※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

0歳児クラスの給食時間と午睡の流れ、保育士や園児の人数について教えてください。また、給食時ののど詰まり対策についても知りたいです。

保育士さん、いますか??

0歳児クラスの給食時間、午睡までの流れを知りたいです。

保育士、園児の数、もそれぞれ教えて欲しいです。

あと、のど詰まりによる死亡事故のニュースがありますが、
給食でそれに対して保育士の方で気をつけてることは何ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育補助ですが保育園で働いてます😊
うちは0-2歳児クラスまでの小規模園ですが


11時半~給食


12時過ぎ~午睡


って感じです😊
恐らく0歳だともっと早くに給食スタートの園が多いかなと思いますが、うちは基本的にみんなで一斉スタートなので他の園児と一緒の時間です。
園児は全体で最近退園などもあったので16名(内0歳児は4名)、保育士は5~6名、子育て支援員(私がこれです)1名です。(職員は日によって変動あります)



窒息のニュースは勿論みんな把握していて、そもそも給食の時間はかなりついてこまめに見ています。
食材の切り方なども保育士から給食員に何度も伝えていて、その場で切り直ししてもらうこともあります。
ベテランの先生からは常にみんなに、子どもを死なせて返す訳にはいかないからね!!と言われています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    離乳食初期〜中期あたりの園児がいる場合も一斉スタートにしてますか?😊

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が入ってから初期の子はまだいたことないのですが、中期の子がいた時も多少みんなより早めにあげることはあってもその子だけ別に早くって感じではなかったです😊
    代わりにミルクもあげていたので、基本的には大体みんなと近い時間に離乳食でした。

    • 11月24日