※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

夜泣きに悩む6ヶ月の子どもを持つ母親です。夜中に何度も起きるため、対策やスケジュールの改善点を教えてください。

夜泣きに困っています😭
6ヶ月過ぎから睡眠退行か、夜泣きが再開しました。
朝までに3〜4回起きる毎日が続いています💦
現在の大体のスケジュールは、

7時:起床
10時:離乳食+ミルク100〜120ml
※離乳食は基準量くらいです。

☆1時間半くらい寝ます

14時:授乳(ミルク200ml)

☆1時間半くらい寝ます

18時:離乳食+ミルク100〜120ml
19時:お風呂
21時〜22時:就寝

→2〜3時間後に起きて夜泣きしてしまい、そこからは1〜2時間毎に起きてしまいます。
ミルクの間に泣いたら母乳で足しています。
寝かせる時間が遅いのはすみません😭ワンオペでバタバタ動き回っていたらその時間になってしまいます😭
原因の一つでしたら頑張って改善します!

夜泣き対策でいいアイデアがありましたら教えて欲しいです!またスケジュールの改善点も教えて欲しいです。
夜通し寝てくれるならなんでもします😭😭




コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですよね😱いつもお疲れ様です。
うちの娘の6ヶ月は
起きたらすぐカーテンを開けてミルク飲ませて全力で遊ぶし抱っこーと泣いても少し泣かせたり?←

離乳食前に朝寝を30分

11時頃に離乳食➕ミルク

お昼頃13時くらいまでまた遊んで寝かせると15時まで寝てくれました!

15時にミルク

18時お風呂➕ミルク

21時ミルク就寝
でした!
朝まで寝てくれてましたが
夜中泣けばミルク飲ませてました🤣
子によっては
歯が生え始めて痒くて
夜泣きする子もいるそうですね
🤔

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます😭

    混合なので寝る前はミルク→夜中は母乳をあげていましたが、夜中はあげてもすぐに泣いてしまったりしてどうしたものか…と困っていました😭夜中もミルクあげることを検討します!スケジュールも細かくありがとうございます。遊び足りないのかもひ!ないので、もう少し体力消耗させようと思います🙇‍♀️

    • 11月24日
ままり

あんまり良くない案かもしれないのですが、就寝前にミルク飲むのはどうかな〜と思いました🍼☺️

うちの子生後2ヶ月からよく寝る子なのですが、就寝前しっかり飲んでました🍼

あとは生後すぐから完ミで母乳ではないので、お腹が空きにくくて起きないのかもしれません🍼

保育園の先生からは就寝前ミルクはあまり良くない習慣だからやめるように注意されていましたが💦😅

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    うちは混合で寝る前にミルク→夜泣きは母乳で対応していました😭
    5ヶ月過ぎまでは夜通し寝てましたが6ヶ月をすぎた頃から、それでは3時間しかもたなくなり、母乳をあげても1〜2時間おきには起きてしまう毎日です😭
    失礼でなければ、1日のミルクは何mlずつかお聞きしてもよろしいでしょうか?

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します。
    うちと全く同じ状況です。夜泣きはどうなりましたか?

    • 12月11日
  • みー

    みー

    コメントありがとうございます。
    現在まで状況は改善はしていませんが、何日かに一回は5〜6時間まとめて寝てくれるようになりました!あと単純に親の方が慣れてきました、、😭お互い改善することを祈ります、。

    • 12月14日
  • ままり

    ままり

    ご質問見落としてしまっておりすみません😭💦

    7ヶ月頃は1日トータル700mlくらい

    ちょうど保育園に通い始めた頃で、

    自宅保育の頃の記録がないのですが😅、朝晩はこんな感じ
    8時起床 ミルク約100ml
    21時 ミルク100〜200ml
    22時〜8時睡眠

    日によっては夜中2時と5時あたりに起きて約150mlずつ飲んでたりもします🌛🍼

    7ヶ月の終わりになると16時まで保育園にいるようになり、こんなかんじになりました。

    6時半 起床
    7時 ミルク約150〜200ml
    9時 登園
    11時 ミルク200ml
    14時半 ミルク200ml
    まだ保育園で寝れず16時半〜20時 お昼寝
    21時 ミルク150〜200ml
    22時 就寝

    • 12月14日
  • ままり

    ままり


    ちなみに11時のミルクのときは
    離乳食も食べていました🍴😋

    • 12月14日
  • ままり

    ままり


    8ヶ月に入ると保育園で12時過ぎ〜14時過ぎまでお昼寝できるようになり、

    夕食 17〜18時 離乳食+ミルク30〜100
    20〜21時 寝る前ミルク100〜200
    になっています😂

    • 12月14日
  • みー

    みー

    ご丁寧にありがとうございます😭大変参考になります!

    • 12月16日
あすか

寝かしつけ方法はどんなかんじですか?
赤ちゃんはレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルが大人より短く、眠りが浅くなった時に「自分が眠りについた時と同じ状況か」「安心して寝られる環境か」を確認していると聞いたことがあります。
たとえば、ママと添い寝して眠りについたのに離れている、おっぱいを飲みながら寝たのにいつの間にか咥えていない、などに気付けば泣いたりするようです。

息子は1歳半になるまで1時間おきに夜泣きしていました。
主な原因は寝かしつけや夜泣きの度に授乳をしていたことで、あとは暑い、寒い、などでした。
1歳半の時に断乳し、夜間授乳をやめたら朝まで寝てくれるようになりました。
ただ、夏の暑い日や最近の朝の冷え込みで眠りが浅くなった時は何度も寝返りし、自分で上手く寝なおせなくなった時は泣くこともあります。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます。
    寝かしつけは寝る前にミルクを飲ませています。トントンなどせずに飲み終わったら、セルフねんねですが、今まではそれで朝まで寝ており、夜泣きをするにしても3時間くらいはそこで寝ていました。夜泣きがあれば、添い寝するという流れです。

    夜間断乳をすると寝るというのはよく見かけます!現在7ヶ月ですが、断乳をしても問題ないのでしょうか?起きてしまったら抱っこで寝かしつけるという流れでしょうか…?

    • 11月24日
  • あすか

    あすか

    お返事ありがとうございます✨️

    もうセルフねんねができるなんてすごいですね✨️

    生後7ヶ月で、体重増加が問題なければ夜間断乳をしても良いと思いますが、夜中にお腹が空いて泣いているようなら母乳やミルクをあげた方が良いと思います。
    ちなみに母乳はミルクより消化が良いので、飲む量にもよりますが1〜2時間で消化が終わってまた空腹で泣くこともあるようです。
    夜泣きの原因が空腹なら、ミルクを飲ませた方が腹持ちは良いと思います。
    まだ喋れないので、なぜ夜泣きするのか分からなくて改善が難しいですよね💦

    もし夜泣きの原因が、歯が生えかけていてむず痒いなどであれば、時期的なものなので夜泣きするのは仕方ないかもしれません。
    その場合はある程歯が度生え揃ったら夜泣きがマシになるかもしれませんね。
    日中に歯固めは噛ませていますか?

    ちなみに夜間断乳した場合、夜中に泣いたら授乳以外の方法で寝かしつけますが、抱っこで寝かしつけるようになると抱っこでしか寝なおしてくれなくなり、降ろすとまた泣いたりすると思います。
    最初は添い寝トントンなどで粘り、どうしても泣くようなら抱っこで落ち着かせ、落ち着いたらまた添い寝トントンするなどして、最終的に寝なおしてほしいやり方で寝なおせるようにトレーニングすると良いと思います。
    トレーニングしたら、3日〜1週間くらいで夜間授乳のことは忘れてくれると思います。

    • 11月25日
  • みー

    みー

    ご返信ありがとうございます。

    褒めてくださりありがたいです🥲体重増加については曲線内で順調なので問題ないです。
    ですが、おっしゃる通り夜泣きの理由がわからないので空腹なのかも不明です。。歯はまだ生えていませんが、昼間に歯固めのおもちゃは与えています。そろそろなのかなと思うのですが、未だ先っぽも見えていません💦

    上記の理由から、泣いたら母乳をすぐに与えるのではなく暫く見守って抱っこで寝かせようとしたのですが、これまで聞いたことの無いような叫び声で泣き始めてこちらもしんどくなってしまったので母乳を与えました🥲
    ネントレなかなか難しいです。。

    • 11月25日