
小1の娘の宿題をやらせるのが大変で、様々な方法を試しましたが効果がありません。先生から宿題の確認とサインを求められました。低学年のお子さんを持つ方はどうされていますか。
小1の娘に宿題をやらせるのが毎日大変すぎます💦
一緒にやる、褒めてやる気引き出す、終わったら動画やお菓子食べてもいいと言う、シンプルに叱る、と色々試しましたが、どれもすぐにやらなくなってしまいます。
それならやらずに学校で恥かいて学べばいいやと思ってたら、先生から「宿題は家の人が見て直し、毎日サインしてください」と…😅
低学年のお子さんをお持ちの方、どんな感じですか?🥹
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ゆかりんぴ
大変ですよね〜💧
低学年は20分もあれば終わるような宿題にしてます、とか言われたけど、
集中力が途切れたりで1時間かかったり、
書く系の宿題が終わると、一段落ついちゃって音読への移行が大変だったり🥲
親の試練です😨

らすかる
上の子は帰ったら1人でできる宿題(書く系)は自分でやって終わったら私の机に置いて、おやつ食べたり寝たりしています。
で、私が仕事済んでから丸付けや直しをさせて音読、計算カードなど聞いて欲しい系の宿題してます。
聞いて欲しい系は声かけしないとせずに行こうとします😅
真面目な方の上の子でこれなので、今年中の中の子に宿題させるの大変だろうな…と思ってます。

はじめてのママリ🔰
長女は
今は帰ってからすぐしてます🤔
したら好きなゲーム出来るので
ゲームの為ですね🤣💦笑
習慣化するまでは
子どもの宿題の時間に
私も本で読書したり、
勉強したりして机に座ってました‥😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
どちらもわかりすぎます‼︎😂
音読に移行する頃は親の気力もほぼ残ってなくて毎日グッタリです😅
試練ですよね〜🥲