※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リトルミィママ
お出かけ

GWだから、というわけではないのですが…。なんとなくGWともなれば家族揃…

GWだから、というわけではないのですが…。
なんとなくGWともなれば家族揃ってのお出掛け、も多いでしょうしと質問させて下さい。
皆さん家族揃ってお出掛けなどされる際、たとえばそれが市街地への買い物であったり、近郊での外食や遠出であったり、とあると思うのですが、その際に生じる様々な支払いはどちらがされますか?
旦那さんですか?
それとも奥様である自分自身ですか?
我が家では、私がお金の管理をしてしまうと破綻しかねないほど私が金銭管理できないタイプなので(浪費癖があるわけではないですし大きな買い物もほぼしませんが、後先考えずにATMから下ろしてしまうのでいくら下ろしてどう使ったとか考えずに買い物してしまいがちで😅)、基本金銭管理しっかり、貯金もちゃんとできる旦那に任せ、娘が生まれたのを機に、自分名義だったクレカは使わず旦那が主の家族カードを作り、iPhone料金とAmazonでのオムツとお尻拭きの定期配送はそのカードで。
それを含めて生活費としてカードは月3万円分、残りを現金で3万円として毎月生活。
光熱費関係は全て旦那個人のクレカ支払いです。
その為、お給料に関しても給与明細は見せてもらうものの、そこからお小遣いいくら、という事はしていません。
そういう事もあってか、基本家族揃って出掛けた際はお金は私が支払います。
絶対に、と決まっているわけではないのでたとえば私がどうしても娘の事で手があかない等支払いが難しい時、はもちろん旦那が払ってはくれるのですが。
旦那の考えとしては、出掛けた際の支払いなんかも含めて生活費として渡している、と。
で、その際にどうしてもクレカ支払いとなった場合は仕方がない、と。
もしそれで3万円越えたとしてもそれは仕方がない、自分自身への物欲で散財するわけではないから、と。
旅行先等ではどうせ出所は同じ(家族カードだとしても旦那自身のカードだとしても、結局は旦那の通帳から引かれる)だから、家族カードで支払ってあまり現金で支払わなくて良い、との考え方です。
しかしそれはあくまで旦那と私と娘、でのお出掛けの場合です。
5月4日と5日に私の両親と旦那と娘、そして私で一泊の旅行に出掛けるのですが、クレカだとしても私が支払うのって変ですか?
もし会社へのお土産とかだとしたら、『自分で買ったら?』くらいは言うと思うのですが(苦笑)
長くなって、しかも文書わかりづらくてすいません💦

コメント

skyg

うちは私が管理してるので私が全部支払いますよー。

出処が同じならどちらが支払っても一緒ではないですか??

  • リトルミィママ

    リトルミィママ

    やっぱりそうなんですかね💦
    気にし過ぎなのかな

    • 5月1日
  • skyg

    skyg

    リトルミィママさんが働いているわけでもないんですよね??
    旦那さんが稼いだお金なら、どっちが出しても結局旦那さんが稼いだお金なので気にしないかと。。

    うちは共働きですが、それでもわたしが管理してるので気にしないです😅

    • 5月2日
みーママ

うちは旦那はお小遣い制で私が管理してるので、基本的にわたしが払ってます。
手が離せなくても財布を旦那に渡すだけなので、私の財布から払ってる感じです!

上の方と同じく出所が一緒なら関係ないのでは?引き落としが自分の口座なら嫌だなと思いますが、旦那様の口座から引き落とされるわけですし誰が払っても一緒なのでは?と思います!