※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

母親の違和感は第一子にも感じるのでしょうか。息子は発達が遅れていないものの、0歳から変わった様子があります。保育園や支援センターに行っていないため、比較ができず、育児書を参考にして違和感を感じています。

母親が感じる違和感はあたると言いますが、あれって第一子目でもですかね?

息子は発達が遅れてるわけではありませんが、変わってるな〜と思うことが0歳の時からよくあります。

保育園にも行ってないし支援センターとかにも遊びに行かないので、比較対象がいないのですが、育児書とかを読んでなんとなーく違和感があるという感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

第一子で違和感ありましたが当たってました😂

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり当たるものなのですね🥹

    差し支えなければ、どのような違和感があったか教えていただけますでしょうか。

    私は息子が頭を打ったり転けたりしても泣かないところや、絶対に決まったものを片手に持ちながら遊ぶところ、観察癖があるところなどが変だなと感じています💦

    • 11月23日
🍎🍏

1人目は全てが不安でした💦
保育園に通い始めてからこれは全部普通な事だったんだなとわかりました😅

  • ママリ

    ママリ

    1人目だとなんでもかんでも心配しちゃいますよね😭

    息子も私の思い過ごしだといいのですが🥲

    • 11月23日
ママリ

新生児の頃から違和感ありました!
発達はとても早い方でしたし、愛嬌もありコミュニケーションも何も問題なくむしろとても社交的で積極的な子で周りから何か指摘されることも全然なかったです💦
4歳で発達検査を受けてグレーの診断受けましたよ!
娘も3歳まで自宅保育でさらにはコロナ禍だったので比較対象もいませんでしたが、なんとなく母親の勘って当たりますね!

  • ママリ

    ママリ

    そんなに早くから気付かれてたのですね!?

    息子もまさにそんな感じで、発達が早くてよくニコニコしてるので、私以外だれも息子に障害があるかもなんて気にしてないです😓

    ママリさんは娘さんのどのようなところが気になってましたか?

    • 11月23日
  • ママリ

    ママリ

    新生児の頃から寝なかったです!
    ちょっとした物音で起きてしまって泣いて敏感な子だな〜と思ってました!
    1歳頃からは遊び方?や行動が気になりましたね💦
    遊びが続かなくて色々なものが気になり次から次へと遊びを変えるような感じでした。
    ただ年齢的に集中力がないのは当たり前だと思ってたのでこんなものかな〜とも思いましたが遊び場などに行くと周りの子は結構集中して遊んでる子が多かったです!
    動きもゆっくり歩くというよりちょこちょこ動く感じでした😊
    4歳で検査を受けてADHDだけかなと思ってましたがまさかのASDグレーも診断されて💦
    誰にでも話しかけたり空気を読めない?とかそんな感じでした!
    まだ1歳なら年齢的なのもあると思いますが3歳超えても気になったりする事があれば相談してみてもいいと思いますよ✨

    • 11月23日
  • ママリ

    ママリ

    遊びが続かないの一緒です!

    ボールで遊んでたかと思えば、他のおもちゃが視界に入ってきたらそちらに気が移って、っていうのを繰り返して忙しなく動いてます😅

    もう少し様子を見てみて、検診の都度お医者さんに相談してみたいと思います🙇🏻‍♀️

    • 11月23日
はじめてのママリ

1人目の子、0歳から違和感感じるな〜って思ってましたが
特に何もない活発な女の子なだけでした🤣
違和感というより1人目はなんでも心配になって検索魔になってしまうからだと思います。

私が思う母親の勘というのは、子供に対して些細なことでも悪い方向に考えてしまい、その中の一つがたまたま本当に悪い方向へいってしまったということなのかなと思ってます!

なので違和感というよりただ不安に感じてるだけなんだと思います!
すぐに周りに聞いたり、専門家に相談することで不安を払拭してください☺️

  • ママリ

    ママリ

    ほんとに、何かと検索しては落ち込んで、というのを繰り返しています🤣

    次は1歳半検診があるので、そこでまた相談してみます🙇🏻‍♀️

    • 11月23日
みかんれもん

わかりますよ〜!
一人目はなにかと検索魔になっては不安になりますよね💦

第一子の息子のときは、落ち着きがないし癇癪はひどいし気持ちの切り替えが出来ないしで…本当に悩みました😭
何度も区役所に相談しましたが、特に問題なしでした😂
小1になった今はすべてが落ち着き、とっても元気で勉強好きな優しい男の子になりました✨

1歳なりたてだと、他の子と比べても個人差が強い時期なので難しいんですよね🤣

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり1歳なりたてだと、かなり特性出てないとわかりにくそうですね💦

    私も地区担当の保健師さんや支援センターの相談員さん、いろんな人に相談しましたが、みなさん当たり障りない回答で毎回問題ないと言われてモヤモヤすることが多いです🥹

    うちも大きくなるにつれて落ち着いてくれることを願うばかりです😭

    • 11月30日