※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

生後2週間の赤ちゃんが抱っこを求めて泣き続けており、寝不足と疲れで困っています。赤ちゃんを寝かせる方法はありますか?

生後2週間なのですがもう何時間も抱っこから置いたら泣き叫ぶを繰り返していてもう可愛いと思えません

どうしたら寝てくれますか?寝不足と疲れで限界です

コメント

。

寝床と置き方を工夫した方がいいかもしれませんね。
抱っこと環境が変わると起きてしまうので、温かくしておいたり、深い眠りについてから、頭からそっと置いて、しばらく体を密着させたままキープしてからゆっくり離れるとかですかね。
背中スイッチは誰もが通る道なので、頑張ってください

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    里帰り中なので自分の思うようには難しいですが、1日過ごす環境をなるべく変えないようにできるよう工夫してみます。ありがとうございます😢

    • 11月23日
はじめてのママリ

こんな感じで赤ちゃん包んでみたらもしかすると、少し落ち着くかもです。
赤ちゃんも狭かったお腹から出てきて、手足がバタバタして不安なのかもしれません。タオルとかで少しキュッと包んであげると落ち着く可能性もあるのでやってみてください。
わたしも泣くと気になって、イライラしてましたが、新生児なら寝返りもしないですし、3人目はもぅ気にせず寝てました。1人目のときは心配とか、泣きやませないと、と必死にもなりましたが…
今なら寝返りしない時期ですし、ベッドにガーゼとかおもちゃとか危ないものなければちょっと泣いてもらって、ママゆっくりしてください。少し寝ると、気持ちも落ち着くかもです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😭
    いろんな巻き方見てたのですが暴れて難しくて💦
    これなら1番簡単にできそうです!

    早速試してみます💦
    普通に泣くならまだ良いのですが、泣き叫ぶんです…それがキツくて。

    3人子育てされていらっしゃるとのことでしたが、オムツの時とか泣き叫ぶのもありましたか?

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    オムツ交換の時も嫌がったり、泣いたりしてましたよ。
    泣き叫ぶように泣かれると、精神的にきつくなりますよね…耳に残る泣き声が消えない時もありました😂錯覚で泣いてないのに泣いてるように聞こえてきたり。
    いろいろと難しいですけど、あまり深く考えずにどーーーんとした気持ちでいるのが一番いいのかな?と思います。それも、難しいですけどね。

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😭私だけじゃないとわかるだけで心が救われます。ありがとうございます。

    本当に精神的にやられます💦やっと仮眠と思ってもその夢の中でもお世話してたり泣いてたりで…
    深く考えすぎても状況は変わらないので考えすぎないようにまず意識しようと思います!

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    グッドアンサーありがとうございます😊
    ほんと、深く考えずに少し適当なくらいで丁度いいと思います。あとは周りの人に甘えられるところは甘えてゆっくり自分の時間も大事にしてください☺️

    • 11月24日
ママリ

おくるみとかおしゃぶりとか赤ちゃんの体が丸くなるようなクッション?とかは試しましたか?

私は本気で無理と思ったらミルク、オムツ、暑さ寒さ対策等できることだけしたあとは何も置いてない安全なベビーベッドに置いて離れた部屋で自分が落ち着くまで泣かせてました!
長時間は無理ですけどね…

寝不足だと可愛いと思う余裕なくなりますよね
今が1番つらいときだと思います
もし頼れる人がいるのであれば赤ちゃんを任せて睡眠を少しでもとってくださいね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おくるみやスワドル試しました…おしゃぶりに頼る抵抗があったのですが精神的に限界なので最終手段で検討してみます💦

    ありがとうございます😢

    落ち着いてやっと寝てくれたら、そう思ってしまったことに罪悪感で負のループです😞

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

私も1人目はそうでしたよ。ずっと泣くのでこっちまで頭がおかしくなりそうでした。
特に私たち母親は、子供の泣き声に敏感で聞くとホルモンが乱れるらしく仕方のないことみたいです!
赤ちゃんはまだこの世に生まれて2週間。お腹の中に居た期間は約10ヶ月なのでいきなり知らない場所に来てそれはそれは不安でいっぱいですよね🥲
分かりますよ、本当に気持ち分かります。

今2人目の育児をしてますが、抱っこもせずに1人で寝ます。それは上の子ばっかりで放置しすぎてるから😅
私からのアドバイスとしては
寝る場所、おむつ替え、授乳の場所、全て同じにしてみてくださいね。
朝になったらカーテンを開けて陽の光で起こして、夕方頃お風呂にはゆっくり入って、夜は真っ暗で寝ます。当たり前の事だけど、生活リズムを作ってあげるのが1番寝てくれるコツです💡
簡単ではないですし、きついですよね、、
でも、大丈夫ですよ✨いやでも、かわいいと思える日がきます🎀
頑張らなくていいです✨
食べたいお菓子とか食べて、息抜きもして、自分を大切にしてくださいね🫶🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    知らない世界にきて頼れる人もママだったらそうなりますよね。
    泣き叫んでる時以外は本当可愛くて愛おしいと思えるんですけどね💦
    虐待でもされてる?レベルで叫ぶんです😞

    まず、1日のルーティンを意識して作ってみます!
    やれることをひとつひとつ頑張ります😢
    ありがとうございます

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

わかります!!!!!
うちもほんとーに寝ない子で今思うと鬱気味だったと思います😭

何しても寝ない子は寝ないので、とにかく周りに頼って自分の睡眠時間確保してください!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    酷い時は抱っこしたまま座ることも許されないので、眠さと疲れとでぼろぼろです💦

    今は里帰り中で母がいますが、もうすぐワンオペ始まると思うと不安しかないです💦

    とにかく休まる時休みます!
    ありがとうございます😖

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

ミルクはどうですかね??
息子も夜中泣き続けるときがあって
ミルクの量増やしたら、すぐ寝てくれましたよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほほえみあげてるんですが、確かに口元がミルク探してる感じの時もあります。
    体重に対しての目安量より多くあげてしまって大丈夫でしょうか?💦

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はあげてました💦笑
    1ヶ月検診時に泣き続けること相談したら、ほしがる分だけあげてみて!て言われて
    あげてみたらよく寝てくれましたよ〜😊

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!今日の夜も泣き止まなかったら少しだけ増やしてみようと思います😭

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

ほんとしんどいですよね!
うちも寝てから30分くらいゆらゆらしてゆーっくり座るのに座った瞬間起きてまた寝かしつけからを永遠に繰り返してました😭

土日とかに旦那さんに見てもらったり一時保育利用したりしてとにかく休んでくださいね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさにそんな感じです😢
    こっちが眠さの限界でうたた寝しちゃってます😢

    一時保育も調べてみます💦

    • 11月24日