※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

自分の思考を変えたいが難しく、他人からの反応を気にしすぎてしまいます。どうすれば辛くならずに思考を改善できるでしょうか。

すべき思考やめたいですがなかなか治りません。

あと自己中だなって自分で思うし
かまってちゃんだなって思うのともあります。

グループが苦手、自分から行かないのに
なんでこっち1人なのに声かけてくれないんだろう
って思ったりとか、、、

やっぱり自分って必要とされてない
あんまり好まれてないとかそういう思考に
なってしまいます。

そうならないために辛くならない思考に
したいんですがどうしたらいいですか?

相手に対してこの人はこういう人だから
こう挨拶したらこうかえってくるって
期待してる自分もいてそうじゃないと
なんかしてかもとかすぐ気にしてしまう自分もいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは自分を責めるのをやめるのが良いんじゃないでしょうか🤔
自分に厳しいと他人にも厳しくなってしまいますし……

自分にうんと甘くしてあげるのが良いのかなと思いました✨

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    具体的に教えてください😭
    こういう時はこうするといいとかそれがわからなくて😭

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気の持ちようの話ですかね??
    それとも、正解の行動が知りたいってことでしょうか??

    気の持ちようでしたら、ちょっとしたことでも自分を褒めるのが良いと思います😁

    朝起きてえらい👏
    他人がいるところにいってえらい👏
    挨拶してえらい👏

    とかですかね🤔

    正解の行動、という意味でしたら、
    そもそも正解の行動という考え方自体難しいかもしれませんね😵‍💫
    どうしても、合う合わない、はありますし、相手にもテンションがありますからね

    たとえば、1人の人に声をかけてくれない人に対しては、
    向こうもいっぱいいっぱいで、余裕がないんだと思いますし……

    1人の人に声かけられるのって、かなり余裕のある行動だと思います。1人の人に声をかけるって、そのグループに一石投じることになりますから💧

    挨拶に関しても、朝はテンション上がらない人もいますし、
    何か嫌なことがあったのかもしれないですし、
    一定のテンションをいつも保って相手を気遣う姿勢、みたいなのって、大人になると難しいですからね😵‍💫

    なんか、自分を必要とするのは自分じゃダメですかね?
    誰かに必要とされる必要あるんでしょうか……
    他人に好かれなくても、自分が自分好きでいれば良いじゃんって思ってます
    どちらかというと、私が私のタイミングで誰かを必要とするから、私のことは必要にならないでね、って思っています
    それが良いか悪いかは別として、誰かに必要とされなくて、辛い気持ちにはならないですよ😀

    そう言う意味でも、自分を褒めてあげる、自己肯定感あげるのが大事かな?と思いました

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    どちらもです💦

    なるほど。ほんとちょっとしたことでも褒めるんですね。
    実は少し前までそう思うようにしてたんですがやっぱり意識してないと下がるしこう思わないと!ってそこでも思ってしまいなかなか続かず💦

    あとは前はこうしてくれたのに
    いまはこうしてくれないとかもよくあります。

    旦那には自分自身100%で返してるかもしれないけど相手に取ったら違うがしれないし100%で帰ってこない方がいいよ。

    わたしは70%の返しでも
    すぐに気にするからと言われました。

    幼少期育ってきた環境があるんですかね💦自己肯定感もどうあがるか色々調べてますがなかなか毎日よし!って気にならないし一日の中でジェットコースターみたいに浮き沈みするし
    自分はこの人から好かれてないって思うと相手はなんとも思ってなくても勝手に壁作りがちだし、、、

    疲れます、

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーなるほど!
    もうすでに実践されててつかれちゃったんですね💧
    それなら無理に褒めなくて良いですよ✨

    ジェットコースターみたいに感情が動くとそれだけで疲れてしまうそうなので、
    感情が下がりすぎないように、上げすぎないようにすると良いそうですよ😁
    頑張りすぎないようにってことです!😉

    私は性格悪いですが、自己肯定感下がってる時は婚活系YouTube見てますよ🤣
    私って結婚してるだけですごい!って気持ちにさせてくれます笑
    すごい性格悪いですが笑笑

    旦那さんいて、旦那さんと仲良くやってるだけですごいことですよ☺️

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんです🥺
    なんかその思考だとやっぱり
    気分は上がるんですがテンションが上がりすぎて疲れてしまい逆に眠りも浅くなってはぁとなってしまってました💦

    下がりすぎてる時にまわりのままの様子が違うとまたそこで嫌われたかもとか思うしほんとしんどくて💦

    できるだけ関わらないようにと
    送迎も合わないようにしてますが他の人たちは毎日顔合わせてるのでわたしより慣れてるのかなー先に進んでるのかなーとか
    1人でいいやと思いつつ結局1人になるのが怖いんでしょうね💧

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上がりすぎないように、頑張りすぎないように、気をつけるのがよいかもしれませんね!
    疲れてしまいますから😭

    気持ちが辛くてどうしようもないと思うのなら、先ほどご自身でおっしゃっていたように、幼少期の環境があるかもしれませんね🤔
    もし心当たりがあるのなら、アダルトチルドレンなのかもしれません

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですよね💦そうじゃなくてもどんどん深い闇に落ちて行って疲れるしなんで自分はこうなのかってもっと落ちてしまい、、

    妹とも話しててもしかしたらうちら何かあるかもねと😢

    そういう人ってどうしたらいいんですかね

    • 11月24日
deleted user

人のこと気にしすぎだと思います。
プライド高いですか?
読んだ印象は、気にしいでもHSPのように相手のことじゃなくて、自分の自尊心を気にしてる印象受けました…

自己啓発系の本を読む、
一番はいろんな世界を持つことだと思います。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    気にしすぎですね😭
    なので毎日辛いです。
    少しでも違うことされると💦
    自尊心ってなんですか?💦

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    要するにプライドですね。人のこと、上か下かで見てそうだなぁって思いました。
    自分が下に見られたと思い込んで無駄にショック受けたり、
    下に見た対応して思った感じじゃないとプライド傷ついてるんじゃないですか?笑

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    なるほど。変なプライドが邪魔してますね💧自分では思ってなかったんですがそういうことか!と💦

    わたしはどう思ってたらいいんですかね?

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    人のこと上とか下とかやめることじゃないですか?

    その人付き合い以外にも世界を持つこと、
    あとはごめんなさいそもそも人が寄ってこないんですよね?誰も話しかけてくれないとか好かれてないと思うってことは。
    人から好まれる印象づくりじゃないでしょうか😂

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    平等ってことですよね?それができないというか、、、

    よく怖いと言われますかね💦

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    周りの対応が答えですよね😊

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    怖い人って自分が話しかけて話したことあっても怖いって誤解?は解けないんですかね?
    そもそもの話しかけにくさとかでてたりとかもあるのでしょうか

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

人に期待しないことですかね。
相手はそこまで何も考えないだろうし、ままりさんを気にかけてないと思います。
相手に対してこの人はこういう人だから〜っていうのも、ままりさんの思い込みかもしれないのであまり他人を自分の枠に当てはめない方がいいです。

自己肯定感上げて自分軸で生きられるようになると楽になるかなと思います。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなりますよね、、

    旦那によく言われます。
    なかなかこういう気分なんだなーとか思えなくて💧

    完全他人軸なので自分軸で生きられる生き方を知りたいです💦

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のことをよく知って、認めることですかね、
    自分に自信がつけば周りの目は気にならなくなるだろうし、自分を認められると人のことも認められるようになると思います。
    後は人と比べないことですね。
    変わりたいって気持ちがあるなら少しずつ変われると思います!

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    変わりたい気持ちはあるんです🥺でも自分自身がどうなのか全然わかってなくて🥺

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方への回答も見たんですけど、
    人に好かれたいなら、人に好かれる行動をとってみたらどうでしょう?
    にこやかにする、明るく話しかけてみる、その人のいいところを褒めてみるとか
    恋愛と同じで何をしても好きになってもらえないこともあると思いますが、上記をしていれば悪い印象にはならないかなと思います!

    他人はままりさんに好かれようと生きてるわけではないので、察して行動して欲しいって考えはやめた方がいいです😣

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんです!私自身怖いと言われるので自分から話しかけたりするしそれこそ褒めたり相手のお子さん褒めたりとめちゃくちゃやってるんですよね💦

    やりすぎてもしかしたら求めてるのかもしれないのもあるかもです😢

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    既にやってるんですね!
    だとしたら、その方はそこまで仲良くしようと思っていないのかもですね🤔
    きっと悪い印象にはなってないと思います!
    ママ友とは距離を置きたいとか、ママ友は少しだけでいいって人もいるのですごく仲良くなるのは難しいかもしれないです…
    どれだけいいことをしても仲良くなりたいと思うかどうかは相手の方次第なので😣

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうですよね、、、。
    なんか難しくて最近自分の存在意義とはと考えることもありそんなことで情けないなー落ちてと思いつつって感じです。

    友達と呼べる人がいない
    いたとしても自分が好きな人からは声かけられない
    わたし結構執着もあって、、、人と深い関わりにもなれないし
    自分が価値観合わないと思ったら距離置いてしまうしで長い深い友達がいないので人とのか変わり方がそもそもわかってないしってなんか悪いところあげたらキリないくらいなんですよね💧

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他人軸だから、人から必要とされたいって気持ちが強いんですかね?😣
    好かれたい人から好かれないとのことなので、執着気質なのが伝わってしまっているか、自分で思っているより好かれるような人になれていないのかもしれません💦
    ままりさんも価値観合わないと思ったら距離を置くって書いてあるように他の人も合わなければ距離を置いてしまいますし…

    変わりたいけどそう努力することに疲れてしまっているのかもですね。
    素の自分で仲良くできる人はいないですか?もしいるようなら、その人を大事にできたらいいかなと思いました。

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    それはあるかもです😢
    承認欲求も強いですしね😢
    関わり持ってしまうと私がダメになってしまって💦
    他の人と遊ぶ時はインスタに投稿してる。でもわたしと遊んだ時は投稿してくれないと
    周りと比べてガッカリしてるし
    どこかで仲良い!自分が一番!って思ってたかもしれません😢

    自分の期待に応えてくれてないと相手はあー同じくらい好きじゃないかもとか不安になるし嫌いならじゃぁ、連絡取るのやめようって極端になるしでも
    わたしの理想が自分が好きな人に好かれたい、インスタにも投稿してくれるそして満たされるになってしまってますね😢

    素でいれる人は家族、旦那だけです💧

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人に期待しすぎてますね。
    インスタはほんとに気分とか、可愛く撮れたからとかで載せる人が多いと思うので、誰々と遊んだからってわけではないと思います。

    んー、その人がままりさんを好きになって何かメリットあるんですかね?人に求めすぎかなと思うし、そんな都合よく動いてくれる友達っていないと思います😣💦
    他人を自分の理想を叶える道具にしない方がいいです。悪くいうと自己中だなと感じてしまいます💦
    このままりさんの考えを友達から聞いたら違和感を感じませんか?
    自分を客観的にみてみると、考え方変わるかもしれないです。

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんです😢
    わたしのそもそもの友達の見方の価値観と相手の価値観が違いすぎて💦自分がオシャレじゃないからかなとか思ったりもします。

    旦那にも自己中、自分が可愛いんだね。と言われました。
    たしかに求めすぎとは思います😭でもそれを自分に置き換えたときにどういう対応していいのかがわかりません😢

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    価値観違うのは他人なので当たり前です!
    自分と他人の線引きが苦手なのかもです。みんな自分と同じ考えだと思っちゃうから、こんなに〇〇してるのになんで私には応えてくれないの?ってなるのかと
    自分とは違う考え方とか、他人の行動をもっと尊重できるようになるといいですね。
    可能なら海外旅行とかしてみてもいいかもです。場所によりますが、日本の常識は全然通用しないので自分の価値観変わるし、視野が広がると思います!

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうなんですよね。

    子供には人は人だからと
    伝えていてわかってる
    つもりなんですがきちんと
    理解できてないかもしれません😢

    まさにそうなんです。
    自分はこうだからとか
    自分はこうしてるのにって
    物事全て自分基準で考えすぎてるところがあります。

    なので旦那にも散々言われていてそうだよね。と思いつつも
    いやって否定してしまうし、、

    どういうふうにしたら尊重
    できるんですかね。

    グループで話してたら
    自分は必要とされてないスイッチがはいってしまい話しかけにくいオーラも多分出してると
    思います😢子供すぎてそれもやめたい、、

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グループで話す時はそんなもんかなと思います💦
    メインで話す人以外は誰がいてもいなくても変わらないというか
    相手に合わせて相槌打つ程度でいいかなと思ってしまうけど、もっと自分に注目して欲しいって感じですかね、
    そのグループには絶対いたいんですか?それともグループの1人と仲良くしたいって感じですか?
    やりとり見てると、自分の弱い部分しっかり分かっているようなので徐々に変われるかなと思います。

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    頑張って相槌とかはうってるんですが少し遠いところで輪になって話してたりするとなんだか孤立感がすごくて、、、

    わたしはすぐネガティブな思考になってしまってこの人が話してる時は目が合わない=わたしのことが嫌いとかこの人には質問するけどわたしにはない=嫌いとかすぐ嫌いだからこうしてるんだっていう思考にもなりやすくてしんどくなります💦

    大体迎えが同じままが固まって話すという感じでバス組のままさんとはほぼ関わりがなくて顔合わせるままたちが話してるとちょっと寂しいというかなんというかそんな気持ちにはなりますね💦

    • 11月23日
なっちょ

私もなかなか実行できないこともありますが、結局他人は思い通りになんて動かないって思った方が良いです💦

仕事でも、ある問題を解決したい時、まず不変要素なのか、可変要素なのかを見極めろ、とよく言われますが、同じことかと😊
人は変えられない、変えられるのは自分。

でも、ままりさんは思考を変えたい=自分を変えたい、と思えているので、正しい答えに辿り着けていると思います✨
なので「○○してくれたらなぁ」ってつい思ってしまったら、「まぁ他人のことなんてわからないから。してほしかったら自分はどうしたらいいのかな」と思い直してみたらどうでしょう😊

怖いと思われることが多いとのことですが、普段無表情だったりしませんか?
意識して口角上げてみるとか、明るく挨拶してみるとか。
もしその相手が返してこなくても、その様子を見て、ままりさんって結構フレンドリーなんだなって別の人が思うかもしれませんよ💓

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうですよね😢

    無表情です💦自信なさすぎて口角上げてができません💧

    自分自身が好きな人に好かれたいって思ってしまうんですよね😭!

    • 11月23日
  • なっちょ

    なっちょ

    無表情は不機嫌な印象や周りを拒絶している印象を与えるので、微笑むくらいから試してみたらいいかもですね☺️

    自分自身が好きな人に、なるほど、それはそれでアリだと思います✨
    でもそれなら、自分が好きでもない人にどう思われようと気にしない!までセットでないと😁

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ですよね😢
    どうでもいい人にはそんなに変なことされても気にしないかもしれないです🥺
    でも自分自身どうでもよくない人にはめちゃくちゃ気にしすぎて💦

    • 11月23日
  • なっちょ

    なっちょ

    自分が仲良くしたい方の、その人の言動に一喜一憂してしまう、ということなんですね。
    下の方とのやりとり見ましたが、なんと言うか、ちょっと幼い印象を受けました。

    小学生くらいの「私たち親友よね」って言い合ってる女子が、片方が他の子と喋るのを辞めさせようとする、みたいな。
    「あなたの親友は私でしょ。私だけがあなたの特別でしょ!じゃあ他の子と仲良くしないで」みたいな。
    トイレに行くのに友達誘わないだけでケンカになったりしますよね。

    これって子どもならではの狭い世界で、しかも自分が中心の考え方しかできない頃だからあることだと思いますが、大人になるにつれ視野が広くなって、人と自分は違うもの、人にはそれぞれ都合がある、思い通りにはいかない、というのを学ぶのだと思います。

    自己啓発本を読む、色々な世界に触れて視野を広くする、などで少しずつ意識を変えてみるのが良いかもしれません。

    自分はだめなのかも、と落ち込むだけでは何も変わりませんから、できることからまずはやってみてはいかがでしょう😊

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうです。
    顔色もうかがいがちだし
    今日は目と目が合わない
    嫌われてるのかなとかも
    思うし😢

    高校の時はよく思ってました。
    ずっと2人でいたのに他の子が入ってきてその子はもう1人の子と仲良くなりわたしだけなんだからぽつっとその場にいるだけで勝手に傷ついてました。

    精神的に辛くてその子たちの前で泣いたこともあって😢
    なんで自分が一番になれないんだろうって。

    たしかにいつもだからダメなんだと思いがちででもそのために自分はどうしたらいいのか相手に対してどう振る舞ったらいいかどう対応したらいいかの答えが見つからず辛いです😢

    人に期待しすぎないは何回も言われて最近はできる範囲内で期待したい求めすぎないを心がけてますがまだまだで😢

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

自分の分析力を過信しすぎです😄
相手に対して、“この人はこういう人だから”とレッテル貼りされているようですが、それが間違っているからがっかりするんじゃないでしょうか。

ひとりで堂々としていたらいいと思いますよ。
私はそのタイプです。

色々考えたところで、正解は相手の心の中にしかないですし。
あとは、「察して」をやめてきっちり丁寧に伝えることだと思います☺️

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    がっかりというより
    深くダメージ負ってます😢

    あーこの人にはこうだったけどわたしにはこうだった。
    前ならこうしてくれたのに。
    の思考でそこからずんと
    落ちていきます。

    嫌われたかもって
    なってしまって😢

    察してをやめたいですができないのとそのグループに入ったら迷惑だよなとも思ってしまいます😭

    • 11月23日
はじめてのママリ

待ちの姿勢では何もうまれません🥲
周りには周りの交友関係があり
周りの人それぞれ仲良くしたいと思える人と交流を持つものですから💦

仲良くしたくて行動を起こしても
上手くいかないのであれば
ただその人とは合わなかっただけです。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですよね💦
    うまくいかないっていうのは
    話しかけにこないってことがうまく行かないってことですか?

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ままりさんは用事がある時以外で
    仲良くなりたくない人にわざわざ話しかけに行きますか?🤔

    もし向こうがわざわざ話しかけてこないけど
    たまたま近くだから話すとか流れで話すとかなら
    向こうはままりさんに対してそれだけの関係だと思ってるんだと🤔

    他の方への返信も見させていただきましたが
    今まであまり人と関わることが少なかったり社会経験があまりないのですかね🤔

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    いかないですかね💦
    あとは相手の雰囲気とかにもよるかもです💦

    仲良くなりたいというかそもそもなんとも思ってないけど話したい時もあるしでも嫌なかなーとかそっとしておいた方がいいかなーって話しかけない時もあります💦

    遊びとか誘ってくれる人でも懇談会であった時に話しかけてこずな時もあるんですがそういう方はなんなんですかね?

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行かないですよね😄
    それが全てだと思います。

    暇な時は遊ぶけど懇談会とかだと他に仲良い人がいるからそっちといたいとかじゃないですかね🤔
    そもそも、相手がどう考えて動いてるかなんて知ろうとするのが無謀かと。
    結局相手の考えは相手にしか分からないのに
    ままりさんが「なぜ?」「どう思ってるのか?」と1人で考えた所で答えは分からないですよね?

    相手が自分にアクションしてくるレベル=ままりさんに対しての程よい距離感、求めるレベルなんだと思います🙂

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    あとは行ったら迷惑じゃないかなーとか1人でいたいかなとか思って話しかけられない時もありますかね💧

    そうなんだと思います。
    ですがわたしは誘ってもらえた、何回か遊んでる、家にも呼んでもらえてる=きっと自分だけなのかな?って思ってしまってその人に執着してしまう傾向?にもあるんですよね。
    遊んだから懇談会の時も一緒にいるって感じです。

    普通に園で話すよりワンランク上と思ってるんですよね。

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ある意味、誘われたとかのたったそれだけで自分が特別とかワンランク上だと思えるって自意識過剰ですよね🤔

    逆になぜ一緒に遊んだら懇談会一緒じゃないとダメなんでしょうか?
    なぜままりさんが思うように相手がままりさんに合わせないといけないのでしょうか?

    相手には相手の考えがあり、仲のいい交友関係がある…で終わりですよね🤔

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    たしかに言われてみればですね😢誘われたから好んでもらえてるとか仲良いと思ってるとか勝手に、、、そして勝手に期待して他のままさんのところにいかれた時にあれ?ってなってしまう自分がいます💦

    周りのままよりかは少なからず関わりを持ってるので挨拶だけだと相手を傷つけることになるのかなって勝手に思ってます💦

    こっちもキャパオーバーになるのとあまり深入りすると考えこむのでこちらからも誘えず誘ってくれた人としか遊びませんが蔑ろにされてる気分?になってしまうし逆の立場ならそうさせてしまうかもと思いがちなんです😢

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何回か遊んだら送迎や懇談会もずっとままりさんと一緒じゃないとダメなんですか?
    他の人と仲良くしたり懇談会出たらダメですか?

    あまりに身勝手で、相手の気持ちや考えに一切配慮がないと御自身で思いませんか?🤔

    私にもままりさんのようなママ友います😩💨

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    わたしは逆にその人を傷つけてしまうのかなって思って関係ある人と一緒にいがちです💦

    なので一緒にいてくれないと
    あーそれまでの関係なのかなとか優先順位が下なんだなとか勝手におもってその時も下がってしまいます。

    そして自分から
    壁を作りがちです。

    それなのになんで声かけて
    くれないんだろうとか思ってしまいます。

    その方とは仲良いんですか?🥺

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ままりさんが一緒にいないと相手を傷つけるかもしれないと勝手に思って一緒にいるんだけですよね?🤔
    なぜ勝手に思ってるのに
    相手も同じように一緒にいないとと配慮しないといけないのでしょうか?

    勝手にワンランク上だと自分でランク付けするから優先順位が下だとか思うんだと思います。
    自分自分になりすぎですよ🥺

    軽くフェードアウトしまして、その方は園ではやばい認定されてます🥶

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうです!あとは相手になんかさせたかな?と思わせてしまうかもと思いがちです💦

    そっか。わたしがそれを勝手に思ってるだけか😢💦

    そしたらわたしもだいぶやばい認定されてますよね😢

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きっと御自身が誘われなかったりしたら
    何かしたか気になるから、相手にも思わせるかもって感じですよね🤔
    みんながままりさんと同じ考え方じゃないのです😌

    1度皆さんからいただいたコメントをよく読んで
    それに対してままりさんは「自分の事しか考えてない内容」が多いように見受けられます🥺
    「でもでもだってちゃん」になってますよ🥲

    初めはとても印象が良くて仲良くしてたんですけどね…残念ですが😢
    みんなフェードアウトしていき孤立してますね😓

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうなんですよね😢

    わかってるんですが正解の行動がわかんなくて相手がどう思うのかを考えてしまうけどその考えも自分基準にはなってしまうのでよくないですよね😢

    よく旦那に言われます😢
    かかわったことない方なのに
    コメント見てそう思うってことはわたしの性格に難ありだから周りから必要とされないんだろうなっていうふうに思いました。

    自分では人のことを考えてるからこそ悩むと思ってるんですがそれは全然違いますね💦

    やっぱそうですよね😢
    今のわたしには何が足りなくて
    人のことをどう見てどう関わっていくのがいいんでしょうか😢

    相手に期待しない求めすぎないのはわかったのですが、、

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那様にもよく言われるのですね🥺
    相談をされてアドバイスをしても
    結局は自分が大事で、でもでもだってちゃんには何言っても無駄なので呆れられることもあるかと思います…🥲

    何が足りないか...
    学生時代からの友人いますか?
    社会人経験ありますか?
    今はお仕事されてたり、
    長く友達関係を続けたり、勤続年数とかってどうですか?🤔

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    まさにそうです😢
    昨日もまま友の様子がおかしくてあれなんかしたかな嫌われたかなと気にしすぎて旦那に相談するとたまたまでしょと言われたのですがいやだって他のままとは話してたんだよって言ってしまいました😢

    いないに等しいですかね😢
    こんな相談もしないし、、
    今まで人を選ばんできたというか自分が居心地いい場所を選んできたので😢この人なら絶対に裏切らないとか自分が一番になれるみたいな感じでした。

    勤務年数も全然で3.4年間くらいしか働いてなくてその後子供が産まれてずっと専業主婦です。

    わたしは長くが続かなくて
    少し変わったことされると
    わたしのこと嫌いとか思ってしまいフェードアウトしてしまいます😢

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは旦那様も疲れてしまいますね😓

    今日たくさんお話聞いてて
    なんとなく分かります🥺
    きっと他人に厳しく自分に甘いのですね。
    それで楽な方に逃げてたんだと思います🥲
    御自身で自分は完璧主義だと思ってたりしませんか?🤔

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうですよね。
    毎日お迎え行ってますが
    今日はこうだった。
    今日はこうだったから嫌われてるかもとかそんな感じです。

    考えすぎて眠れなくなったりとかもあって😢

    旦那には俺が毎日そうだったらどうする?気のせいじゃないかって言わない?毎日そんなこと言ってたら嫌じゃない?疲れない?と言われてそこで初めてたしかに。って旦那の気持ちがわかりました。

    具体的にそのように言ってくれないとわからないのも正直な話でわたしは病気なのかと思うことも。

    まさに旦那に言われます。
    自分が可愛いんだよね。
    だから他人には厳しいけど
    自分には甘くしちゃうんだよねと。

    完全に完璧主義と思ってます😢

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    恐らく自分が大事で守りに入り
    自分の事しか考えられず想像力が乏しく
    具体例を聞かないとピンとこないんだと思います🥺
    もしかしたら何か病気が隠れてる可能性もあるかもですね🥲

    完璧な人間なんていませんよ😌
    結構自分で勝手に思いこんでるだけで
    実際は全然できてなかったりしません?🤔

    今までたくさん相談して、アドバイスもらってってしてきたと思いますが
    アドバイスを理解し、受け入れてアドバイス通りに行動してって少ないんじゃないですかね?🤔
    凄く簡単にできそうならやるけど、ちょっとでも無理だと思えばやらない...失敗が怖くて普通なら低いハードルすら飛ばないんじゃないですかね🤔

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうなんです😢
    わかってるつもりだけど全然わかってなくて旦那に具体例を言われてあ、そうかってなることが多く💧

    やっぱそうですよね😢
    不安障害とかアスペルガーとか
    なんですかね💦

    自分ではできてるって思い込んでます。でも旦那からみたら全然なんだと思います💦

    具体例がないとピンとこなくて、、、それを自分で考えようともしないとママリで言われ逆にイラつかせてしまったことがあります。

    そうです🥺!ちょっとでも無理って思ったらやらないです😢
    でも自分でピンときた言葉はなるほどって思って理解できるしこうしたらいいかって参考にはなるんですよね😢

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1度ネットでASDのセルフチェックしてみてください😌
    「大人の発達障害ナビ」というサイトでできます👍

    もしそういった特性からの苦手なのであれば、また解決策も変わってくると思います😌

    ママリでは他力本願なところがイライラさせてしまったんですかね🤔

    頭で理解しても、無理だとか自分はこうだから!と決めつけやすいですよね🤔
    アドバイスを全てやらなくてもいいとは思いますが、挑戦してみるだけで全然違うと思います😌

    ネットのセルフチェックは簡単ですからやってみませんか?😊
    1つだけまずは私からのアドバイスを実行してみましょ😆

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    以前ままりでも言われてやったときになんか出てきたのですが忘れてしまい、、、

    今やったらなんらかの発達特性をもっている可能性がありますと出てました💦

    そうだと思います😢人任せみたいな感じで、、3人の方にブロックさせられてしまいました😢

    決めつけやすいです。
    やってみないとわからないのに何でもかんでも自分には無理だとすぐ言ってしまうので旦那に注意されます。挑戦して初めて無理かどうかはわかるから挑戦してみてもないのにそんなこと言うなと😭

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり出ましたか!
    人間関係がうまくいかない、生きづらいで何かしらありそうですよね🤔
    今は自分の事をよく知る事が大事だと思います😌

    3人にもブロックされたんですか💦

    意外とやってみたらできることも多いと思いますよ!
    旦那様もアドバイスしてもすぐにやりもせず無理だと決めつけられたら嫌な気持ちになりますよね😣

    何かしら発達障害がありそうですし、1度病院に行ってみませんか?

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうですよね😢
    そんな親に育てられて子は平気なのかなと今後が心配です😢

    すごいイラつかせたみたいです😢具体例欲しかったんですが自分で考えろ!みたいな感じで💦

    ですね😢昔からできないできないばかりで口癖にもなってるし向上心もなくて😢

    心療内科になるんですか?
    最近妹もうつと診断されてて
    性格似てるのでそんなのもあるのかな💦

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ん〜、分からないから質問してるのも分かりますが
    もしかしたら考えたらすぐにわかるような具体例を求めちゃったのかもですね🤔
    発達障害で慎重な性格の人いますよ。

    心療内科でいいですよ😊
    性格的な事もあるかもですが兄弟・姉妹で何かしら発達障害がある方たちも多いですよ🥲
    病院を受診すれば、なぜ自分がこうなのかをよく知ることができますし
    そこからどう向き合っていくか解決策が出てくるかと思いますし
    御自身で「そうだったんだ」と色々と理解することができると思います😌

    私でよければここで相談に乗ったりお話は聞きますよ😌

    • 11月23日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    わたしにはわからず😢
    人を客観的に見ることもできなくてこの人はこうだからこういう付き合いしようっていう言葉?が出てきません💦

    初めはいいけどある程度わたしのことを知ってくるとなのか
    慣れてきてなのかわかりませんがあまり声かけてもらえなくなるのもあるし、、、

    愚痴を言われてるんだろうなとも思うし、、、

    火曜日に懇談会あるんですが
    どういうふうな対応していいのかと😢

    話しかけてくれない
    目と目が合わない
    いつもはこうだったのに
    が強すぎて人に対して
    存在意義ってなんだろうとか
    必要ないんだな嫌われてるんだなの怒り悲しみがあって
    ある程度関わりある人たちに
    なんとなーく不穏な壁を作ってしまうし

    その時にもなんとなーく
    口角上げて周りみてれば
    周りのわたしにたいする接し方もきっと違いますよね。

    わたしももういいよ1人でいるからってなんか少し怒ってる自分もいて馬鹿馬鹿しいなと思いつつって感じです😢

    人の顔見るのが怖い
    目と目が合うのがこわいから
    周り見ず相手からしてみたら余計に怒ってるのかなはいりたくないかなと声かけづらい空気感にもなってしうんだと思います😢

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    恐らく、初め仲良くできても
    ん?と思うことが周りも出てきて
    距離を置かれたりするんじゃないでしょうか🤔

    まず「どういう対応していい」は
    色んな「できる」対応方法の選択肢があれば考えたらいいと思いますが
    ままりさんの場合は「どういう対応ならできるか」じゃないでしょうか?

    挨拶して懇談会で一緒にいる流れになればそれでいいし
    流れにならなければ1人でもいいじゃないですか😌

    周りを見れない、目と目が合わせられないなら楽しく交流は無理ですし話しかけて貰えなくなるのは仕方がないです。

    今はママ友に囚われず、「何ができて」「何ができる」のかを理解することがまず先では?
    その為に病院なんだと思います😊

    • 11月24日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    たしかに。あとは相手が普通でもわたしが変に感じ取ってしまい避けられてる?と思うこともあります。

    本当に避けてるのか避けてないのかは本人しかわからないんですけどね😢💦

    一緒にいるながれっていうのがわかんなくてなんか無理に話しかけて一緒にいるパターンもあるんですがみなさんどんな感じなんですかね?

    目と目があってるのにそらされたり手を振ったのに無視されたりしたら傷つくから自分が守りに入ってしまって周り見ずって感じですね。

    目と目があったそのグループに
    入れてもらえるって言う認識もしてるのでよくないですね💧

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昨日お伝えした通り、相手がどう思い、考え、行動してるかは相手にしか分かりません🥺

    なので相手がどうとか考えず、
    挨拶する雰囲気で挨拶できるならする
    話せそうであれば話す
    一緒に行動できそうであればする
    上記をままりさんが「できる」ならやればいい
    「ちょっと雰囲気的にできなそう」
    と判断すれば無理にしなくていいと思います😌
    他人軸ではなく御自身の判断でいいんですよ😊

    お近くに心療内科はありましたか?😌

    • 11月24日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですよね。
    おしゃる通りです。
    嫌われたかどうかも
    本人しかわからないから
    気にしても仕方ないと
    旦那にも言われてます。

    嫌われたら嫌われたでまぁいいかって旦那は考えますがわたしは嫌われてもいいメンタルではないのでその人に遭遇した時にその時その時の仕草や動作、行動を気にするし傷つくし😢

    あ、やっぱり嫌われてるんだって思いたくもないんですよね😢

    自分軸は大事ですよね。

    妹がいってた心療内科に
    行こうかと悩んでますが
    本当に解決策に向かうのかなどうなのかなっておもってます😢

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まずは相手がどう考えてるかとか
    相手を気にすることをやめましょう😌

    相手の行動とかに傷つくのではなく
    「嫌われてる」ではなく「合わない」ぐらいに思いましょ😊

    行ってみないと解決策があるかは分かりません。
    あるかもしれないのに行かなければ
    ずっと悩むだけで、今までのようにやらずに終わります。
    解決策がなかったらなかったでいいじゃないですか😄
    行ってみる事が大事です👍
    無駄にはなりません。
    行ってなければ他を考えればいいだけです。
    できる事からひとつずつやりましょ。

    例えば原因が分からない病気を見つけるために
    たくさん検査したりしますよね?
    可能性があるものを一つ一つ検査し、消去法を取るんです😌
    それと同じです😌

    • 11月24日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうか。嫌いではなく合わないの思考にすれば少し楽かもしれないです😢

    相手がどう考えてるかより
    自分がどうしたいかですね🥺
    自分勝手にはなりませんかね?

    そうですね。まずはわたしはそこからですね🥺
    その言葉旦那にもよく言われます。わたしも旦那思考ならもっと広い世界が見えてたのかもしれないですよね😢

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    話しかけてくれない=嫌いではないです😄

    「自分がどうしたいか」ですが
    「自分がどうして欲しい」ではないです😌
    ただ「自分がどうしたいか」を押しつけなければ
    自分勝手にはならないと思います。

    そういった特性がある方って視野が狭い傾向があります。
    今まで社会経験や交友関係もうまくいっていなかったのであれば
    更に視野が狭いと思います。
    まずは受診してみてから、1歩1歩進めばいいと思います😊
    今のままではずっと立ち止まって悩むだけなので。
    「受診してみる」これだけで1つままりさんの中で1歩進めますし
    そこからきっと変われますよ😌

    • 11月24日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    たしかに自分でもそうですね💦
    本当に話したかったら話しかけるけど話しかけないとなるとそれまでの価値がないとかもいきすぎですよね💦?

    自分がどうしたいか押し付けなければ自分勝手にはならないってわたしには難しいかもです😢
    例えば自分はこれが好きだからこれ買ってきたんだけどよかったらというのが押し付けでしょうか😢

    交友関係はいいところを選んでいっていたので、、ここでは自分が自分でいれないなとか思うとすぐに逃げてしまい居心地のいい人に行きがちでした。

    なので今なんとなーくかかわりあるのはみんな優しい人たちです。

    変われることを信じんて
    ネットでもう少し口コミみて調べてみす。心療内科の先生って中には変な人?とかもいるんですかね?💦

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよ〜!
    だって、ままりさんも「この人には喋りかける価値がある」って考えながらしゃべりかけないですよね😊

    それは私は善意だと思いますが、受け取り手にもよりますよね🤔
    確かにどこからが押しつけか難しいですね😓

    変な人というか、合う合わないはあるかと思います💦
    妹さんが行ったことがあるのであれば参考にお話聞いてみるといいかと😌
    クチコミだけでは判断出来ない部分も多いです。
    私は内科に定期的に通ってて、めっちゃクチコミ悪いですけど
    私には合うので気にせず通ってます👍
    恐らく、クチコミを見てると悪いクチコミばかり気にしちゃいそうです💦

    • 11月24日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そっか🥺!
    わたしは1人になるからこの人といようが強いかもですね🥺
    かといって1人でいいと心で決めてるのにどこか相手に期待して話しかけてくれないかと勝手に傷ついて落ち込んでます😢

    たしかにそうですよね、、
    わたしまま友宅に持って行く時にこれ好きでさ嫌いだったごめんなんだけどっていってしまったことが過去にありました💦

    具体的にきいてみます!
    あ、たしかに。わたしも口コミ悪くても自分にはいいってことがあるよでいってみないとわからないですね!

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこで「自分は1人が嫌だ」「でも話しかけてくれない」と自分本位になっちゃうんですね🥺
    1人でいることは恥ずかしくないし
    それでも嫌なら自分から話しかければいいだけです😊

    お話を聞くならいい部分をたくさん聞いてみてください😊
    クチコミだけとか「人」で決めるとかじゃなく
    通いやすさとかHPとかだと写真もあるし雰囲気も見れますし😁

    何事にも、「嫌な部分」だけを見る考えるじゃなく
    「良い部分」を見て考えましょ😄

    • 11月24日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    わたしかまってちゃんだし
    矛盾してますよね💦💦
    1人でいたいって決めてるんだからいればいいのにとよく旦那にも言われます💦

    知らない人だったらなんとも思わないけど仲良いい人が輪になって話してるとダメですね💧

    たしかにわたしよくない部分ばかり見がちなのでいい部分見ていかなきゃなと今思いました💦

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこで相手に求めないことですよね😓

    私も悪い部分に目が行きがちな時がありました。
    人に対しても「何で私はこれだけやってるのに」とか「何でこうしてくれないの?!」とか不満が溢れたり。
    でも逆に「相手も同じように自分に不満を感じてるんじゃないか?」「自分は相手が不満に思わないぐらいできた人間か?」と思ってから
    「私が不満に思うように、相手も自分に不満に思うことは絶対にあるな」とお互い様だよなって考えるようにしてます🙂
    そこからは「私はこんなことは出来ないけどこういうことは頑張ってる」「相手はこんなことは出来てないけどこういうことを頑張ってくれてる」みたいに考えると楽になりました😊

    • 11月24日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    そうですよね💧
    今の課題はわたしは
    相手に求めないことですね💦

    仲良い人ができると
    ふとした時に相手から
    誘われたことって一度もないなって思ってしまって、、
    相手はもしかしたらわたしのこと好きじゃないかもしれないってまた勝手に落ちてます💧

    はじめてのママリさんも
    もともとそういう感じ
    だったんですね😢

    人のことを客観的に見れないのと相手に対してこうだから自分はこうしよう!が思えなくてそれもわたしの課題ですよね。

    怖い顔してるから怒ってる。
    とか。ただ単純なことしか思えないです。💧

    はじめてのママリさんは
    誰かのアドバイスとか
    聞いて思考が変わったんですか?

    • 11月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ままりさんも基本的に誘わない側なら
    同じように相手も「好きじゃないから誘ってこない」って思ってるかもですよね?🤔
    ままりさんのように求めるように
    相手も「やってくれない」って不満かもですし
    相手もままりさんの「嫌な部分」しか見てないかもです🤔

    自分がそう思われたり見られたら嫌なのであればやめればいいです😄
    されたら嫌なことは人にはしない、です✋

    私は元々というかイライラするとそんな考えになる時がありましたが
    「自分も欠点はあるし他人を責めれる程できた人間でもない」と思うと
    イライラしなくなりました😊
    特にアドバイスは受けてません✋

    • 11月25日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    昔は基本的に誘いが多くてだんだんと相手にたいして求めるようになってしまい気づくと誘われてないなって、、、

    たしかに。そうですよね。
    相手もどんな人かわからないし
    いい部分ばかり見てくれる人もいればわたしみたいな思考の方もいますしね💧


    そう思うとイライラ
    しないかもです。
    旦那も人に対して基本イライラはしないのでその思考なんだろうなって思います。

    もう少し早く自分の性格を
    見直してれば違った世界があったことですよね。

    • 11月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    人間関係って結構そんなもんだと思います😁
    仲良くしてみて、合わなかったり環境が変われば離れていくし
    合う人とは長くいれる、そんなもんです🙂

    大体、自分も相手も不満は必ずあると思ってます😌

    大人になってから生きづらさを感じて気づく人も多いです。
    早く気づけたらまた違う世界だったかもですが
    それは今からどうにもできないので
    これから先自分で行動すれば今までとは世界が変わるんじゃないでしょうか🙂

    • 11月25日