※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

9ヶ月の娘が5日間40℃の高熱を出し、腎盂腎炎でぐったりしています。熱が下がった後、元気になるまでの期間について教えてください。

【連日の高熱からの回復について】
9ヶ月の娘が初めて発熱したのですが、40℃の高熱が丸5日続き、本日やっと37℃代になりました💦
娘の場合腎盂腎炎という病気で、発熱中もグズグズ、ぐったり、ぼーっとしておりずっと寝たきりでした。。

熱が下がって元気になるかなと思ったのですが、少しマシにはなったもののまだまだぐったり、ぼーっとしており、寝たきりの状態です😭

もともと伝い歩きしたり、たっちしたりと活発だったので心配しているのですが、病気は違えど同じようにお子さんが高熱が数日続いてぐったりしていたとき、解熱してからどのくらいで元のように元気になりましたか??

コメント

りかりか

膀胱尿管逆流症と言う病気で1歳までに尿路感染3回やってます!!!
うちは点滴での抗生剤投与でした💉高熱出すぎて慣れてしまった?のか点滴の抗生剤打った次の日には元気になってました

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    尿路感染症の悪化バージョンが腎盂腎炎で、うちも膀胱尿路逆流症の検査予定です😳!

    抗生物質投薬までに、何度くらいのお熱が何日くらいでました??
    お熱があるときもそこまでぐったりって感じじゃなかったんでしょうか?

    抗生物質打った次の日にはもう元気だったんですね😳✨

    • 11月22日
  • りかりか

    りかりか

    1回目は尿路感染と判明するまでに時間がかかってしまったので、高い時で42℃。4日ほど続き、総合病院で尿路感染判明しました!さすがに41超えた辺りから震えてました🥲
    膀胱尿管逆流症の検査をするまでに尿路感染で3度入院しました!!ついでに、膀胱尿管逆流症の検査が、わざとに逆流させて逆流の程度を図るのでそれでも尿路感染なります😅😅
    結果、グレード5よりの4(グレード5が1番酷い)で両側逆流していたので、11ヶ月くらいで手術しました!!ネットで調べても情報少ないので、なにかあれば答えれる範囲でお答えしますね😌😌ちなみに予後は順調です🥰

    • 11月22日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます😭✨
    ネットやママリで調べてもあんまりだったので、とても助かります、!
    うちも41℃超えのときは震えてました💦
    娘さん予後は順調とのことで良かったです😮‍💨✨

    度々お伺いとなりますが、答えられる範囲で教えていただけると、ありがたいです🙇‍♀️✨

    ①娘さんは尿路感染症時、腎臓の炎症などはなくですか?
    ②尿路感染症に3回なって、いずれも特に後遺症などはないですか?
    ③ 逆流症が判明してすぐ手術されましたか?

    • 11月23日
  • りかりか

    りかりか

    そうですよね(>_<)私も色々調べたんですが、全くと言っていいほど出てこなくて余計に不安な毎日過ごしてたので笑
    1.2 手術をするまでに3度尿路感染を起こしてそれが原因で腎臓に瘢痕(腎臓の場合治ることは無いです。)が今も残っています。
    今は根治術をしたので尿路感染を起こすことはなくなりました😊今の段階では同じ月齢の子と腎機能は変わりありませんが、これ以上腎臓にダメージを与えないために半年〜年に一度の通院&食事(塩分控えめ・乳製品控えめ・ソーセージなどの加工肉は辞めています)制限はあります。
    3.逆流性が判明して、その検査が原因でまた尿路感染起こしました。その後入院での点滴をして、グレードが高かったこともあり、すぐに大きなこども病院(うちは大阪なので、母子医療センター)に退院後3日後くらいに行きました。それからまた色々精密検査をして2週間後には手術しました🥲
    もし逆流性でもグレード3くらいまでなら、身体が大きくなるにつれて治ることが多いみたいですよ💦それまでは予防薬としてゆるーく抗生剤を飲み続けるみたいです😗
    後、遺伝の要因が大きいみたいで身内中聞きまわりましたがうちの場合は誰も居てませんでした。その4ヶ月くらいはほとんど🏥でもちろん、付き添いだったので余計に病みました笑🤣
    でも、絶対にママリさんは悪くないです。

    • 11月23日
ママリ

お返事が遅くなりすみません、!
本当にご丁寧にありがとうございます😭✨
すごくすごく参考になりました、!

うちも今回割と重症だったので、瘢痕含めた腎臓のダメージを検査した方が良いと言われており、あった場合は同じように食事制限になりそうですね、!
保育園の給食などはどうされているのですか?

逆流性の検査、膀胱に造影剤を注入して連続したレントゲン取るやつですよね!?
それで尿路感染になることがあるんですね、、、💦
近々検査予定なので聞いてみます!
グレードの件も初めて知りました✨

私も今付き添い入院中でまだ数日なのに色々と病んでます、、!
うちの場合やや重症だったのもあり、解熱後も別人のように元気がなく動かない状態で、😢

これを4ヶ月、、、本当に大変でしたね😭✨凄く尊敬します!
今は同じ月齢の子と腎機能は変わらないとのことで何よりですね☺️✨

りかりか

保育園まだ通ってなくて、4月予定なのでまた相談になるかな〜と🤣笑
きっと瘢痕調べるのRI検査やと思うんですけど、眠たくなるお薬で寝かせて行うので少し不安でした😥
逆流してるかの検査については、わざとに逆流させるのでグレード高いと高確率で高熱出ますね...🥲
まだまだ入院続くとのことで本当に大変だと思います。でも抗生剤でしっかりと治るので、今はなんとか堪えて💦見てるのもお辛いですよね💦
早く元気になれるように...祈ってます☺️ママリさんも適度に御家族や看護師さん、先生のお力を借りてなんとか乗り切れますように...
なにかあればコメントして頂ければ、力になります🥺💪

  • ママリ

    ママリ

    うち熱が長すぎたのもあって回復に時間かかってて、念のため脳のMRIを昨日やったのですが、その時まさに寝かせる薬やって、心配でした💦
    でも結果も麻酔も大丈夫で、様子も少しずつ回復しているので一安心しているところです😊

    来週逆流の検査やるので先生に聞きつつ、結果でてご質問あればまたご連絡させてください🙇‍♀️
    同じ経験された方が中々いないのでとても心強いです✨

    本当に色々と教えて頂きありがとうございました!
    不安でしんどい日々でしたが、りかりかさんとやり取り私できて、また私を気遣うメッセージもいただけて、心が軽くなりました😢✨

    • 11月26日