※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

他の子供とのコミュニケーションに慣れるものなのでしょうか。公園での出来事に戸惑い、子供との接し方が分からず悩んでいます。どうすれば良いか教えてください。

よその子供とのコミュニケーションって
だんだん慣れていきますか!?😭

よその子供が苦手です💦
先日公園の遊具で遊ばせていたところ突然よその子がこちらにきて私に何かを言ってるのですが、見た目はしっかり話せそうな年齢なのに発語が少し不自由なのか全く聞き取れませんでした。

ですが、乗りたいよ〜!😭といったニュアンスだったのでん?乗りたい?待ってね交代しよう!と言ってグズグズしてる娘を降ろしました。

娘も乗って間もなかったのですぐ降ろすの可哀想だな〜💦とは思いながら仕方なく降ろしたのですが、その子は乗らずに元の場所へ走って行ってしまいました。。

この子が少し特殊だったのかもしれませんが、代わってと言われたら少ししか乗ってなくても代わるのが普通ですか?

まだ乗ってすぐだから待ってね〜なんて言っていいのでしょうか?、、、

その辺の言っていいのかダメなのか
どんな返しをするのが一般的なのか全然わからなくて
子供との接し方が上手な人本当に尊敬します💦

子供がこれから大きくなっていけば自然と身についていくのでしょうか😭😭

コメント

あのね

私だったら今乗ったばっかりだからもう少し待ってね~と言いながら親が来るのも待ちます🙆‍♀️ブランコとかであれば落ちても責任は取れないので💦

はじめてのママリ🔰

経験を重ねて行くと少しずつ身についてきます☺️
私もそもそも子供が苦手でしたが、子供を産んで育てて行く中で、自分自身で試行錯誤したりだとか、よそのお母さんの対応をみて吸収してきました😂
基本自分の子が遊び始めてすぐだったり、乗り始めてすぐの場合は「今やり始めたところだから、もうちょっと待ってねー」って言います😊
逆の立場だとしても、待つことも学びのひとつで大事だと思うので「待ってね」と言われても嫌な気は全くしないです👍🏻✨

はじめてのママリ🔰

乗りたいの?順番ね?とか どうですか?

今、乗ったばかりだから、あと何回したらかわる?うちの子が◯回って言っているから◯回したらかわるね。

お互いが喧嘩にならなかったら正解なのかな……。

YouTubeでてぃ先生とか見ると参考になりますよ☺️

私も苦手なので一歳、二歳、三歳の絵本からお友達との関わりを学んだり、サポートが必要な子への声がけの仕方をネットで見て、(すごくわかりやすいので)一般的な子への声がけの参考にしています。