※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんがしらすや鯛を食べる際の工夫やおすすめの方法について教えてください。

離乳食のしらすや鯛が苦手なお子さんは、どのようにして食べてますか?
うちの子はお粥に混ぜたら最初は食べるのですが、3口くらいでイヤイヤして食べなくなってしまいます
おすすめの方法がありましたら教えてください😌

コメント

なっちゃん

うちも最初はしらすや鯛はモソモソしてていやそうでした。

和風出汁で味付けしてとろみをつけたら少しずつ食べられるようになりましたよ!
とろみと出汁での味付けどうですか?🥣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりとろみ付けた方が食いつき良くなったりするんですね😳
    出汁も丁度買ってきたので試してみます!

    • 11月23日
ナタデココ

しらす単品の時は、口に残る感じが嫌そうだったのですが
炊飯器でお粥を作る際にしらすやツナなど何でもぶち込んで作るとパクパク食べます!
お粥にあと乗せで混ぜるよりも違和感なくしらすが馴染むみたいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに後から入れたとしてもしらすのボソボソ感など残りますもんね😂
    最初から入れてお粥を作る発想はありませんでした!
    ぜひ試してみます✨

    • 11月23日
りかりか

アレルギーチェック終えているのなら無理に食べさせなくても...と思います😊苦手だったものでも、月齢上がって食べることあるので☺️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂
    月齢上がって食べてくれることを祈るしかないですね😭

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

カボチャとか、トマトとかとろっとする野菜とあわせてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりボソボソ感が食べにくいとかありますよね😂
    野菜の味で魚臭さも少し和らぎそうですね!!
    試してみます✨

    • 11月23日