![みーたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家でのお食い初めで、義母が酔って息子を抱っこしようとした際に危険を感じました。お正月も同様の状況が不安で、夫に伝えられず悩んでいます。義実家への不満をどう解消すれば良いでしょうか。
ちょっと吐かせてください😭
先日、100日祝いでお食い初めを義実家で行いました。
食事など用意していただいて、とても助かったのですが‥
義両親と夫の妹ちゃんがいて、
私と夫以外全員、お酒を飲みながら食事をしていました。
息子を可愛がってくれるのは嬉しいのですが、
義母が酔っ払った状態で
息子を抱っこして立とうとした時にふらつき、
全員で支えたので息子は大丈夫でしたが、本当にヒヤッとしました💦
その後、妹ちゃんが「危ないからお母さん抱っこだめ!ちゃんと座るならさせてもらいな?」と言ってくれたのですが、
義母は拗ねて、もういいよーと‥。。
結局最後、座っているお母さんに、最後に抱っこしてあげてください、と私が気を遣ってなだめました。
夫から聞く限り、お正月は家族みんな一日中お酒を飲んでいるそうで、私も一緒に飲めるの楽しみだね〜と夫は呑気に言っていますが、、
もう不安で仕方ありません。
お食い初めも結局6時間程滞在して‥😩
お正月も何時間も居なきゃいけないのも億劫ですし、
周りも酔っぱらいだらけ、
夫も酔うと能天気でちょっとイラッとするんです😓
私も飲める方ですが、授乳はできなくなってしまうし、
お世話もあるし息子はまだ5ヶ月です。
できれば飲みたくないしサクッと帰りたいです😭
夫に正直に伝えたらしょんぼりする未来がみえますし、
行きたくないの?と責められるので言えません💧
みなさんは義実家への不満、
どう晴らしてますか?💦
仲が悪いわけじゃないし、嫌いでもないですが、
嫁の私はこういう不満一生我慢なのでしょうか😭
長々と読んでくださりありがとうございます💦
なにかご意見あればいただけると嬉しいです😭
- みーたろ(生後6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も義実家に長時間滞在するの嫌いです🤣
夫には、『(息子)も環境変わったりしたら落ち着かなくなるし、(息子)の為になるべく早く帰ろ』など色々理由探してます😭😭
育児意外でも色々気遣わないといけないのにほんとにストレスですよね🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問から少し日数が経ってますが共感しすぎて思わずコメントしてしまいました!
ちょうど私もお正月のことを考えて本当に憂鬱だなぁーってなってて質問検索してこちらにたどり着きました🙇♀️
私の義母は美容師で、以前赤ちゃんの服にカラー剤つけられて本当に怖くてショックで(義母からの謝罪なし
)それ以来余計に預けたくない、会わせたくない何するか分からない!ってイライラしてました💦しかもその時毎週毎週会わせていたので本当疲れてました💦
旦那と色々話したけど喧嘩みたいになるし本当にしんどかったしこの先も憂鬱です🫠
旦那にだけは自分の気持ちや意見に寄り添って欲しいですよね😢
義実家に行った時はいつも旦那は自分の実家だから安心して寝てしまいます💦早く帰りたいのに寝るのは本当やめて欲しいし、結局いつもだらだら滞在時間は延びて帰りは遅くなってすぐ寝かしつけの時間になってしまって焦るし…
義母は私に断りもなしにいきなり赤ちゃん奪い取るように抱っこするし本当我が強いというか、上手く言えませんが人の気持ちを汲み取る繊細さがないというか、いいところもあるし、常識が全くない訳では無いけど癖が強くて…
お互い年末年始我慢しすぎないようにしましょう😖
難しいですけどね💦
同じ思いの方沢山おられると思うので皆で乗り越えましょう💪😭
-
はじめてのママリ🔰
自分のことばかり申し訳ございませんでした🙇♀️
- 11月25日
-
みーたろ
コメントありがとうございます🌼
共感してくださる方がいて嬉しいです😭😭
カラー剤😱お洋服も嫌ですし、赤ちゃんのお肌に触れたら危ないのに‥謝罪無しとはショックでしたよね💦
実家が落ち着くのはわかるけど、寝るのはさすがに勘弁してほしいですね💦
その間こちらがどんな気持ちで居るか、
逆の立場になって想像してくれええって感じです😩
旦那からしたら、自分の親だしそれが当たり前だから、こちら側も同じように楽しく過ごせるってなんでか勘違いしてるみたいなんですよね。
嫌でも気遣ってリラックスなんてできないし、無神経でやめてほしいことあるのに、旦那にうまく伝えられないし‥
クセの強さ本当そうです、すごくわかります。。笑
義母に会うと挨拶もなしに、わあ〜〇〇くんおいで〜♡と息子を奪われるんですよね😥
これほんとやめてほしいのに、言えないですよねえ💦
義実家問題、きっとみなさんそれぞれ抱えていて、私だけじゃないんだと思うと、気持ち強く持てます😭✨
共感の嵐で嬉しかったです🥹
グッドアンサーにさせていただきました🌼
ありがとうございます✨- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
本当に旦那は気楽でいいよなーって思います😭
私の実家は県外で少し訳ありで帰れないので余計に…😭
義母が抱っこするのはいいんですが、毎回奪うようにされると、抱っこの前に一言言ってくれてもいいんじゃない?!って思ってしまいます🫠
新生児の時なんて抱っこしながら食事するからおくるみにワインこぼしやがるし、泣いてないんだから食べる時は寝かせろや!って思ってましたよ😇
旦那はこういう嫁姑問題に関して全く役に立ちませんよね😇
まるで嫁が神経質のような扱いです🙄
あー!!また自分の愚痴をすみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️
こんな自分語りしたのにベストアンサーまでありがとうございます🙇♀️
お互い無理せずまずはお正月を乗り切りましょう💪😭
長文大変失礼いたしました🙇♀️- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
ベストアンサーw
すみません!グッドアンサーでした😂- 11月26日
![きゃろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃろ
私も長時間滞在はしたくないです💦旦那が物静かなで自分からそろそろ帰ろかとかは言わないタイプです。。でもこっちから言うのはちょっと気が引けますよね。
あくまでお子様の体調のことを考えて長時間は辞めようと旦那さんに伝えてみてはどうでしょうか。
-
みーたろ
回答ありがとうございます🌼
うちの旦那もそうです😭
自分の実家でリラックスしてるのか余計にまったりしちゃって💧
子どもの負担にならないように、伝えるべきですね😣
頑張ってお正月前に話してみようと思います💪- 11月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那さんに正直に言った方がいいですよ‼️
ここでこらえて言わないで
義実家に長く滞在するとまた嫌なことが起こります。
私は義実家行きたくないと言ってます!
お正月は家族でのんびりして、
年明けて2月頃に会えればいいと思います!
-
みーたろ
回答ありがとうございます🌼
お正月くらいのんびり過ごしたいですよね😭
本当はそうしたいのですが、
夫は行く気満々で💧
挨拶程度なら全然行くのですが、夫にまったりされると、私の逃げ場も無く、帰り時も見失ってしまいます‥笑💦
夫に自分の気持ちを伝えられるように頑張ります😭- 11月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子どもが主役の会なのに、いい歳した人達が飲んで、大人げない態度で不貞腐れるってあり得ません。
危険な目に遭わせて申し訳ないと謝るならともかく、
ママリさんが気を遣わなきゃいけない状況になったことがおかしいです。
6時間も滞在なんて...
誰のための会でしょうか。
行事は今後、義実家を交えて行わなくても良いと思います。
-
みーたろ
回答ありがとうございます🌼
さすがに私も不貞腐れた義母みて、ええー💦となりました😓
酔って気分がいいのは分かりますが、息子の扱いが雑なのは正直許せませんし、いい顔することすらできなくなってしまいます‥。
まだ首も座り掛けでしたし、お人形じゃないんだから😭と、、💦
嫌だったことや、不安な気持ちを正直に夫に伝えてみようと思います😢- 11月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ためるのはみーたろさんにもお子さんにとっても本当に良くないので、都度伝えられた方がいいと思います。
私も特に産前は夫に対して「こう言ったら傷つくかな…」と思って言うのを我慢したり言い方にすごく気を遣ったりしましたが、産後は義家族のことで嫌なことや困ったことがあれば極力タイミングを見て伝えるようにしてます。
とにかく我が子の安全かつ平穏な生活を1番に優先したいからです💦
正直しょんぼりするぐらいなら義実家にフォローとか仲裁してくれって思っちゃいます😢
みーたろ
回答ありがとうございます🌼
本当、頭の中理由や言い訳探しばっかりになります😭
その前に気づいてくれや旦那よ‥って感じなのですが、
自分の実家だとリラックスするのか、全然当てにならず‥笑💧
多少の気遣いは大事なのはわかっていますが、結構神経削られますね😢