別に合格してもしなくてと思うのにピアノだとなぜか……
ありがとうございます😭- 11月23日
-
mimimi
ついついそうなってしまうことありますよね😭💦
風邪ですか?
お大事にされてください😭
スイミング楽しそうでいいですね!😍
ピアノはどうしても合う合わないあるかもです😭
私自身、幼稚園の頃から中学校までピアノ習ってたんですけど嫌いすぎて毎回家で練習しなくて先生に怒られて泣いてました🤣🤣🤣- 11月23日
-
ハッピー
喉は痛くないし熱も無いんです💦
ピアノもある意味自分との戦いですもんね💦
ありがとうございます🙇♀️- 11月23日

めぐみ
分かりますよ、、、
息子もピアノをやっています。
年中から始めてコンクールなどにも数回出た事があります。
本人がプロレベルを目指したいと言ってますが、私との練習はやはり嫌みたいで、、。やる気がないのが続いた時、楽譜で頭叩いたこともありますし、ちゃんとやると約束したのに眠くてグダグダしてる時は顔面に冷水ぶっかけたこともあります。
大体の人は虐待だ、やり過ぎだ。と言う人もいますが、
私の友人で音大に行った子のお母様やサッカー選手を目指している子のママ友などは同じように厳しいです。
だからと言って、厳しくてなんぼ。叩いてok。とは全く思いません。ただ、上を目指すこと、突き詰める事っていうのは綺麗事では済まないのも事実。お子様がピアノに対してどれだけの気持ちがあるのか、どうなりたいのか、お母様との相違がないか。しっかり話し合って方向性を決めても良いかもしれません!!🤭
ピアノは練習せずにのんびりやってる子もめちゃくちゃ多いですし、もしなんとなく出来たら良いなぁ〜といった感じでしたらお母様ももっと肩の力を抜いても良いかもです!
-
ハッピー
ありがとうございます!
うちもコンクールに出て今度本選なんです。。。
金賞取りたいと分かってるのかわからないけど、言ってるので😣
楽しくやらないと続かないとは思いますが💦💦つい💦
私も虐待に近い事までしてとは思わないけど……😓
もう少し様子みて今後どうするか考えたいと思います😣練習時間確保も毎日バタバタで大変です💦- 11月25日
-
めぐみ
そうだったのですね!!
まず、予選通過おめでとうございます🥹✨
そして、コンクールって子供も大変ですが母も精神かなり削られますよね😭💦
楽しくやらないと、、ってすごく良く分かります!!
金賞を取りたい、プロになりたい、その言葉に見合うような練習を子供自らやってくれれば
母だっていくらでも楽しく優しく出来るんですけどね😅
そしてまだまだ子供。やる気に
ムラがあることだって、時には休みたいと思うことだって分かる。でもそうは言ってられないのがコンクール😭
練習時間確保これめっちゃ大変ですよね!
下のお子様がいる中で本当にすごいと思います!
こちらは一人っ子ですが、それでもヒーヒー言いながら練習時間確保に努めてます😭
一日でもサボってられない。これがかなりのストレス😫
何度『やる気ないならピアノ辞めても良いんだよ?!』と言った事か。笑
それでも周りの子よりは頑張ってるんですけどね😅
でも、コンクールで金賞などを取る子はもっと頑張ってる。
そう思うと難しいところはあります。
ピアノやってなけりゃもっと楽な日常送れたのになぁ〜と思う事もあります笑
それでも息子は続けていくというので、私も怒っては反省しながらの毎日です。
因みに、私達はほぼ毎日喧嘩しながら練習です🤣
ハッピーさん、ほんとにお疲れ様です🥺
とりあえず本選まで頑張ってください!
コンクール終わりましたら、ハッピーさんも一旦息抜きしてくださいね✨
応援してます😊- 11月25日
-
ハッピー
ありがとうございます😭😭
そうなんです!!やる気にムラ!だけど一日でも練習しない日はあってはならない!
と思うとですね💦
そして、ピアノ練習がなければ本当もっと楽なんでは??と思う事があります😇そしてこんな怒らなくてもいいのでは??と😅
ありがとうございました🥹
お互い頑張りましょー🥹- 11月25日
ハッピー
そうですよね💦
ピアノですが、練習、音読み大変なのを上手くサポートしてあげられればいいのについつい。
もっと自由にさせてあげようと思います😓
まぬーる
ピアノでしたか!あれは向き不向きあります。
無理強いされている子の弾き方や表情をみると、見るに堪えない事もありますね😢発表会や学期終わりにスパンと辞めたらいいのに…と思う事もしばしばでしたよ。
まぬーる
就学に向けて、ここから不安定になりやすい時期ですから、12月で退会とか、そういう道しるべを作ってあげるのも親の役目かなと思いますよ。
ハッピー
そうですね。
あんまり練習がいやいやなら辞めさせようかなと思ってはいます。。。
まぬーる
主さんご自身がピアノ経験者であるかどうかはわかりませんけど、
ここのところの最近のお子さんの様子について、
ピアノの先生が正しい判断をして教えてくれるといいのかなあとも思いますがどうですかね。
あと、
長年のピアノ経験者であれば分かると思うんですが、我が子にセンスがなければ、
やらせないもしくは、
自分で教えてもある程度のレベルで終わりにしますよ😂
そんなもんです!😂
もっと別の事で伸びたらいいじゃんって思いますから✨